BLUEのブログ

BLUEのブログ

スケールのでかいオレの投稿

(Since 2020.7.2 from Ameba No.345)

 

今日は京王で走る車両について詳細に記載する事とします。

 

京王は「リフレッシング京王」の前後でカラーリングが変化しており、以前はでしたが、現在はピンクインディゴブルーの2色が使用されております。ただし、井の頭線に限り車両ごとに色が異なる仕様で、「第n編成の車体色はnを7で割った余りに対応する」という規則があります。分かりやすく書くと、

 

京王線

 

井の頭線

  • 1729Fに限り「レインボーカラー」が用いられ、正面カラーは白色となっている。

このほか、京王線は基本的にストレート車体でありますが、井の頭線だけは拡張車体を採用しているなどの違いもあります。

 

なお、以下に示す車両は現行形式のみで、すでに引退した車両は記載しない事を頭に入れておいて下さい。

 

  京王線系統

 

【7000系】

 

 

6000系のマイナーチェンジ車として登場。登場時は車体をステンレスにしただけで、それ以外は6000系に仕様を合わせられていた。ただし、都営新宿線への乗り入れは現在に至るまで実施されていない。当初はチョッパ車だったが、現在は全車両がVVVF化されており、室内も9000系に準拠した内容でリニューアルされている。当形式は製造が10年以上続いたため、編成によってコルゲートになっているのもあればビードプレス加工が施されているものもある。なお、落成時は赤帯だったため、東武10000系に似ていると言われる事も少なくなかったという。

 

2両・4両・6両・10両とバラエティ豊かである(以前は5両・8両も存在した)。現在でこそ特急運用にも入るのだが、元々は各駅停車用として作られた車両だった。当形式は何度も編成を組み換えているため改番のオンパレードとなっており、中には番号が3回変わったものも存在する。現在は廃車が始まっているが、引退の話になるのはまだまだ先になるだろう。

 

【8000系】

 

 

京王初のVVVF制御車として登場した。京王としては20年ぶりのフルモデルチェンジで、「リフレッシング京王」をアピールするために落成時より現行の京王カラーの帯が巻かれている。VVVF装置はGTOサイリスタを使ったもので、音は東急2000系や西武6000系に近いものとなっている。当形式は先頭部のみ普通鋼で作られているが、これは「名車」と呼ばれる初代5000系を意識したものである。側面はビードプレス加工となっており、一見すると7000系と見分けが付かない。なお、2008年に高尾山で土砂崩れがあった影響で1両が廃車になっており、その際に代替車が製造されている(仕様はそのまま)。

 

10両編成は元々6+4両に分割できるようになっていたが、リニューアルの際に固定編成化している。しかし、中間車化された車両は運転台を切断して新たに鋼体を新製したため見た目がカオスなものとなっている。また、リニューアル車の一部はVVVFも更新され、8両編成はPMSM化されている。

 

【9000系】

 

 

6000系に代わる都営新宿線への乗り入れ用として製造された。デビューこそ2001年であるが製造は2000年12月なので、20世紀最後の形式である。当初は乗り入れの際に6000系との連結を考えていたそうで、8両編成で落成された。ただし、実際には8両の都営対応をせず、新たに10両編成を製造して乗り入れている。当形式は8000系と同様に先頭部のみ普通鋼で作られたが、ステンレスがビードレス加工となったため、従来とは見た目が大きく異なる。下回りは8000系と比較して都営新宿線対応のためモータが強化されているほか、VVVF装置が同じ日立製ながらもGTOからIGBTへ進化を遂げている。

 

8両と10両で大きな仕様の違いはない。ただし10両編成は「30番台」として別区分されており、ドアがE231系っぽい感じに変化している。案内装置が製造時期で異なり、2006年以前は1段LED+小型幕だったのが2007年以降はLCD2枚+やや大型の幕となっている。

 

5000系】

(画像:京王電鉄株式会社)

 

 

京王ライナー」用として製造された21世紀初の新形式。Sustina車体で見た目は東急2020系や都営5500形に近いのだが、下回りは全く異なる。また、伝送指令システムはINTEROSではなくTIMSを使用しており、ドアやLCDの表示がE233系7000番台仕様、ギア比もE233系と0.01しか変わらないため、E233系ベースと考えてもよい。なお、E233系と比べてモータの出力を若干強化しているが、これは将来の130km/h運転への対応とされている。また「名車」と呼ばれる初代5000系を意識してか、車両番号のフォントが再現されており、車号も重複しないようになっている。このため、5030系と呼ばれる事も…。

 

本形式は「L/Cカー」と呼ばれるデュアルシート仕様で、座席下にはコンセントまで設置されているスグレモノ。さらに、2022年製造分以降ではリクライニング機能まで追加された。京王ライナー以外の運用ではロングシートに転換して、特急から各駅停車までの全種別をカバーする。将来的には都営新宿線直通の「メトロ京王ライナー」が登場するかもしれない。

 

【2000系】

(画像:京王電鉄株式会社)

 

 

「もっと、安全に、そして安心して、これからもずっと、のっていただける車両を。全ての世代に、やさしく、そして、ワクワクしてもらえる車両を」をコンセプトにして2026年から導入される車両。5000系が京王ライナー用であるため、純粋な通勤車としては9000系以来25年ぶりの新形式となる。京王は2012年にVVVF化100%を達成しているが、より環境性能を高めるべく最古の7000系からさらに20%の省エネとなるフルSiC素子を用いたVVVF制御を導入する。また、5号車には西武40000系の「パートナーゾーン」に準ずる大型フリースペースが設けられる。10両固定編成で製造はJ-TRECが担当する事からE235系に近いスペックになると思われる。

 

京王で2000系を名乗る形式はこれで3代目。ちなみに、最古の7000系はリニューアルからもかなりの年数が経過しており、当形式導入により特にコルゲート車の置き換えを進める事が予想される。なお、先頭デザインはAIも用いて分析したそうだが、プレスを見る限りではかなり個性的な感じで古代魚の「サカバンバスピス」に似ているとの噂が…。

 

  井の頭線系統

 

【1000系】

 

 

井の頭線としては34年ぶりに導入された現在に至るまでの最新形式。従来の3000系は18m車であったが、当形式は20m車で作られたため輸送力の増強に成功した。前述の通り編成ごとにカラーリングが異なっており、さらに年ごとにマイナーチェンジを繰り返したためどの編成かを容易に判別する事が可能。当初はVVVF装置が奇数編成=東洋GTOで偶数編成=日立IGBTという法則のもと2M3Tで製造されていた。また、同じステンレス製であっても後期編成はビードレスといった特徴もある。

 

当形式は製造時期の関係で、1716~20Fが欠番となっている。現在は徐々に更新工事が実施されており、LCD設置あるいはVVVF装置が東洋IGBTに統一(同時に3M2Tへ強化)されるなど編成ごとの違いが小さくなっている。ただ、更新車はドアがE233系仕様であり、車内だけならE233系8000番台に見えなくもない。

 


 

こんな感じでしょうか。なお、写真は徐々に投稿していく予定で、車両の本数は置き換え等によって変化する事があります。

 

今日はこれで終わります。そういえば確か相模原線って160km/h出せる設計になっていたような…。

 

つづく

(Since 2017.2.28 from Yahoo!JAPAN)
 

 

今日は相鉄の「駅」レビューの続きで、二俣川以西の本線に関する内容を投稿します。なお、この区間は全駅が快速停車駅です。

 
では、スタートします。なお、順番は駅番号順に並べております。ちなみに、各駅よりバスで行ける駅に関しては当路線及び乗り換え路線で行ける駅を省略しています。
 

 

 

特急停車駅は特急で示す。

 

  特急【SO-10】二俣川駅

 

 

 

神奈川県民における自動車免許取得の登竜門として知られる駅で、少なくとも神奈川県在住の成人でこの「二俣川」の名を知らぬ者はいない。北口からは試験場まで徒歩15分ぐらいだがバスも多く出ている。なお北口には厚木街道があり、4車線化が完了している。南口は再開発が行われ「JOINUS TERRACE 二俣川」がオープンした。上り坂を進むと動物園やゴルフ場が見えてくる。

 

当駅を境に急行(現在は運行休止中)は東側が横浜までノンストップ、西側が各駅停車となる。また、グリーンラインが延伸する際は当駅を通る事になり、横浜市の南北方向へのアクセスが大幅に向上するが、事業化の可能性は不明。

 

【バスで行ける駅】

 

【駅周辺施設】

  • COPRE二俣川
    • コプレ二俣川オフィス
    • JOINUS TERRACE 二俣川
  • 旭区民文化センター(サンハート)
  • アルコット二俣川
  • 神奈川県運転免許センター
  • 神奈川県立がんセンター
  • 神奈川県立産業技術短期大学校
  • こども自然公園(大池公園)
  • 横浜カントリークラブ
  • 戸塚カントリー倶楽部 ほか

 

  【SO-11】希望ヶ丘駅

 

 

 
駅名の割に希望を感じない昭和ノスタルジーが残る駅。住宅街の真っ只中にある駅だが、北口は厚木街道まで、南口は坂を上り切るまで商店街が続いている。なお、地形的に袋小路のような構造となっているため他路線を結ぶバスは存在しない。ただし、横浜隼人高校(中学校)の最寄駅なのでラッシュ時は路線バスを含めて民族大移動のような状態となっている。

 

なお、駅名は「希望ヶ丘」だが、地名は「希望が丘」となっている。東京メトロの「霞ヶ関」と地名の「霞が関」みたいな感じか。
 
【バスで行ける駅】

 

【駅周辺施設】

  • 春の木神明社
  • ポリテクセンター関東
  • 横浜市今宿地区センター ほか

 

  【SO-12】三ツ境駅

 

 

 

瀬谷区総合庁舎下車駅。旧相武国境で、相鉄線建設時に3村の境目があった事からこの地名が付いた。厚木街道と中原街道が交わる地域として古くから栄えてきたが、駅ビルを含めて特に大きな店舗はなく街の雰囲気もやや古臭い感じがあり全体的に遅れている感が強い。なお、北口からしばらく行くと聖マリアンナ医科大学病院があり、周辺住民の「生命線」として機能している。
 
【バスで行ける駅】
 
【駅周辺施設】
  • 瀬谷公会堂
  • eモール
  • 市民の森
    • 瀬谷市民の森
    • 上川井市民の森
    • 追分市民の森
    • 矢指市民の森
  • 聖マリアンナ医科大学横浜西部病院
  • 程ヶ谷カントリー倶楽部 ほか

 

  【SO-13】瀬谷駅

 

 

 

駅名こそ「瀬谷」だが、区役所は隣の三ツ境駅にある。旧鎌倉街道沿いにある駅で、ちょっと西に歩くと海軍道路(横浜環状4号線)が見え、ここから東急田園都市線・青葉台駅南側までの約10kmに渡る桜並木(ソメイヨシノ)がスタートする。なお、元々は2面3線のホームだったが、特急運転を行うため下りホームを拡張して2面4線となった。ただし、住宅街の中にある駅なので将来的には駅自体を地下化する予定となっている。
 
2027年には横浜花博(GREEN×EXPO2027)が開催され、当駅が会場の最寄り駅となる。2030年代には「KAMISEYA PARK」となり、地下にバスターミナルを建設した上で自動運転バスを走らせる計画がある。
 
【バスで行ける駅】
 
【駅周辺施設】
  • 海軍道路(横浜環状4号線)
  • 徳善寺
  • 横浜市瀬谷図書館
  • 瀬谷本郷公園
  • 南台こどものもり公園
  • 横浜市瀬谷スポーツセンター
  • 在日米軍上瀬谷通信施設跡地
    • 国際園芸博覧会(2027横浜花博)会場
    • KAMISEYA PARK(2031年開業)
  • 横浜総合卸センター ほか

 

  特急【SO-14】大和駅

 

 

 

大和市の中心となる駅だが、大和市役所は小田急線に乗り換えて鶴間駅まで行く方が近い。十字型で街が分かれており、商店は主に北口の東側に集まっている。米軍の厚木基地が近いが横田基地とは異なり、あまり横文字が並んでいる印象はない。当駅は元々地上駅だったが、当駅周辺の踏切(特に国道467号)が大混雑したため1993年に地下化された(跡地は遊歩道になっている)。その際に海老名側に引上線が設けられ、当駅折り返しの運用のために使用している。

かつては小田急線とは改札を通らずに乗り換えができた。そのため、新横浜線開通後は運賃計算が複雑になる事が懸念されていた。これを解消するため、2018年に中間改札が増設された。
 
【駅周辺施設】
  • 米軍厚木基地
  • 大和スポーツセンター
    • 大和なでしこスタジアム
  • やまと芸術文化ホール
  • ふれあいの森 ほか

 

  【SO-15】相模大塚駅

 

 

 

東名を越えると当駅が見えてくる。大和駅と並ぶ厚木基地の最寄駅で、当駅の西側から厚木基地へ向かう引込線が存在している(現在は使われていない)。西横浜駅と同様に留置線があり、日中には何本か電車が止まっている(上の写真が証拠で、後ろの建物はライオンズマンション)。駅の規模としてはそれほど大きくないが、旧246と厚木街道が交わるので交通的には重要な場所となっている。北口をしばらく進むと「泉の森公園」があり、大和市民の憩いの場として知られている。
 
【バスで行ける駅】
 
【駅周辺施設】
  • 泉の森公園
  • ふれあいの森
  • 米軍厚木基地 ほか

 

  【SO-16】さがみ野駅

 

 

 

かつては「大塚本町駅」を名乗っており隣のかしわ台駅に近い場所にホームがあったが、1975年に現在地へ移転して駅名も変更している。北口の駅ビルを降りるとそこからコストコ座間店までの1.5kmは桜並木となっており、春には桜祭りが開催される。また、共同住宅や大きな工場も並んでおり、これは国道246号を越えて座間街道まで続いている。南口は厚木街道沿いでそこだけ商店がある以外は普通の住宅街の中である。なお、「さがみ野」という地名は駅から少し北側にあり、海老名市と座間市の境目となっている(南側は綾瀬市が近く、最寄駅とする市民も多い)。
 
【バスで行ける駅】

 

【駅周辺施設】

  • 相鉄さがみ野ショッピングプラザ
  • 東柏ヶ谷近隣公園
  • 中村屋神奈川工場 ほか

 

  【SO-17】かしわ台駅

 

 

 

本線では最も新しい1975年に開業した駅。相鉄の車庫がある駅で、全ての車両がここで検査を受ける(そのためか当駅発着が数本ある)。東口はホームから350mほど離れており長い通路で連絡しているが、これは大塚本町駅があった頃の名残である(似たような例として横浜線の町田駅がある)。綾瀬市には鉄道が通っていないが、当駅が綾瀬市に最も近い場所にある。駅前自体は特に何かあるわけではなく、近隣住民と車庫のための駅と考えた方が良さそうだ。

 

綾瀬市役所の最寄駅なので当駅からバスが多く出ている。さらに座間市役所まで行くバスもある。
 
【駅周辺施設】
  • かしわ台スクエア
  • 北部公園
  • 相模鉄道かしわ台車両センター ほか

 

  特急【SO-18】海老名駅

 

 

 

海老名市総合庁舎下車駅。駅前の再開発と圏央道開通もあってか、おそらくここ25年の間に神奈川県内では港北ニュータウンの次に発展した地域といってもよい。数多くの商業施設があり、人通りは非常に多い。なお、従来はホーム南端にしか出入口がなかったため、2023年に北口改札が新たに設けられた。

 

当駅東側からJR厚木駅へ向かう単線の貨物線(通称:厚木線)が分岐し、主に新型車両の搬入に使われる(ただし、今後は羽沢横浜国大からの搬入になる可能性がある)。
 
【バスで行ける駅】
 
【駅周辺施設】
  • ららぽーと海老名
  • ビナガーデンズ
  • VINA☆WALK
    • 海老名中央公園
  • 小田急電鉄海老名検車区
  • ロマンスカーミュージアム
  • 海老名市文化会館
  • BUSTLE海老名
  • 相模国分寺跡
  • レンブラントホテル海老名
  • 神奈川県立相模三川公園
  •  E1  東名高速道路海老名SA(EXPASA海老名) ほか

 


 

本線に関してはここまでです。なお、海老名駅から先は1970年代まで実施していた小田急線の本厚木駅までの直通を復活させる計画がありますが、車両やダイヤの関係上、現状では厳しいものとなっています。本厚木駅乗り入れを実現させるとしたらJR側にある厚木線を使うか現行ホームを地下化して延伸するしか方法がありません。

 

今日はこれで終わります。なお、いずみ野線に関する内容は後日投稿予定。
(Since 2017.2.21 from Yahoo!JAPAN)
 
相鉄life only you~、付加価値ば~かり~。

 

前置きはここまでとして、今日は相鉄の「駅」レビューを記述してみます。

 

その前に相鉄「本線」の路線データについて記述します。

 

【路線データ】

 
では、スタートします。なお、順番は駅番号順に並べております。ちなみに、各駅よりバスで行ける駅に関しては当路線及び乗り換え路線で行ける駅を省略しています。
 

 

【全体マップ下矢印

 
 

  【SO-01】横浜駅特急停車駅)

 

image

 

 

駅ビルの相鉄ジョイナスがシンボル。開業から90年以上が経過したにも関わらず一度も完全な状態になった事がないため、日本の「サグラダファミリア」と揶揄されている。鉄道事業者が6つ乗り入れる唯一の駅で、実質的に小田急以外の神奈川県の鉄道が全てこの駅に集まっている。東口と西口では大きく雰囲気が異なり、東口はそごうとスカイビルを中心とし、国道1号を挟んでみなとみらい地区・ポートサイド地区へ行けるようになっている。また、ベイクォーターからはシーバスが出ており横浜中心部へ「ワープ」する事が可能。西口はやはりダイヤモンド地下街(現在は相鉄ジョイナスの一部とされている)はかなり有名だが、全体的に繁華街・ビジネス街的な感じが強い。

 

なお、相鉄本社ビルは駅西口から徒歩10分弱掛かり若干不便である。また、当駅から鶴ヶ峰駅までは帷子川沿いを走行していく。

 

【駅周辺施設】

  • 相鉄ジョイナス
  • JR横浜タワー
    • CIAL横浜
    • NEWoMan横浜
  • 横浜高島屋
  • 横浜ベイシェラトンホテル
  • ハマボール
  • ルミネ横浜
  • スカイビル
  • そごう横浜店
  • アソビル横浜
  • 横浜ベイクォーター
  • かながわ県民センター
  • 沢渡中央公園
  • サグラダファミリア ほか

 

  【SO-02】平沼橋駅

 

image

 

 

西区総合庁舎下車駅。上の写真の奥にある新横浜通りの陸橋が駅名となっている。ただ、この平沼橋が当駅と横浜駅との最寄駅の境目といってもよい。駅周辺は典型的な都会の住宅街となっている。それにしてもこの一帯は四方が川(帷子川・石崎川)で挟まれており1つの島のようになっている。
 
【駅周辺施設】
  • 水天宮平沼神社
  • 岡野公園
  • 横浜イングリッシュガーデン ほか

 

  【SO-03】西横浜駅

 

image

 

 
当駅からJRの線路から分かれるため、相模線が電化する前は当駅で貨物の搬入を実施していた。そのためか留置線が数多く存在しており、日中時はかなりの車両が止まっている。なお、隣の天王町駅とは600mしか離れておらず、これは相鉄線内では最短の駅間距離となっている。出入口は西口と東口で完全に分断されており、西口は何もないが、東口は建物が密集しており国道1号もあるため割と賑やかな印象を受ける。
 
【バスで行ける駅】
 
【駅周辺施設】
  • 久保山墓地
  • 藤棚地区センター ほか

 

  【SO-04】天王町駅

 

image

 

 

北口からは旧東海道沿いに神奈川県有数の「洪福寺松原商店街」が広がっている。商店街の距離は国道16号を越えて700mに達し、商店街以外にも数多くの商店が並んでいる。ただ、東側の環状1号に出て少し北へ進むとなぜか隣の「西横浜駅入口」交差点がある。いかに駅間が短いかが分かるだろう。

 

南口から歩くと所々に保土ヶ谷宿の史跡が点在しているのでちょっとした観光スポットにもなっている。
 
【駅周辺施設】
  • 洪福寺
  • 洪福寺松原商店街
  • 横浜ビジネスパーク
  • 保土ヶ谷宿 ほか

 

  【SO-05】星川駅快速停車駅)

 

 

 

保土ヶ谷区総合庁舎下車駅。北口側を中心に中規模に栄えた街となっており、行政用・商業用・住居用を問わず大きな建物が多く並んでいる印象がある。南口から坂を上がっていくと保土ヶ谷公園が見えて来て、高校以下の予選大会が多く行われる事で知られている(ドカベンシリーズではまるで「聖地」のような扱いとされている)。
 
【バスで行ける駅】
 
【駅周辺施設】
  • 星川SFビル
  • 保土ヶ谷公会堂
  • 横浜市保土ヶ谷スポーツセンター
  • 保土ヶ谷公園
    • 保土ヶ谷球場
    • かながわアートホール
  • 星川杉山神社 ほか
 

  【SO-06】和田町駅

 

 

 

横浜新道を越えると当駅が見えてくる。出入口は横浜側にしかなく、商店は北口に集中している。それもそのはず、北に歩いていくと国道16号があり、さらに進むと横浜国立大学が見えてくるのである。対照的に南口側は上り坂のオンパレードで、横浜新道沿いに住宅が並んでいるものの空き地も多く見られる地域となっている。
 
【バスで行ける駅】
 
【駅周辺施設】
  • 正福院
  • 常盤公園
  • 横浜国立大学常盤台キャンパス ほか

 

  【SO-07】上星川駅

 

 

 

高架シェルターになっている東海道貨物線の直下にある駅。国道16号沿いにあるためか駅前は賑やかな印象を受けるかもしれないが、立地的には住宅街の真っ只中にあり、特別何かあるという駅ではない。なお、南口から西へ進んでいくと浄水場があり、横浜市の水道記念館や技術資料館も併設しているため水道の歴史を見る事ができる。
 
【バスで行ける駅】
 
【駅周辺施設】
  • 横浜市西谷浄水場
    • 横浜市水道記念館
    • 水道技術資料館
    • 横浜FCトレーニングセンター
  • 陣ヶ下渓谷公園 ほか

 

  【SO-08】西谷駅特急停車駅)

 

image

 

 

国道16号沿いの東海道新幹線の高架下にある駅。以前は各駅停車しか止まらないローカルな駅だったが、新横浜線開通後は相鉄の一大拠点となった。新横浜線建設に際して下り方面に引上線を建設され、相鉄・東急直通線開業後は各駅停車を中心に当駅折り返しとなる運用に使われる。ただ、駅前は従前と変わらずやや田舎っぽさを感じさせるもので、特に東京方面から来た人で急行を除く全種別が止まると思って下車したら泣きを見るだろう。

 

現在は新横浜駅まで行くバス(129系統)もあるが、将来的には廃線もしくは減便になる可能性が高い。なお、当駅から二俣川駅の区間は2033年までに地下化される事になっている。
 
【バスで行ける駅】
 
【駅周辺施設】
  • 妙福寺
  • 陣ヶ下渓谷公園 ほか

 

  【SO-09】鶴ヶ峰駅快速停車駅)

 

 

 

旭区総合庁舎下車駅。出入口は二俣川側のみに設置されており、南口は「カカロットココロットつるがみね」と直結、北口は小規模の商店が多く並んでいる印象がある。横浜市が指定する副都心の1つとして位置付けられており、国道16号もあるせいか当駅から北口側を中心に広範囲で住宅街が形成されている。

 

日本最大の動物園「ズーラシア」は当駅が最寄駅で、バスは直行便が出ているほか、数多くの便が出ている。ただし、北口のバスターミナルは駅から少し遠い位置にある。
 
【バスで行ける駅】
 
【駅周辺施設】
  • ココロットつるがみね
  • 帷子川親水緑道
  • 鶴ヶ峰公園
  • 横浜市立旭図書館
  • 横浜動物の森公園
    • ズーラシア(よこはま動物園)
    • 横浜市繫殖センター
    • 里山ガーデン
  • 横浜鶴ヶ峰病院 ほか

 


 

二俣川駅以西は後日、本線いずみ野線に分けて投稿する予定です。昔は急行本線快速各駅停車いずみ野線というものすごく分かりやすいダイヤだったのだが…。

 

今日は岩手県の「平泉」を巡った際に撮影した写真を公開します。

 

前回の仙台から松島海岸へ行った時の写真は以下のリンクを参照して下さい。

 

 

では、スタートします。それでは2011年に世界文化遺産へ登録された歴史の街並みをご覧ください。

 

なお、順番は平泉巡回バス「るんるん」のルートを基準にしています。

 

(平泉駅)

 

 

(平泉巡回バス)

image

 

(毛越寺)

 

 

 

 

 

(観自在王院跡)

 

 

(平泉温泉)

 

(金鶏山)

 

 

(平泉文化遺産センター)

 

(武蔵坊弁慶の墓)

 

(中尊寺)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(中尊寺通り)

 

(高館義経堂)

 

(無量光院跡)

 

(柳之御所遺跡)

 

 

 

(道の駅平泉)

 

(おまけ)

 

 

……というわけで、以上がGWにおける平泉の旅で撮影した写真です。最後に大谷翔平関連の写真を2枚載せましたが、やはり岩手県の……それも平泉町の隣にある奥州市(旧水沢市)が生み出した巨星をピックアップせねばと思い、このような構成となりました。なお、大谷翔平の「」は平泉から取ったそうです。

 

今日はここまでとします。ちなみに、自分が行く前日まで春の藤原まつりが5日間にわたって開催されていました。佐原へ行った時みたいにお祭りに遭遇したかったという思いもあるが、間違いなくごった返してただろうな……てか、ヤマザキの春のパンまつりじゃあるまいし(笑)。

 

【運良く佐原の大祭に遭遇した時の写真下矢印

 

【平泉と関連性の深い鎌倉の写真下矢印

 

さて、今回は仙台から日本三景・松島へ至る一連の流れを約40枚の写真だけでお送りしてみます。

 

まずは仙台からスタート。仙台城跡こと青葉山公園からの景色は凄かったです。

 

(仙台駅)

 

 

(青葉山公園)

 

 

 

 

 

 

 

(楽天モバイルパーク宮城)

 

 

image

 

 

……というわけで、ここまでは前座みたいな感じです。次からが本番、日本三景・松島の写真をご覧あれ!!

 

(松島海岸駅)

 

(松島湾一周)

 

 

 

 

 

 

 

 

(篠原島)

 

 

 

(松島町中心部)

 

 

 

 

(瑞巌寺一帯)

 

 

 

 

 

 

 

(松島駅)

 

(おまけ)

 

 

実はこのブログはリニューアル205回目であり、どーしても205の写真を入れたかったためこのような構成となりました。205系はもう武蔵野線どころか鶴見線でも走っていない……なので、仙石線まで行くしかなかったんだけど、この3100番台も近いうちにE131系への交代の噂が…。

 

平泉まで足を伸ばした時の写真下矢印

 

(Since 2013.12.23 from Yahoo!JAPAN)

 

今日は東急なのか横浜高速鉄道なのかよく分からないこどもの国線を取り上げてみます。

 

 

こどもの国線は長津田から北へ向かって進んでいき、こどもの国へ至る路線です。種別は各駅停車のみですが、イベント時には特別列車が走る事もあります。路線データは次の通りです。

 

【路線データ】

  • 書類上は東急電鉄が第二種鉄道事業者、横浜高速鉄道が第三種鉄道事業者である。
  • 首都圏の私鉄では珍しく全線単線であり、恩田駅に交換設備があるのみ。

【全体マップ下矢印

 

車庫は長津田駅の西側にあり、東急田園都市線と共通とされています。ただし、恩田駅の近くには長津田車両工場があり、東急の車両が検査をする際は必ずここに運ばれます。

 

ワンマン運転は通勤路線化以前の1989年から実施されています。ただし、ホームドアは設置されておらず、今後も設置予定はありません。

 

  こどもの国線について

 

こどもの国線の線路は1942年から存在しており、かつての日本軍(陸軍)田奈弾薬庫への専用線を流用したものです。

 

田奈弾薬庫は1945年の終戦以降に米軍へ接収され、1961年に敷地が返還されました(旧弾薬庫の内部は一般公開時を除いて立入禁止である)。そして、その返還された敷地こそが現在の「こどもの国」であり、1965年に開園しました。

 

「こどもの国」へのアクセスは当初バス輸送でしたが、東急の支援によって前述の専用線を活用する形で整備されました。そして、1967年にアクセス路線としてこどもの国線が開業しました。

 

こどもの国線の開業当時は長津田~こどもの国がノンストップであり、ダイヤも「こどもの国」の開園時間に合わせられた変則的なものでした。

 

施設自体は社会福祉法人こどもの国協会が所有し、東急の車両が線路を「借りて」運行していました。その後、人口増加を背景に1997年に通勤路線化する際、施設を横浜高速鉄道(みなとみらい線を管理する会社)に譲渡しました。そして、2000年には中間駅となる恩田駅が開業して現在に至ります。

 

【鉄道事業者の変遷】

  • 鉄道事業法が施行されたのは1987年から。
  • 1942年当時の保有者は国鉄ではなく日本軍(終戦以降は米軍)だと思われるが…。

通勤路線化する前は小田急線の鶴川駅あるいは玉川学園前駅まで延伸する話もありました。ただし、当時は社会福祉法人であり、公益法人としての目的から逸脱するなどの理由で見送られた経緯があります。

 

 

  

 

次はこどもの国線における駅の一覧となります。なお、ホームは恩田駅が4両対応、長津田・こどもの国の両駅が5両対応です。

 

【KD-01】長津田駅

  • こどもの国線のホームは西口に近い7番線に位置する。
  • 長津田駅自体の詳細は以下のブログを参照の事。
【詳細ブログ下矢印

 

【KD-02】恩田駅

  • こどもの国線では唯一交換設備がある。
  • 1番線はこどもの国方面、2番線は長津田方面となる。
  • 出入口は西口しかなく、周辺はあかね台の新興住宅地が広がる。
  • 駅からすぐ南に東急電鉄の長津田車両工場があり、東急の車両が回送される事がある。
  • 西口から青55(東急バス)を使うと、田園都市線の青葉台駅まで行く事が可能。

 

【KD-03】こどもの国駅

  • 頭端駅となっており、出入口は北口しかない。
  • メインとなる「こどもの国」は東側に位置する。
  • バスを使うと、以下の各駅に行く事が可能。

【バスで行ける駅】

 

  車両

 

 

車両配置は次の通りです。古くから3ドア車で運転されていますが、現行では18m車ではなく20m車となっております(JRだと211系や323系で見られる)。

 

【2両編成】

Y000系:3本

  • 通常は2両編成での運用だが、多客期は連結して4両になる場合もある。
  • Y001Fは「うしでんしゃ」、Y002Fは「ひつじでんしゃ」として運行している(本来なら上の写真のようなデザインだが、現時点ではY003Fだけが残る)。
  • かつては田園都市線内を走行する場合があり、その際は「待ってました」と言わんばかりに110km/hで走行し本気を出していた。

Y000系のスペックは次の通りで、東急3000系をベースとしています。

 

 

  ダイヤ

 

イベント時を除けば全て長津田~こどもの国の折り返し運用です。

 

こどもの国線単線なのでこれ以上本数を増やせません。それでも旧7000系が走っていた頃と比べれば格段に便が良くなりました。

 

【日中時間帯】

20分間隔の3本/時で、時間も固定されたものとなっています。

 

【朝ラッシュ時】

最大で5本/時となっております。上りは通勤客、下りは遠足に行く子供たちが多いでしょうか。

 

【夕方~夜】

(平日)

平均4~6本/時で、時間帯次第では朝よりも多く走ります。

 

(休日)

平均3~4本/時程度の運行で、日中とほぼ同じですが少し時間がズレております。

 

  運賃・所要時間

 

長津田~こどもの国の所要時間は7分です。なお、この路線は世田谷線と同様に、長津田駅で田園都市線に乗り換える際は別料金が必要となり、その逆も同様となります。

 

【停車駅】

 

【運賃】

 

また、恩田・こどもの国の両駅から、長津田駅を挟んで以下の各駅を利用する場合は通常の運賃より大人20円・子供10円引きとなります。

 

 


 

なお、終点のこどもの国駅から北へ20分ぐらい歩くとあのSASUKEで有名なTBS緑山スタジオに着きます(バスで行くと5分ぐらい)。……なので、一部のSASUKE挑戦者はこの路線に乗車する事でしょう。流石にSASUKEオールスターズはリムジンか青葉台駅から出ている専用直行バスに乗車すると思いますが(笑)。


つづく

(Since 2017.5.6 from Yahoo!JAPAN)
 
さて、明日からゴールデンウィークです。ここで川勝県知事辞任記念GWへ向けた気分にすべく、コロナ前に静岡を旅した内容を振り返り、その時に撮影した写真を公開します。
 

◆静岡

まずは母校・東海大学の研修センターから紹介します。なお、自分は大学入学年度のGWにもここへ行きました。
 
 
 
次に世界遺産となっている三保の松原を駿河湾と共に載せていきます。
 
 
 
 
日本平ホテルにも行きましたのでその豪華さ溢れる写真も見てみましょう。
 
 
 
 
また、久能山東照宮には徳川家康の墓もありました。
 
 
 
 
 
おっと、静岡の中心である駿府城跡も忘れてはいけませんね。
 
 
 
静岡のラストは市街地の様子で、清水と静岡の2枚です。
 
 
 
……というわけで、以上が静岡で撮影した写真です。ここからは静岡市より人口が多い浜松をピックアップしていきます。
 

◆浜松

さて、下の写真が何か分かるでしょうか!?そうです。これは浜名湖付近で撮影したメガソーラーの様子です。この周辺はソーラーパネルだらけで、全部合わせると最低でも1万5千世帯分の電力を供給できるそうです。
 
 
続いて浜松城です。先に挙げるのが浜松城本体で、次が徳川家康像となっております。
 
 

そして、浜松城に入ったところで見えた景色がこちらです。80万都市(政令指定都市)の浜松の市街地です。
 
 

今度は2017年に放送された「おんな城主・直虎」のゆかりの寺・龍潭寺の中の写真をアップします。
 
 
 
その近くには大河ドラマ館がありました。随分と新しい建物ですが、わざわざこのために建てたんでしょうか!?
 
 
 
ちなみに、浜松駅からバスで1時間弱、電車だと天竜浜名湖鉄道の気賀駅付近(浜松市北区役所下車駅)となります。なお、バスは直虎仕様となっておりました。
 
 
 
 
なお、現在は「大河ドラマ館」や「直虎バス」といった井伊直虎の関連スポットは存在しません。
 
次は浜名湖です。まずは舘山寺温泉にあるロープウェイから見た景色を載せてみました。
 
 
 

今度は遊覧船から見た景色です。何だか雰囲気が全然違いますね。
 
 
 
 
ちなみに、浜松の市街地には面白い自動販売機がありました。
 
 
 
なお、浜松餃子の写真も載せたかったのですが、撮影するのを忘れていました。まあ、餃子だけが目当てだったわけじゃないし(笑)。
 
最後に新幹線から見えた富士山をご覧下さい。正直、これが東海道新幹線のハイライトといってもよいです。実はここまで富士山の写真が1枚もなかったからとは言ってはいけない。
 
 
ちなみに、今回のGWは後半に東北を旅する予定です。なお、他の場所へ行った時の写真は以下のリンクを参照して下さい。
 

 

 

 

(Since 2017.4.12 from Yahoo!JAPAN)

 

小田原線にもどる

 

今日は小田急の「駅」レビューとして、多摩線に関する内容を投稿します。

 

その前に多摩線の路線データについて記述します。

 

【路線データ】

 

では、スタートします。なお、順番は駅番号順に並べております。ちなみに、各駅よりバスで行ける駅に関しては当路線及び乗り換え路線で行ける駅を省略しています。

 


 

【全体マップ下矢印

 

 

特急(ロマンスカー)「元」停車駅は特急で示す。

 

  特急【OH-23】新百合ヶ丘駅快速急行停車駅)

 

 

 

麻生区総合庁舎下車駅。北口は主に公的施設、南口が商業施設といった街となっており、とりあえずこの駅に行けば最低限の欲しいものは揃える事ができる。なお、小田急開業時には駅がないどころか線路すら通っておらず、当初は隣の百合ヶ丘駅から多摩線を分岐させる予定だった。ただ、カーブがきついとか言って強引に線路を付け替えて、その間に駅を設置してそこから分岐線を作るという今じゃ考えられない形で当駅を開業させたという経緯がある。現在は「しんゆり」の愛称で知られているが、本当の意味で駅が完成したのは1990年代末期とされている。当駅付近は学校が多く、川崎市は芸術の街で売り出したいらしい。

 

ホームは3面6線とターミナル並みで、3・4番線は「多摩ホーム」と呼ばれている。本来ならば複々線完成と同時に武蔵小杉駅までの「川崎縦貫線」(実質的な多摩線の延伸)が開業する予定だったが、現在は建設自体が凍結されている。また、将来的には横浜市営地下鉄ブルーラインが乗り入れる予定となっている。

 

【バスで行ける駅】

 

【駅周辺施設】

  • 日本映画大学
  • 昭和音楽大学
    • 新ゆりアートパークス
  • 新百合ヶ丘OPA
    • ホテルモリノ新百合丘
  • 新百合ヶ丘エルミロード
  • 川崎市麻生市民館(麻生文化センター)
  • 川崎市アートセンター
  • 万福寺ふるさと緑地
  • 万福寺おやしろ公園
    • 十二神社(万福寺)
  • 山口白山公園
    • 麻生スポーツセンター
  • 新百合ヶ丘総合病院 ほか

 

  【OT-01】五月台駅

 

 

 

多摩線の最初の単独駅で、駅番号は当駅からスタートする。当初は「五力田駅」となる予定だったが、語呂が悪く泥臭いという理由からこの駅名となった。南口はそれなりに栄えているが、北口は駅前なのにすでにド田舎もいいところで、小田急がトラップで設置したのではないかと思うほど。基本的には新興住宅街の中にある駅の1つといった感じで、他の小田急沿線と比べると建物がかなり新しく感じられる。

 

当駅にバスは通っておらず、小田急が止まったりすると他の交通手段が全くないので身動きが取れなくなる。

 

【駅周辺施設】

  • 片平公園
  • 川崎田園都市病院 ほか

 

  【OT-02】栗平駅快速急行停車駅)

 

 

 

2面2線の駅だが、当初は急行退避のため2面4線化できるような構造になっていた。ただ、この駅は北口にロータリーがあるぐらいで、とてもじゃないが急行停車駅とは思えないぐらいに何もない。住宅街のど真ん中のように思えるが、当駅が最寄りの桐光学園まで歩いていくと農地ありの山道のような様相が多くなってくる。

 

【バスで行ける駅】

 

【駅周辺施設】

  • 白鳥神社
  • 柿生霊園
  • 学校法人桐光学園
  • 川崎フロンターレ麻生グラウンド
  • 日本大学稲城総合グラウンド
  • 東京よみうりカントリークラブ ほか

 

  【OT-03】黒川駅

 

image

 

 

マイコンシティのある駅で、日本を代表する電子技術社が集まりまさに工業の街・川崎を象徴している。駅前に商店とかはなく(下の鶴川街道沿いに業務スーパーがあるぐらい)、当駅を最寄りとする技術者は逃げ場ナシといった感じか。マイコンシティを離れると農業用地が多く点在しているがやはり商店はない。要するにこの駅には第三次産業が存在しない街であると考えてもよい。

 

【バスで行ける駅】

 

【駅周辺施設】

  • かわさきマイコンシティ
  • 川崎市黒川青少年野外活動センター ほか

 

  【OT-04】はるひ野駅

 

 

 

2004年開業の小田急で最も新しくできた駅。そのため開業時から再生可能エネルギーを使った発電設備が導入されており、先進性だけなら起点の新宿駅に劣らない。周辺は未来都市とはいえないもののかなり大規模な建物が多く建てられており、ここが20年前は山奥だったと言われても地元民以外は誰も信じないだろう。

 

なお、地名も「はるひ野」となっているが、涼宮ハルヒシリーズとは一切関係ない(聖地巡礼者がいるらしいので念のため)。

 

【バスで行ける駅】

 

【駅周辺施設】

  • はるひ野ショッピングセンター
  • 黒川谷ツ公園
  • 黒川よこみね緑地 ほか

 

  特急【OT-05】小田急永山駅快速急行停車駅)

 

 

 

多摩市総合庁舎下車駅。当駅より多摩ニュータウンの範囲内に入っていく。商業施設は駅の南北に直結しており、日医大病院も歩道橋を渡るだけ。少し歩くと永山北公園やさえずりの森が見えてくるほか、他にも数多くの大規模な公園が点在している。全体的にマンションや団地などの集合住宅が非常に多くみられる。駅前の道は坂の途中にあり、北は鎌倉街道まで下り坂、南は尾根幹線道路まで上り坂となっている。

 

京王永山駅は実質同じ駅と考えてもよい。あえて別の駅としたのは誤乗や不正乗車を防ぐためだとか。

 

【バスで行ける駅】

 

【駅周辺施設】

  • グリナード永山
  • ベルブ永山
  • 永山健康ランド 竹取の湯
  • 日本医科大学多摩永山病院
  • 多摩東公園
  • 東京都立桜ヶ丘公園
  • 貝取北公園
  • 国士舘大学多摩キャンパス
  • 東京都中央卸売市場多摩ニュータウン市場 ほか

 

  特急【OT-06】小田急多摩センター駅快速急行停車駅)

 

 

 

多摩ニュータウンの中心地で、多摩地区の学生のたまり場にもなっている。サンリオピューロランドが象徴的な存在で、その他数多くの商業施設が点在し、京王のホテルもあったり、多摩中央公園という大規模な公園もある。さらに郵便局・図書館・警察署・病院など公的な施設もあり、企業の大型ビルや大規模住宅が広がっていたりともはや未来都市もいいところ。……とはいえ、東京都心と比べるとどこか古臭さや地味さがあり、ビーイング系や小室ファミリー全盛期の頃の曲が流れて来そうな雰囲気が強く感じられる。

 

京王多摩センター駅とは実質同じ駅と考えてもよい。対して多摩モノレールへは徒歩5分近く要する。なお、ホームは2面2線であるが、元々2面4線であり延伸時には戻されるものと思われる。

 

【バスで行ける駅】

 

【駅周辺施設】

  • パルテノン大通り
    • 丘の上プラザ
    • 丘の上パティオ
    • 京王プラザホテル多摩
    • ココリア多摩センター
    • パルテノン多摩
    • 多摩中央公園
  • ハローキティストリート
    • サンリオピューロランド
    • ペペリ
    • 朝日生命多摩本社ビル
  • 東京都埋蔵文化財センター
  • クロスガーデン多摩
  • 東京都立多摩南部地域病院
  • 府中カントリークラブ
  • 一本杉公園
  • 恵泉女学園大学 ほか

 

  特急【OT-07】唐木田駅快速急行停車駅)

 

 

 

現時点での終着駅で、なぜか2面3線のホームとなっている。駅の南端にしか出入口がない。なお、線路は延伸を前提としており、大規模な車庫も存在している。駅前には商業施設は少ないが、福祉センターや市民プール、その他大妻女子校とかゴルフ場などの施設があるため人通りが全くないわけではない。

 

当駅より先は2033年頃に横浜線の相模原駅まで、最終的には相模線の上溝駅まで延伸する計画がある。以下、設置が予定されている3駅についての内容を記載していく。

 

【駅周辺施設】

  • 南多摩尾根幹線道路
  • 多摩総合福祉センター
  • アクアブルー多摩
  • 大妻女子大学多摩キャンパス
  • 東京国際ゴルフ倶楽部
  • ぐりーんうぉーく多摩 ほか

 

  【OT-08】小山田(仮)

 

 

 

NTT東日本北忠生電話交換所付近に作られる予定の駅。周辺は都道が通るとは言え、とても東京都内とは思えないような長閑な風景が広がる。なお、開通に伴いターミナルが作られる予定である。

 

駅予定地から少し西に進むと上の写真にある「鶴見川源流の泉」が見えてくる。

 

【バスで行ける駅】

※現行では小山田バス停が最寄りとなる。

 

【駅周辺施設】

  • 小山田緑地
  • 大泉寺
  • 鶴見川源流の泉
  • 町田メモリアルパーク ほか

 

  【OT-09】相模原駅

 

 

 

相模原市総合庁舎下車駅。駅の南北で風景が異なり、北口は米軍の相模総合補給廠がある関係で広々とした印象だが、南口は相模原市街の都会的な風景となり中層のビルやマンションで埋め尽くされている。なお、北口も徐々に米軍から日本への返還が進み、多摩線の延伸もこの土地返還を前提として進められる。ただ、商店こそ駅近くに集まるものの、市役所は駅から1km以上南に進んだ国道16号を越えた場所にある。

 

いずれにせよ、当駅が開業すると小田急相模原駅の存在が注目される事は間違いない。

 

【バスで行ける駅】

 

【駅周辺施設】

  • セレオ相模原
  • 在日米軍相模総合補給廠
  • 総合相模更生病院
  • 相模原スポーツ・レクリエーションパーク
  • gooday place相模原
  • 相模原市民会館 ほか

 

  【OT-10】上溝駅

 

 

 

丘陵地の下にある駅で、駅の西側は平坦な地形だが東側は上り坂でやがて高台となる。ただ、風景自体は大きく変わる事なく、基本的には住宅街の中にある。ちなみに、相模原市役所は現在地移転前は当駅付近にあったらしく、そのせいか駅周辺は特に県道沿いを中心に栄えている印象がある。

 

当駅は水郷田名及び愛川町方面への玄関口であり、2001年にはバスターミナルが作られた。

 

【バスで行ける駅】

 

【駅周辺施設】

  • 横山丘陵緑地
  • 横山公園
    • さがみはらグリーンプール
  • 田名工業団地
  • 相模川ふれあい科学館 ほか

 


 

以上です。なお、上溝より先は愛川町を経由して本厚木駅へ至る延伸の要望が出ているそうです(まあ、流石にこれは実現しないと思うが)。しかし、元々多摩急行の行先で見る事が多かった千代田線常磐線の人とかは「唐木田ってどこ!?」って思っていたのだろうか!?

 

つづく

(Since 2019.12.8 from Ameba No.241)

 

都営三田線にもどる

 

今日は「駅」レビューの東急編として、目黒線についての内容を投稿していきます。

 

目黒線自体の内容は以下のリンクを参照して下さい。

 

 

では、スタートします。なお、順番は駅番号順に並べております。ちなみに、各駅よりバスで行ける駅に関しては当路線及び乗り換え路線で行ける駅を省略しています。

 


 

【全体マップ下矢印

 

 

急行停車駅は急行で示す。

 

  急行【MG-01】目黒駅

 

image

 

 

当駅は目黒区ではなく品川区にある。山手線の駅としては小さい規模であるが、何だかんだ言っても山手線との接続駅なので目黒線の駅として考えればダントツに栄えた駅である。かつては目蒲線の終着駅に過ぎなかったが、現在は地下鉄直通で都心へのゲート的な存在となり乗降客数が爆発的に増えた。かつてはターミナルらしい頭端式だったが、1997年に地下化されて現在に至る。

 

駅前の目黒通りは変則的な構造となっており、目黒川の東で上下線が分離する。なお、目黒川は桜の名所として全国的に知られ、春になると当駅は人でごった返す。

 

【バスで行ける駅】

 

【駅周辺施設】

  • アトレ目黒
  • 目黒セントラルスクエア
  • ホリプロ
  • 目黒川
  • 目黒雅叙園
    • 大圓寺
    • ホテル雅叙園東京
    • 目黒アルコタワー
    • アルコスクエア
  • 国立自然教育園
    • 東京都庭園美術館
  • 目黒区民センター
    • 目黒区美術館
    • 目黒区勤労福祉会館
    • 中小企業センターホール
  • 目黒清掃工場
    • 緩衡緑地
    • 目黒区エコプラザ
  • 大鳥神社 ほか

 

  【MG-02】不動前駅

 

image

 

 

山手通りの南にある目黒線では珍しい地上駅。ただ、「不動前」の名前の由来になった「目黒不動尊」は駅から北方向の少し離れた場所にある。なお、攻玉社中学校・高校は当駅が最寄りとなるため制服で歩いている「野郎」が多い(男子校なのでJC・JKはいない)。また、目黒川は当駅からでも坂を下りれば行けるので、桜の時期に混雑を避けたい人はオススメ。

 

【バスで行ける駅】

 

【駅周辺施設】

  • 目黒川
  • 目黒不動尊
  • 荏原保健センター
  • 品川区立五反田文化センター
  • 紀伊国屋書店本社 ほか

 

  急行【MG-03】武蔵小山駅

 

 

 

決して「武蔵小杉」と間違えてはならない。配線こそ2面4線で同じだが、地下構造となっており「目黒線」の急行を退避する。駅東側にある「武蔵小山商店街」は中原街道まで続くアーケード街で有名となっており、「パルム」の愛称で知られている。また、地下化したのが功を奏して駅前は再開発され、現在では「武蔵小杉」ばりの高層ビルまで建っている。

 

商店街を歩き切れば戸越銀座駅も徒歩圏内となり、足に自信がある人は日本一と称される「戸越銀座商店街」とのセットでウォーキングする考えも持っていいかもしれない。

 

【バスで行ける駅】

  • 井50は平日のみ、井51は休日のみ運行する。

【駅周辺施設】

  • etomo武蔵小山(駅ビル)
  • シティタワー武蔵小山
  • パークシティ武蔵小山モール
  • 武蔵小山商店街パルム
  • 林試の森公園
  • スクエア荏原
  • 星薬科大学 ほか

 

  【MG-04】西小山駅

 

 

 

品川区と目黒区の境目にある駅で、西側が目黒区、東側が品川区という感じになっている。駅近くこそ飲食店が多く点在するが、基本的には何もない住宅街の中の駅と考えてもいい。なお、駅北側には「立会道路」という道があるが、これは立会川を暗礁化して出来た道路である事に由来する。

 

【駅周辺施設】

  • 立会川緑道
  • 目黒区立中央体育館 ほか

 

  【MG-05】洗足駅

 

 

 

環七通りの下にある駅。池上線の洗足池駅と紛らわしいので、間違って降りたらそこには何もなかった…って人もいるはず。さらに、当駅の南にある環七の交差点は「北千束五差路」って…。

 

【バスで行ける駅】

 

【駅周辺施設】

  • 昭和大学歯科病院
  • 目黒区立洗足図書館 ほか

 

  急行【MG-06】大岡山駅

 

image

 

 

副名称は「東急病院前」。西側が目黒区、東側が大田区という感じになっている。東工大が目の前にあり、このためだけに駅を作ったんじゃないか感が漂う。実際、駅周辺は他に何もない住宅街で、バスも全く通っていない。かつては変則的なホームの地上駅だったが、1997年に地下化されて現在の配置となった。

 

当駅の由来は「大」岡山なのか「大岡」山なのかハッキリせず、岡山県民の東工大生を困らせている。しかし、この駅は「お」の数が多い。「おおおかやま」って……一応、横浜市内には「かみおおおか(上大岡)」って駅はあるけどね…。

 

【駅周辺施設】

  • 東京工業大学
  • 洗足池公園 ほか

 

  【MG-07】奥沢駅

 

 

 

一言で言えば、自由が丘の外れにある駅。目蒲線時代の名残である奥沢車庫の存在がネックとなり今まで8両化が行われていなかったが、2023年までに駅改良工事が実施されて上りに限り急行退避も出来る構造になった。ただし、当駅付近は踏切の多い地域で、これが目黒線のATO導入における最大のネックとなっている。

 

【バスで行ける駅】

 

【駅周辺施設】

  • 奥沢車庫(旧目黒検車区)
  • 奥沢区民センター ほか

 

  急行【MG-08】田園調布駅

 

 

 

環八通りの下にある駅。「田園調布」という名前は日本有数の高級住宅街として広く知られている。駅舎だけ見てもすでに洗練された印象があり、周囲は東急ストアしか商店がなくても環八通りを含めたその街並みだけでかなりの存在感がある事は間違いない。なお、かつては地上駅だったが、1995年に地下化されている。地上駅時代は田園コロシアムがあり、漫画「キン肉マン」の舞台としても有名だった。

 

東横線は当駅から先は日吉駅まで並走する。この工事はかなり大変だったようで、最終的には目蒲線が分離するという大規模なものとなった。

 

【バスで行ける駅】

 

【駅周辺施設】

  • 東京都水道局玉川浄水場
    • 世田谷区立ぽかぽか広場
  • 大田区立宝来公園
  • 美波理公園 ほか

 

  急行【MG-09】多摩川駅

 

image

 

 

駅名の通り多摩川の北側にある駅。かつては「多摩川園駅」だったが、遊園地が廃園となったため現在の駅名となっている。駅の東西に公園があり、特に西側の多摩川台公園はアジサイの名所であり、国指定史跡の亀甲山古墳もある。2000年には目蒲線の分離で多摩川線の始発駅となり、2006年からは急行も止まるようになった。これで多摩川を渡れば南北線、いや埼玉高速線の川口元郷駅から続いた東京都区間から抜けられる……都民ファーストよ、さらば!!

 

蒲蒲線が実現すると多摩川線の一部の運用が目黒線直通となる。あれ、これって目蒲線が復活する事になるんじゃ…!?

 

【バスで行ける駅】

 

【駅周辺施設】

  • 丸子橋
  • 多摩川台公園
    • 宝莱山古墳
  • 田園調布せせらぎ公園
  • 多摩川浅間神社
  • 多摩川緑地広場 ほか

 

  【MG-10】新丸子駅

 

 

 

当駅より神奈川県へ入る。街の感じは武蔵小杉の延長線上にあり、住宅街とビジネス街が共存している感じか。日本医科大学武蔵小杉病院が近くにあるほか、等々力緑地は徒歩だと当駅が最寄駅となる。

 

ただ、決して「しんまるこ」の「ん」と「る」を逆さまに読んではいけない。

 

【駅周辺施設】

  • 丸子橋
  • 等々力緑地
    • 等々力釣池
    • 等々力陸上競技場(U等々力)
  • 多摩川グランド
  • 京濱伏見稲荷神社
  • 日本医科大学武蔵小杉病院 ほか

 

  急行【MG-11】武蔵小杉駅

 

image

 

 

中原区総合庁舎下車駅。古くから南武線の乗り換え駅として発展してきたが、最近になって南口の再開発が進んで大規模商業施設や高層タワーマンションが次々と完成するなど東京都心部に負けない規模の街に成長した。2010年には横須賀線にも駅が建設され、おそらくここ10年で最も便利となって印象が変わったと思われるのがこの駅である。建物の高さは遠くからでも目立ち、新横浜駅のプリンスホテルほどではないものの場所の特定は比較的容易である。

 

新横浜線開業後は相鉄線内からJR・東急のどちらを使っても当駅に到達する事ができるようになった。まあ、改札が違うので運賃上の混乱は起こらないと思われるが…。

 

【バスで行ける駅】

 

【駅周辺施設】

  • 武蔵小杉東急スクエア
  • 法政通り商店街
  • ららテラス武蔵小杉
  • グランツリー武蔵小杉
  • リエトコート武蔵小杉
  • 武蔵小杉タワープレイス
  • 等々力緑地
    • 等々力球場
    • 等々力陸上競技場(U等々力)
    • 川崎市市民ミュージアム
    • 川崎市とどろきアリーナ
  • 川崎市コンベンションホール
  • 聖マリアンナ医科大学東横病院 ほか

 

  【MG-12】元住吉駅

 

image

 

 

当駅から南へ進むと元住吉車両区が見えてくる。駅西口からは1kmに渡る商店街が続き、東口方面には関東労災病院があるなど、急行通過駅ではあるものの決してサービスが悪い駅ではない。東急は当駅の高架化に際して待避線の増設(2面6線化)や太陽光システム設置などの環境への配慮を積極的に実施している。

 

かつては川崎縦貫線が当駅(もしくは武蔵小杉駅)を通る計画となっていたが、2006年に事業廃止の届出を出している(正式に計画を凍結したのは2013年)。本来なら2010年着工・2018年開業予定だった。

 

【バスで行ける駅】

 

【駅周辺施設】

  • 川崎市中原平和公園
    • 川崎市平和館
  • 関東労災病院
  • 川崎市国際交流センター
  • 東急電鉄元住吉検車区 ほか

 

  急行【MG-13】日吉駅

 

image

 

 

東口を出て綱島街道を渡ると慶応義塾大学が目の前に見える。周辺は慶応所有の施設が多く点在しており、他は特に何もなくまさに慶応義塾のための駅。西口はしょぼい商店街だが、慶応向けの学生街として主に飲食店などが多く揃っている。一応、現在はグリーンラインの終点とされているが、最終的には鶴見まで延伸する予定となっている。なお、かつては地上駅だったが、1991年に地下化されておりその上には東急百貨店がオープンしている。

 

目黒線自体は当駅が終点であり、下り側には目黒線用の折り返し線が1本設置されている(新横浜線開通前は2本あった)。

 

【バスで行ける駅】

 

【駅周辺施設】

  • 日吉東急アベニュー
  • 慶応義塾大学
    • 日吉キャンパス
    • 矢上キャンパス
  • 日吉公園
  • 光栄本社ビル
  • 川崎市立井田病院 ほか

 


 

以上です。目黒線目蒲線を分離して都心と直通するようになってから一気に近代化が進みました。さらに、2023年には日吉駅から神奈川東部方面線新横浜線を介して相鉄線まで行けるようになり、途中で新横浜駅を設けた事で東海道新幹線のアクセスが劇的に改善されています。

 

今日はこれで終わります。かつては「目蒲線物語」という曲まで作られるなどあってもなくてもどうでもいい存在だったのだが…

 

新横浜線へつづく

さて、今日は宇多田ヒカルのデビュー25周年記念ベストアルバム『SCIENCE FICTION』の発売日となります。過去にシングルコレクションは発売した事がありましたが、ベストは初めてという点では意外に感じる次第です。

 

そこで、今日はその宇多田ヒカルの初ベスト発売日に合わせて、過去にシングルで発売された曲をまとめてみる事とします。

 

以下、宇多田ヒカルがシングルで発表した作品です。なお、両A面以上のシングルは表題曲のみ表示します。

 


 

※アルバムの先行配信曲は省略した。

赤字はオリコンでミリオンセラーを記録した曲とする。

青字はオリコンで1位を獲得した事がある曲とする。

緑字は1位獲得曲以外で『SCIENCE FICTION』に収録されている曲とする。

※特記がない限り、作詞・作曲・編曲:宇多田ヒカルとする。

 

  宇多田ヒカル

 

◆東芝EMI時代

【1990年代】

(1st)Automatic(1998.12.9)

(8cm盤)最高4位・売上77.2万枚

(12cm盤)最高2位・売上129.1万枚

(合算)売上206.3万枚

  • 編曲は西平彰。
  • 正式には『time will tell』との両A面シングル。
  • デビューシングルでありながらミリオンセラーを記録し、合算だとダブルミリオンを突破している。
  • 1999年の年間チャートでは8cm盤が22位、12cm盤が5位となり、合算すると歴代チャートで19位に入る。

(2nd)Movin' on without you(1999.2.17)

(8cm盤)最高5位・売上34.7万枚

(12cm盤)最高1位・売上88.0万枚

(合算)売上122.7万枚

  • 編曲は村山晋一郎。
  • 日産自動車「テラノ」のCMソング。
  • 宇多田ヒカルとしては初のシングルチャート1位を獲得し、合算でミリオンセラーを記録した。
  • 1999年の年間チャートでは8cm盤が59位、12cm盤が16位となっている。

(3rd)First Love(1999.4.28)

(8cm盤)最高6位・売上30.3万枚

(12cm盤)最高2位・売上50.1万枚

(合算)売上80.4万枚

  • 編曲は河野圭。
  • アルバム『First Love』からのシングルカット。
  • TBS系ドラマ「魔女の条件」の主題歌。
  • 1999年の年間チャートでは8cm盤が72位、12cm盤が42位となっている。
  • 2000年には「選抜高校野球」の入場行進曲に選定された。
  • 宇多田ヒカルとしては最後の8cmシングルとなった。
  • 2022年にはC/Wに『初恋』を収録した上で、限定生産の7インチアナログレコードとして再発された。

(4th)Addicted To You(1999.11.10)

最高1位・売上178.4万枚

  • 編曲はジャム&ルイス。
  • Sony「Red Hotキャンペーン」のCMソング。
  • オリコン集計上では宇多田ヒカルとしての最大ヒット作品(合算では『Automatic』の方が売れている)。
  • 初動売上だけでミリオンを突破しており、当時としてはMr.Children『名もなき詩』以来2例目で女性では初の快挙となった。
  • 年間チャートでは1999年の6位、2000年の48位となり、歴代チャートでは43位となっている。
  • この曲以降、マキシシングル(12cmCD)のみでの発売となる。

【2000年代】

(5th)Wait & See~リスク~(2000.4.19)

最高1位・売上166.2万枚

  • 編曲はジャム&ルイス。
  • 2000年の年間チャートでは3位、歴代チャートでは55位となっている。
  • MVは渋谷駅で撮影され、マシンを操って駆け巡る宇多田ヒカルとのCG合成となっている。

(アナログ)REMIX: Fly Me To The Moon(2000.5.10)

最高16位・売上2.0万枚

  • 作詞・作曲はBart Howard、編曲は河野圭。
  • 1954年に発表されたジャズスタンダード曲のカバー。
  • 5thシングル『Wait & See~リスク~』のC/Wをリミックスした上で、12インチアナログレコードとして発売された。
  • 限定生産かつCD化されなかった事もあり、宇多田ヒカルのシングルでは唯一TOP10圏外となっている。

(6th)For You(2000.6.30)

最高1位・売上88.9万枚

  • 編曲は河野圭。
  • 正式には『タイム・リミット』との両A面シングル。
  • 2000年の年間チャートでは18位となっている。

(7th)Can You Keep A Secret?(2001.2.16)

最高1位・売上148.5万枚

  • 編曲は西平彰・本田勇一郎。
  • フジテレビ系ドラマ「HERO」の主題歌。
  • 2001年の年間チャートでは1位、歴代チャートでは86位となっている。
  • 宇多田ヒカルとしては最後のミリオンセラーとなった。

(8th)FINAL DISTANCE(2001.7.25)

最高2位・売上58.2万枚

  • アルバム『Distance』からのシングルカットで、表題曲の『DISTANCE』を改題の上でバラード調にリアレンジされた。
  • NTTドコモ「M-Stage」のCMソング。
  • 2001年の年間チャートでは24位となっている。
  • 当初は『DISTANCE』をそのままリカットした上でC/Wとしてこの『FINAL DISTANCE』を入れる予定だったが、大阪の小学校で殺人事件(8人死亡)が起きその犠牲者の1人が宇多田ヒカルのファンだった事から、この曲を捧げるべく急遽タイトルナンバーとしたという。

(9th)traveling(2001.11.28)

最高1位・売上85.6万枚

  • コンセプトは「元気が出る曲」。
  • NTTドコモ「FOMA」のCMソング。
  • 2002年の年間チャートでは2位となっている。
  • MVがかなり独特な仕上がりで、ものまね番組でもよくネタにされる。

(10th)(2002.3.20)

最高1位・売上59.8万枚

  • スクウェア「キングダム ハーツ」の主題歌。
  • 2002年の年間チャートでは10位となっている。
  • 2017年にはRe-Mixバージョン(Ray Of Hope MIX)が配信限定でリリースされている。

(11th)SAKURAドロップス(2002.5.9)

最高1位・売上68.7万枚

  • 正式には『Letters』との両A面シングル。
  • TBS系ドラマ「First Love」の主題歌。
  • 2002年の年間チャートでは6位となっている。

(12th)COLORS(2003.1.29)

最高1位・売上89.4万枚

  • TOYOTA「ウィッシュ」のCMソング。
  • 2003年の年間チャートでは3位となっている。
  • 宇多田ヒカルとしては最後の80万枚突破シングルとなった。

(13th)誰かの願いが叶うころ(2004.4.21)

最高1位・売上36.5万枚

  • 映画「CASSHERN」のテーマソング。
  • 2004年の年間チャートでは14位となっている。

(14th)Be My Last(2005.9.28)

最高1位・売上15.1万枚

  • 2005年の年間チャートでは70位となっている。

(15th)Passion(2005.12.14)

最高4位・売上11.2万枚

  • スクウェア・エニックス「キングダム ハーツⅡ」の主題歌。
  • 2006年の年間チャートでは91位となっている。

(16th)Keep Trylin'(2006.2.22)

最高2位・売上12.5万枚

  • KDDI「LISMO!」のCMソング。
  • 2006年の年間チャートでは82位となっている。

(17th)ぼくはくま(2006.11.22)

最高4位・売上14.7万枚

  • 2006年10~11月のNHK「みんなのうた」にて放送された。
  • この曲を題材として合田経郎が手掛けた絵本も同時発売されている。

(18th)Flavor Of Life(2007.2.28)

最高1位・売上65.1万枚

  • TBS系ドラマ「花より男子2」の挿入歌。
  • 2007年の年間チャートでは2位となっている。
  • 2007年発売シングルでは唯一、複数週で1位を獲得した。
  • 配信では当時としては驚異的な数字となり、2007年のデジタルシングルで世界第2位となる720万ダウンロードを記録している。
  • 現在のところ、宇多田ヒカルでは最後のオリコン1位獲得かつ50万枚突破シングルとなっている。
  • 宇多田ヒカル自身が「花より男子」のファンであり、主題歌こそ嵐に譲ったがドラマ続編での楽曲提供が実現した。

(19th)Beautiful World(2007.8.29)

最高2位・売上23.5万枚

  • 正式には『Kiss & Cry』との両A面シングル。
  • アニメ映画「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」のテーマソング。
  • 2007年の年間チャートでは20位となっている。
  • 現在のところ、宇多田ヒカルとしては最後の10万枚突破シングルとなっている。

(20th)HEART STATION(2008.2.20)

最高3位・売上7.7万枚

  • 正式には『Stay Gold』との両A面シングル。
  • 音楽コンテンツサイト「レコード会社直営♪」のCMソング。

(21st)Prisoner Of Love(2008.5.21)

最高2位・売上8.2万枚

  • アルバム『HEART STATION』からのシングルカット。
  • フジテレビ系ドラマ「ラスト・フレンズ」の主題歌。
  • 2008年の年間チャートでは95位となっている。

(配信1st)Eternally -Drama Mix-(2008.10.31)

  • 編曲は村山晋一郎。
  • アルバム『Distance』からのシングルカット。
  • フジテレビ系ドラマ「イノセント・ラヴ」の主題歌。
  • 過去曲ながら月9ドラマへ起用されるに辺り、新たにRe-Mixが施され、ボーカルもオリジナルとは異なっている。
  • このシングル以降、配信を中心としたリリースにシフトしていく。

(配信2nd)Beautiful World -PLANiTb Acoustica Mix-(2009.6.27)

  • 編曲はRussell McNamara。
  • 前述の19thシングルのセルフカバー。
  • アニメ映画「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」のテーマソング。
  • 配信限定シングルだったが、現在はシングルコレクションにも収録されている。

【2010年代】

(配信3rd)桜流し(2012.11.17)

  • アニメ映画「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」のテーマソング。
  • 配信開始1ヶ月後の12月26日にはDVDシングルとしても発売された。
  • この時期は「人間活動」と称して活動休止中であったが、宇多田ヒカルがエヴァに対する思い入れがあった事から例外的に新曲を書き下ろしたという。

(配信4th)花束を君に(2016.4.15)

  • NHK連続テレビ小説「とと姉ちゃん」の主題歌。
  • 配信5thシングル『真夏の通り雨』と同時に配信開始。

(配信5th)真夏の通り雨(2016.4.15)

  • 日本テレビ系「NEWS ZERO」のテーマソング。
  • 配信4thシングル『花束を君に』と同時に配信開始。

◆Epicレコード時代

(配信6th)大空で抱きしめて(2017.7.10)

  • 「サントリー天然水」のCMソング。

(配信7th)Forevermore(2017.7.28)

  • TBS系ドラマ「ごめん、愛してる」の主題歌。

(配信8th)あなた(2017.12.8)

  • 映画「DESTINY 鎌倉ものがたり」の主題歌。

(配信9th)Play A Love Song(2018.4.25)

  • サントリー「SWITCH & SPARKLING」のCMソング。

(配信10th)初恋(2018.5.30)

  • TBS系ドラマ「花のち晴れ~花男 Next Season~」の主題歌。
  • 2022年にNetflixから配信されたドラマ「First Love 初恋」はこの曲の歌詞からヒントを得て製作されている。

(22nd)Face My Fears(2019.1.18)

最高6位・売上3.1万枚

  • スクウェア・エニックス「キングダム ハーツⅢ」の主題歌。
  • アメリカの「Billboard Hot 100」では初登場98位となり、日本人では9人目となるTOP100入りを果たした。
  • 宇多田ヒカルとしては平成最後のシングルとなった。
  • 現在のところ、Epicレコードから発売された唯一のCDシングルとなっている。

【2020年代】

(配信11th)Time(2020.5.8)

  • 日本テレビ系ドラマ「美食探偵 明智五郎」の主題歌。

(配信12th)誰にも言わない(2020.5.29)

  • 「サントリー天然水」のCMソング。

(配信13th)PINK BLOOD(2021.6.2)

  • NHK(Eテレ)アニメ「不滅のあなたへ」の主題歌。

(配信14th)君に夢中(2021.11.26)

  • TBS系ドラマ「最愛」の主題歌。

(企画)40代はいろいろ -Live from Metropolis Studios-(2023.2.17)

  • 生誕40周年を記念したイベント「40代はいろいろ」の最中に歌われた曲から、『First Love』と『Rule(君に夢中)』の2曲を配信限定(Liveバージョン)でリリースした。

(配信15th)Gold~また逢う日まで~(2023.7.28)

  • 映画「キングダム 運命の炎」の主題歌。

(配信16th)何色でもない花(2024.2.12)

  • フジテレビ系ドラマ「君が心をくれたから」の主題歌。

  Utada

 

※ここでは日本国内で発売されたシングルのみを抜粋。

※「Utada」は宇多田ヒカルが世界進出すべく、全米デビュー時に用いた名義。

 

(DVD)Easy Breezy(2004.10.6)

  • アルバム『Exodus』からのシングルカット。
  • 任天堂「Nintendo DS」のCMソング。

(配信)Come Back To Me(2009.2.18)

  • アメリカでは1週間前の2月10日に先行配信された。

(配信)Sanctuary(2009.7.22)

  • 前述の15thシングル『Passion』の英語版。
  • 配信では「Opening」と「Ending」の2つのVer.に分かれている。

 

  コラボシングル

 

(8cmCD)冷たい月~泣かないで~(1996.9.25)

藤圭子 with cubic U

  • 作詞・作曲はRa U & Sking U、編曲は宮川彬良。
  • 「Ra U」は藤圭子、「Sking U」は宇多田照實、「cubic U」は宇多田ヒカルが当時使っていた変名で、この曲は藤圭子・宇多田ヒカル親子のデュエットである。
  • 1999年にはC/Wの『Golden ERA』をA面にした上で再発された。

(12cmCD)Close to You(1998.1.16)

Cubic U

  • 作詞・作曲はHal David、Burt Bacharach。
  • 1970年にカーペンターズが発表した曲のカバー。
  • このシングルは宇多田ヒカルの実質的なソロデビュー作だが、「Cubic U」名義である事や親子の繋がりを考えてここに記載した。

(8cmCD)THANK YOU(1999.5.1)

U3

  • 作詞はRa U & H°IKASO U、作曲はRa U、編曲は平岩嘉信。
  • 1993年発表のアルバム『STAR』からのシングルカット。
  • 「H°IKASO U」は宇多田ヒカルの変名で、この曲が歌手デビュー作とされている。
  • 2002年には『子供たちの歌が聞こえる』を追加した上で、12cmCDとして再発された。

(配信)Too Proud(L1 Remix)(2018.11.6)

宇多田ヒカル featuring XZT, Suboi, EK

  • アルバム『初恋』からのシングルカット。
  • オリジナルではJevon Ellisとのコラボだったが、このRe-Mix版ではアジアラッパーとしてXZT(中国)、Suboi(ベトナム)、EK(韓国)を客演として迎えている。

 


 

以上です。宇多田ヒカルはまだ41歳で桑田佳祐や安室奈美恵よりも年下でありますが、数々のチャート記録を打ち立てた事もあってすでにレジェンドのような扱いを受けています。現にデビューアルバムの『First Love』は歴代最多の700万枚以上を売り上げており、恐らく二度とこの記録が破られる事はないと思われます。

 

今日はここまでです。なお、同じ1998年にデビューした「ゆず」のシングル一覧については以下のリンクを参照して下さい。