(A540)【写真大量】栃木と群馬と埼玉が集まる「柳生の三県境」を訪問!! | BLUEのブログ

BLUEのブログ

スケールのでかいオレの投稿

今日はゴールデンウィークとあって、日本で唯一の「平地」にある三県境に行って来ました。

 

地元から東武線直通を使い、南栗橋駅からさらに3つ先の柳生駅で下車。

 

 

柳生駅を出ると「渡良瀬遊水地」及び「三県境」の案内が出ています。

 

 

しかし、柳生駅は南口しかないので、この踏切を渡る必要があります。

 

 

踏切から「三県境」までは北へ500m程度。他の「三県境」は全て川か山中なので、平地……それもこんな駅チカにあるなんてケースはまさに奇跡に近いです。

 

そして、「三県境」が近づいて来ました。

 

 

 

そして、いよいよ「三県境」に到着します。

 

 

 

 

ついに「三県境」に到着。境目の位置は公式に確定しており、地権者にも確認を取っているそうです。そして、「三県境」には次のような目印が埋め込まれています。

 

 

いやー、これが栃木・群馬・埼玉の「三県境ですよ。オレ的にも何か引き付けられるような感覚となりました。

 

ただ、元々は渡良瀬川の上だったようで、大正期に流路を変えた結果、この県境となった……らしいです。

 

 

 

ちなみに、オレもこの「三県境」で写真を撮って来ました。

 

 

スタンプもありますので、欲しい人は是非もらって下さい。笑

 

 

ここで「三県境」を別アングルから見てみましょう。

 

 

 

 

車で行きたい方は県道9号沿いにあるこの道の駅かぞわたらせにクルマを止めるのがオススメです。

 

 

いずれにしても、日本でただ1つの「平地」にある、それも首都圏に位置するこの「三県境」は一度行ってみる価値はあると思います。

 


 

今日はこれで終わり……な訳がなく、元BOMBERSのオレがここまで来たらあの場所へ行かない理由がありません。

 

 

そうです。先程の案内にもありました渡良瀬遊水地です。オレが初めてトライアスロンのレースを実際に見た場所であり、また大会にも出場して完走した経験もあります。

 

 

 

 

 

 

 

なお、ここに来たのは9年ぶりです。しかし、コロナ禍を経ても何も変わらないこの姿は懐かしさを感じました。

 

そして、ここでも自撮りの写真を撮影しました。

 

 

まあ、もしもまたトライアスロンの大会に出るような事があればここに再訪問する機会があるかもしれませんね(笑)。

 

しかし、書いているうちに写真があまりに増えてしまったな……という事で、結局は【写真大量】シリーズに入れる事になったこのブログでした。

 

iPhoneからの投稿