【連載】私だからこその仕事を育てる11~ 地元でお茶会、勉強会をはじめる | やわらかで、安心なこころを育てよう♪ (生きづらい女性のカウンセリング)

やわらかで、安心なこころを育てよう♪ (生きづらい女性のカウンセリング)

繰り返す不安や悩み、
自信のなさや孤独感をひとり抱えているあなたへ
こころの内側からじっくりと、楽になっていく方法をお伝えしています。

こもれびの部屋

かわのみどりです。

 

毎週土曜日は
11年前から、

会社に属さず働くようになったわたしが
自分にフィットする心地よい働き方を

育ててきた過程を、連載でお届けしています。

 

 

【連載 第二章】

その1 ~自宅サロンをはじめる

その2 ~バイトはクビ、電気は止められる 

その3 ~イベントでご縁が広がる 
その4 ~結婚。仕事の方向性に迷う 
その5 ~はじめてのオリジナル講座
その6 ~出会いで、世界が広がる 
その7 ~そして、母になる
その8 ~ママだって子育て以外の話がしたい
その9 ~ビジネススクールへ
その10~3つの挑戦

 

【連載 第1章】
生きづらかった幼少期より、うつ病になるまではこちらからどうぞ
 


 

 

さて、前回は

いくつかの挑戦を

したことを書きましたが

 

その年の年末

体調に異変が起こりました。

 

大分市での

幸せこころ講座(第3期)の

5日間の全行程が終わって

ほっとしたらでしょうか。

 

(この第3期は、とても

思い出深い回ですが

会場が遠かったため

車の運転が得意でないわたしには

体力的にきつくて…)

 

 

帰りの途中、しかも

高速道路を走っている途中で

意識が朦朧として

目の焦点が定まらなくなったのです。

 

路肩に何度かとまったり、

途中で下道に降り

仮眠をとったりして

 

5時間かけて、
なんとか帰り着きました。

 

そして、その後は

 

背中にオモリが乗ってるような

きつさで、起き上がれなくなりました。

 

その時は、

認めたくありませんでしたが

ずっと恐れていた

うつの初期症状だったと思います。

 

ちょうどインフルエンザで

夫が休めたのが幸い

なんとか、かんとか、なりましたが

 

その時の記事 (今読むと、なかなかカオス‥(笑))

  ↓

 


 

 

自分でも、

体調がよくないのを感じつつ

そのままにして

しまったことを反省しました。

 

その数か月は

イベントの準備をしながら


個別のセッションや

幸せこころ講座や

夢をかなえるワークショップ

パステルアートのレッスンや講座

公的な機関の研修会なども

要望に応じてしていました。

 

予約や問合せを頂けると

それまで、仕事がなかったり

できなかった時期が

長かっただけに、

ありがたくて、ありがたくて

 

月に8日ほどの動ける日

(息子を預けられる日)

には、どんどん

予定が埋まっていきました。

 

あとの準備や事務仕事は

息子が寝た後や、

早朝にしていました。

 

息子といる時間は

ゆったり楽しく過ごしたかったのに

 

仕事のことばかり考え

早く寝てくれないかな 

絶対熱出さないでほしい などと

息子を思い通りにしたくなり

イライラしている

自分に気づくようになりました。

 


これでは、ダメだ。

こんな風にしたかった訳じゃない。

 



仕事内容を整理しよう。

もっと、気持ちよく過ごせるように

 

 

 (当時のコラージュ)


 

そう思ったときに、

手放そうと思ったのは、

一番長くしていた

パステルアートのレッスンと

講師養成講座でした。

 

 

わたしのところで、

講座を受けてくださって、

パステルアートの講師の仕事を

していきたいという

素敵な方がいらしたので 

 

もう、だいじょうぶ

と思ったのです。


 

息子も園に慣れてきたので

預かってもらう日を増やせば

もう少し仕事とプライベートを

切り分けてできるように

なるだろうと思いました。

 

 

それでなんとかなると

当時は考えていましたが

今思うと根本的な解決には

なっていなかったなと思います。

 

表面的なやり方ではなく

こころの奥の信念が

わたしを追い込んでいたのです。

 

 

体が発してくれた

SOSをもっと大切にみつめていたら‥と

後から思うことになるのですが。

 

そのことは、もう少し先に。

 

 

 

 

 

 

 

結局、年末年始もはさみ、

3週間ほど、仕事を休んだことで

 

ありがたいことに

起き上がれるようになり

また、少しずつ動きはじめました。


 

明けた 2014年は

前年から準備していた

幸せこころ講座を受講し

周りに伝えたいと希望下さった方達のための

インストラクターコース

を、6か月にわたり開催しました。


 


 

 

受講してくださった

たかちゃん、あきちゃん、きょうちゃん
との時間は、

いつもとてもやさしくて、あたたかで…。

こころのケアと

自分を大切にすることを

周りの人に伝えたいと

真摯に向き合われる姿に

 

そして、

この講座を伝えたいと

思ってくださる気持ちが

本当にうれしくて、

 

その想いに

恥ずかしくないような

わたしでありたいと思いました。

 

 

自分を出したり

アピールしたりということは

あまり得意でなかったわたし

ですが、

 

もっともっと

こころのケアの大切さについて

知ってもらおう。

幸せこころ講座を普及させていこう!

 

3人の存在が

わたしに前に進む勇気を

たくさんくれた気がします。

 



 

同時期、

ご縁をつなぐブログ講座(3回コース)をつくり

各地でさせていただきました。


 


【それぞれの想いにぐっときた 第2期】




【とっても仲良くなった ほのぼの第3期】



 

こんな風に
何か月にもわたり

講座で、ご一緒すると、

 

一人一人の

人柄や思いに

胸を打たれることが多くて

 

「こんな素敵な人がいるよ~!」と

みなさんに伝えたい気持ちになり

 

素敵な方同士

つながっていただけたらいいな

という思いも出てきて

 

地元のカフェやサロン

(もちろん、好きで応援したい場所)

で、お茶会や勉強会を開くようになりました。



 

 

【こころほっこりお茶会 inピープルステーション】

 

 

 

 

【すずりんの子育てコーチングのお話会 in NAGOMI SALON






【前原みどりさんのマヤ歴お茶会 inリーフカフェ





【あかもちお茶会 in Cote aCote 】





【美智子さんの美しくなるお茶会 in 幸せおひさまカフェ





これらは、仕事というより

周りの人たちに

喜んでもらいたいという思いで

はじめたことでしたが

 

結果的には、

わたしを知っていただくという

ことにもつながっていきました。

 

それぞれの方や

されていることの魅力はもちろん

こういう会が当時、この地域で

少なかったためもあったのでしょう

 

どの会もすぐ満席になり

 

だんだんと

「みどりさんの講座やイベントは

即申しこまないと、参加できない」

と言われるようになり

 

ブログや募集記事も

よくみてもらえるようになった気がします。

 




学校も、親子の集まりも

得意でなくて、

いつもなんとなく

疎外感があったわたしが

 

こんな風にあちこちで、

集まりを開催するようになる

なんて、不思議ですが

 

好きな人、好きなことのためなら、

ぐーんとエネルギーが出るのですよね。

 

そして、その

エネルギーを

人は感じてくださるのだと思うのです。

 

だから、この記事を読んでいるあなたが、

なかなかしっくりくる場がない

と感じているのであれば、

好きなことで、

場をつくるというのもありですよ♡




続きは、こちらです▼

 

 

 

 




 


 

メールマガジンでは、

ものごとを深く感じ考え

悩みやすい女性に向けて、

こころが喜ぶ毎日を育てていくヒントや
サービスの優先情報をお届けしています。

 

    ↓ ↓


 

 

葉カウンセリング&小さな図書ルーム  こもれびの部屋 


・カウンセリング、傾聴メニュー(対面・電話・オンライン可)  →☆

・こもれびの部屋について→☆
Instagramこもれびの部屋インスタグラム →☆ ・facebookこもれびの部屋Facebookページ →☆
・お問合せはこちらからどうぞ →☆