【連載】私だからこその仕事を育てる13~ もう、がんばれない‥ | やわらかで、安心なこころを育てよう♪ (生きづらい女性のカウンセリング)

やわらかで、安心なこころを育てよう♪ (生きづらい女性のカウンセリング)

繰り返す不安や悩み、
自信のなさや孤独感をひとり抱えているあなたへ
こころの内側からじっくりと、楽になっていく方法をお伝えしています。

こもれびの部屋

かわのみどりです。

 

毎週土曜日は
うつ病で勤めをやめ

会社に属さず働くようになったわたしが
自分にフィットする仕事の形を

育ててきた過程を、お届けしています。

 

 

【連載 第二章】

その1 ~自宅サロンをはじめる

その2 ~バイトはクビ、電気は止められる 

その3 ~イベントでご縁が広がる 
その4 ~結婚。仕事の方向性に迷う 
その5 ~はじめてのオリジナル講座
その6 ~出会いで、世界が広がる 
その7 ~そして、母になる
その8 ~ママだって子育て以外の話がしたい
その9 ~ビジネススクールへ
その10~3つの挑戦
その11~地元で、お茶会や勉強会をはじめる
その12~順調なのに、どこか苦しい…
その13~(この記事)

 

【連載 第1章】
生きづらかった幼少期より、うつ病になるまではこちらからどうぞ
 



前回は、
色々と順調なのに

なんだ苦しくなってきた‥

そんな気持ちを書きました。

 

 

その翌年は

女性の起業支援をしている

長野淑子さんと
起業初期の女性ための
少人数のビジネススクールを

することになりました。

 

 

最初は、

「わたしでいいのかな?」

という感覚もありましたが

 

 

淑子さんが
「一緒にしましょう!」と

言って下さった気持ちが

うれしくて、ありがたくて

どうせするなら

とびきりよいものにしよう!と

一からテキストをつくり

カリキュラムを考え、

 

打ち合わせをして、

 

たくさん時間をかけて

準備しました (準備大好き!)
 


 

 

スクール名は、

「世界でひとつの宝物を育てるビジネススクール」

こちらが一方的に型を

押しつけるようなものではなく

 

お一人お一人の方の

想いを伺いながら

それを仕事という形にしていけるように…

 

わたしたちの

経験や学びを総動員して

サポートしていくという内容でした。


 

予定ぴったり

大分、宇佐校 4名ずつ。

とっても魅力的な

皆さんに集まって頂いて

(お申込みがあった時点で、既に感動でした)

 

 

思いやその人らしさの棚卸しや

オンリーワンの商品づくり

お客様に届ける導線づくり

ブログやSNSの発信についてや
マインドについて

などお伝えするとともに

 

1つ1つ一緒に考え、

意見を出し合い、

作りあげていきました。

 

運営、講師側としては

気が張っていましたし

考えることもたくさんありましたが

 

 

受講者の方のお人柄や

才能、思いに、

学ばせていただくことも多々あり

 

それぞれの方が

お互いを鏡にしながら

ご自身の魅力や力に気づき、

どんどん発揮されていく姿に

じーんとすることもたびたびでした。

 

人の可能性と美しさ

を感じさせて

いただいた5か月でした。

 



(大分校にて)




(宇佐校にて)





(作業日もあったり)



5か月のスクール後は

それぞれの受講生さん主催で

イベントも開催して






 

みなさんが、お互いの

良さを引き出しあいながら
オンリーワンの素敵なものを
作り上げられている姿に、胸いっぱい。

 

キラキラしていて

まぶしいほどでした。











 



そして、この年

もう一つ大きかったのは

11月に、大分仕事フェスタで

セミナーをさせて頂いたこと。

(2年運営を手伝っていましたが、その年は辞退していました)


 

数年前 

言われたことが

まさか現実になり


今までのご恩返しに

精一杯させてもらおうと決めました。

 


大人数の前で
話すのは苦手でしたが

仕事の合間に、

準備して、練習して…

 

1か月前には

会場を個人で借りて

音楽やマイクや席の雰囲気を

確認して、リハーサルをして

(そんな講師、後にも先にもわたしだけだったそう)

 

 

当日は、

たくさんの方が

時間を割いて話をききにきてくれ



今まで、話したことのないような

話もしましたが、


みなさん、大切に
聴いて受け取ってくださって

本当にほんとうに

貴重な経験をさせて頂いたと思います。


 

終わってからしばらくは

ぼんやりしてしまうくらい

やりきった感がありました。
   ↓ ↓

 

 


リンク先を1つ1つ読み返して、目頭の熱くなったこの記事。
(本当にありがとうございます…)

 

 

 




これまでの

話でも出てきたように

 

わたしは、周りの人

特に尊敬している人や

好きな人の役に立てるとなると

 

こんな風に勝手に

自分にプレッシャーをかけ

エネルギーを使い果たして

疲れ果てるというくせがありました。

 

(客観的にみるとコントですよね!(笑))

 

 

最初は楽しくしていたことでも

勝手にレベルを上げて

自分を追いこんでしまう。

 

 

無意識で

そのパターンを

また繰り返し、いよいよ

体も心もついていかなくなったのです。



好きな仕事をしていたので

自分では全く

気がついていなかったのですが

この状態は前職で

うつ病になったときと似ていました。

 

 

 

そんな感じで

勝手にマラソンを

走り切ったような感覚に

なっていたわたしは

 

セミナーが終わって

翌年のビジネススクールの

話になったとき

 

淑子さんに

「来年は、ちょっと無理です…」と伝えました。

 

「次から次に、新しいものが出てくる

 ビジネスの世界のペースに、ついていくには力不足で」とか

「ビジネスが本業ではないので…
 心の方のことを、もっと丁寧にしたくて」とか

話した気がしますが

 

本当は自分でも、はっきりと

理解できていませんでした。

とにかく「もう無理‥」「もう、ここまで」

と感じたのです。

 

まるで、回し車の中を

走り続けるネズミみたいで

一度とにかく下りないと

どうかなってしまうような感覚でした。

 

 

本来なら、

これからますますよいものが

できるはずだったのに…

 

受講生の皆さんや

淑子さんに

喜んでもらいたかったし

もっと貢献したかったのに

 

かえって

迷惑をかけることになってしまい

当時は、とても落ち込みました。
 

そして、そんな自分に

自分でもがっかりでした。

 

 

 

 

そういえば、

この年の夏(ビジネススクールをしてる頃)

なにもないところで転び、

骨折し、治るまで4か月かかりました。

 

体は、「ちょっと止まって!」って

サインをちゃんと出していたんですよね。




 

そんな感じで、仕事量は

少しおちつきましたが、

その翌年は、

心身共、しんどい年になりました。

 

でも、だからこそ

やっと、やっと、気づくことができたのです。

 

 

 

つづきは、こちらの記事になります。


 

 

 

 

 

*追伸 がんばりぐせのある方へ*

 

わたしも
「がんばりぐせ」あるなぁ。

ついつい、期待に応えよう

認められようと必死になっちゃうな という方。

自分に自信がなくて

些細なことで迷ったり、

悩んだりしやすいなという方


自分の軸と

本当の意味の自信を育てるのに

大切だなと感じていること

 

メールレッスンにまとめています。

よかったら、ご利用くださいね(無料です)

     ↓

 

 


 

 

 

 

 

メールマガジンでは、

ものごとを深く感じ考え

悩みやすい女性に向けて、

こころが喜ぶ毎日を育てていくヒントや
サービスの優先情報をお届けしています。

(月、2・3回程度のゆったりペースです)

 

    ↓ 


 

 

葉カウンセリング&小さな図書ルーム  こもれびの部屋 


・カウンセリング、傾聴メニュー(対面・電話・オンライン可)  →☆

・こもれびの部屋について→☆
Instagramこもれびの部屋インスタグラム →☆ ・facebookこもれびの部屋Facebookページ →☆
・お問合せはこちらからどうぞ →☆