たぶお式プリントは天才用ではありません。学校や塾で落ちこぼれと烙印を押されたお子さんを天才にするためのプリントです。

 すぐれたプリントはどんなお子さんでも桁外れの学習効果があります。

 IQ41、中度知的障害のひぃちゃんも、すざまじい勢いで計算力をつけています。

 

 プリントの画像があがっていますが、ものすごい迫力ですね↑

 

18×19=432の間違いが定着してしまったことに気づく。。。

 

 インド式かけ算では、19×19までを九九のようにおぼえるのですが、その過程でつまずいた箇所の話です。

 上の式、おぼえ方にコツがあります。

 まず、20×20=400だから、19×19までの計算は絶対に百の位が「3」以下になります。百の位が「4」になるわけがありません。

「3」になるものも限られています。わずか6つしかありません。この6つをおぼえておえば、残りはすべて「1」か「2」です。

 

19×19=361

19×18=342

18×18=324

19×17=323

19×16=304

18×17=306

 

 百の位をクリアしたら、次は1の位です。1の位はさらに簡単です。

 19×19なら、1の位どおしをかければ、9×9=81だから、1の位は1になります。

 

19×18なら、9×8=72 ⇒ 2

18×18なら、8×8=64 ⇒ 4

 

 1の位は、その場で即、確定できます。

 要するに10の位だけが難しい。逆に言えば、10の位を暗記してしまえば大丈夫なんです。

 どうです。簡単でしょ。

 さらに1つだけオマケをつけておきましょう。

 

19×18=342

18×18=324

 

 342⇒324

 4と2をひっくり返した数字になっています。これはセットでおぼえます。

 

 これらは、たぶお式のブロック2補充Bやブロック3補充Cをやれば、無理なく自然におぼえられますよ。

 

 

 

たぶお式のカリキュラム

 

  全国統一小学生テスト関連記事

 

 

 

オンライン学習会

 オンライン学習会は水曜日20時と日曜日16時です。

 北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。

 年齢は3才児から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。だから、偏差値も40台から70台まで。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。

 SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。

 

 最近、ピグマリンを学習していたお子さんも急増中。リミッターを外したような猛スピードで学力をつけています。

 誰でも参加可能。無料です。 

 ……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。

 参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。

 で、書いてあることがすべて事実だったら、ぜひ、プリントを購入してください。

 ……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。

 

 

 

LINE ID freetablettabu

QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

ユーザーの声

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2桁×2桁のかけ算  インド式で超簡単!

中学受験 SAPIX完全対応の無名学習教材を購入 結果は……  

十勝のギフテット 小2の女の子 プリント、40日で700枚終了!  

中学受験 小2と年長 たぶお式学習開始1ヶ月 詳細報告

【ASD×高IQ×小学2年生】日能研の全国テストを受けてみました

ギフテット教育 たぶお式はASDの特効薬? IQ160以上の小学生が続々参戦中!  

にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ

 

 

 ここ数ヶ月でたぶお式ユーザーが激変してます。平均年齢ががくんと落ちた。

 幼稚園児、年中年少、そして3歳児、いや、2歳児まで、小学生といっしょにお勉強しています。

 そして、広島が再び増えだしました。

 広島は地元ですが、たぶお式プリントで教えてくれるニック学習舎という塾もあります。

 で、広島関連の記事を再投稿することにしました。記事中に出てくる「宇宙人」は広島大学医学部に合格し、ニック学習舎の講師をやっています。

 

 

 たぶお式のプリント、一番下は2歳8ヶ月からスタートした子がいました。いや、シュンタさんは0歳児のためにプリントを購入してくれました。

 鉛筆を持てるようになったら学習は可能です。

 今は、3歳児から小6まで、オンライン学習開会に集まっていっしょに勉強しています。

 

 しかし、最初は、小学校5、6年向けでした。

 広島の家庭学習研究社6年の定期テスト(マナビーテスト)対策として作成し始めました。

 

 

 当時は、家庭学習研究社の教材やテストを入手し徹底的に分析しました。

 すぐに子供たちがどこでつまずくかわかりました。つまずく箇所を先回りしてつぶし、解法も計算も繰り返しドリルで徹底的にたたき込みむスタイルをつくりあげました。

 結果、短期間でこの塾のカリキュラムをクリアする子が増えてきました。

 現在では小3までには、カテガクの6年レベルに到達します。

 

 だいぶ前ですが、家庭学習研究社の冬期講習を小5から受け始めた子がいました。

 初参加の授業で先生が黒板に式を書きながら解説していると、暗算で計算して先生の肩越しにバンバン答えを言ってしまったそうです。

 教室中がざわざわとしだしたそうです。

 

 あの子の頭の中はどうなっているだ?

 宇宙人なのか?

 

 このお子さんは、小5冬になる前で週5日はお稽古ごとで、勉強といえばたぶお式だけ。通塾している子の数分の1も勉強してなかったでしょう。

 

 こんな調子ですから、カテガクに通うお子さんはどんどんたぶお式をやり始めます。たぶお式はカテガク授業を先回りできるし、はるかに完成度が高いからどんどん頭に入る。みんな、面白いように成績があがりました。
 

  一時は家庭学習研究社のトップテンを独占する勢いになりました。

 しかし、しばらくたつと足踏みが始まります。

 みんな、「カテガクの授業は簡単すぎて面白くない」と言い出し、成績のいい子から鯉城や大木スクールに転校塾し始めました。

 たしかに、鯉城や大木スクールでは難問奇問を教えてくれます。

 全国模試では点数をとれるようになるかもしれません。

 しかし、こんなのは時間とお金のムダです。難問奇問は広島の中学受験では出ません。基本をきんと押さえていればどの中学でも合格できます。

 つまり、広島など地方都市では通塾は不要なんです。オンライン学習会に参加している子も、3,4年生になれば地域トップ中学の過去問が解けるようなっています。

(以下続く)23年12月23日の記事に加筆

 

 たぶお式は家庭学習研究社のマナビーテスト対策にぴったりです。

 マナビーよりはるかにわかりやすく、何度も何度もドリル形式で繰り返すことで頭の中に叩き込みます。類似問題はマナビーの数倍は入っています。しかも、レイアウトや構成も考え抜かれていて使いやすい。学習効率は比較になりません。(↓)

 

 

 

 

今日の雑談

 たぶお式のオンライン学習会には無邪気で屈託のない子が集まってきます。

 オンライン学習会ではいつも最初に「全国模試で成績が良かった人いますか?」と聞くのですが、はい、はい、はいとあちこちで手をあげ、「偏差値70こえました!」とか「算数が全国1位でした」とか「SAPIXのα1に入りました」とか元気に答えてれます。

 しかし、すごいと思うのは、偏差値50台の子でもどうどうと自分の偏差値をいい、「上がった」ということです。そしてこれを誰もバカにしない。

 たぶお式の教材は圧倒的な存在でオンライン学習会も圧倒的ですが、何よりもすぐれているのは自由でのびのびとした環境です。

 水曜日は今年最後のオンライン学習会です。誰でも無料で参加できます。お申し込みは下のQRコードからどうぞ。

 

オンライン学習会

オンライン学習会は水曜日20時と日曜日16時です。

 北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。

 年齢は3才児から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。だから、偏差値も40台から70台まで。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。

 SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。

 

 最近、ピグマリンを学習していたお子さんも急増中。リミッターを外したような猛スピードで学力をつけています。

 誰でも参加可能。無料です。 

 ……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。

 参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。

 で、書いてあることがすべて事実だったら、ぜひ、プリントを購入してください。

 ……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。

 

 

 

 

LINE ID freetablettabu

QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。

 

 

 

 

 

ユーザーの声

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ

 

 

 小4、小3、小2、小1……。

 いやいや、中学受験塾など通塾不要です。

 今、たぶお式ユーザーのオープンチャットではさまざまな意見が飛び交っています。

 それを受け、ブログを持っている方はバンバン記事にしてくれています。

 

 

 ねこねこさんも書いてくれました。

 「通塾は絶対、小2!」だそうです。

 

 理由は山本塾。

 山本塾は小2からなので、小2になったら、即入れたい。

 「通塾時期はどうでもよく、山本塾にできるだけ早く入れたい」だけみたいです。

 山本塾が年中さんでも受け入れてくれるのなら、明日からでも入塾する勢いです。

 

 たぶお式か?山本塾か?、という究極の選択を迫られたら、絶対、山本塾を選ぶでしょうね。

 

 裏切り者め((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

 

 

 

 たぶお式のオープンチャット、最初は、たぶお式プリントの質問のためにつくったのですが、今はありとあらゆ話題が飛び交っています。

 You Tubeの地理ライダーは大人気だし、英語やスイミングスールなど中学受験とは直接関係ない話題も。山本塾の計算ドリルについても、実はオプチャの投稿で初めて知りました。

 いいものはどんどん取り入れていくので、同業他社の話題も大歓迎です。山本塾への入塾も全力で応援します。

 

 入塾するとどうなるか?

 小2で山本塾入塾なら、その段階でSAPIXや浜学園や日能研や四谷大塚や馬渕教室や能力開発センターの小5レベルの学力はついているわけです。

 他のお子さんなど比較の対象ならないほど突出した学力です。

 今、たぶお式のオンライン学習会ではでは年上の小学生といっしょに勉強しているから、自分がどれくらいすごいことをやっているかわからない。

 今、このお子さんが勉強しているのはブロック1です。

 計算は百わり、11×19までのインド式、素因数分解、最大公約数&最小公倍数。図形は、広島の家庭学習研究社6年の定期テスト用に作った展開図。展開図の後半はカテガクの教材よりもはるかに難しいです。

 

こんな調子でオンライン学習会に参加中!

 

 授業初日から、

 な、ななななんだ、この子は!

 授業中に人参切りながら、ばんばん問題を解いている!

 という話になるはずです。

 

 人参切りなが授業を受ける話はここ↓

 

 たぶお式の最大の強みは最大の弱点でもあります。

 それは、たぶお式には全国指折り学力をつけたお子さんがそろっていることです。

 

 だから、偏差値60でも、劣等感を味わっている子までいます。

 中学受験塾では、全国模試で偏差値60を出している子はゲロを吐くまで解法を詰め込んでいるのが普通です。アタマも忍耐力も超人的です。

 本当は優秀なんです。

 でも、そんなに優秀なのに成功体験が味わえない。

 

 天才児にかこまれていると、自分が優秀な人間であることが自覚できないんです。

 たしかにまわりには偏差値70をこえる子はごろごろいますが、そんなのたぶお式だけです。たぶお式は中学受験業界の頂点なのだから、自分より利口なお子さんがいるのは当然のことです。

 たぶお式でトップ、それは即ち、中学受験界のトップということです。

 

 安心してください。偏差値60はりっぱな点数です。

 そして、たぶお式で学習し続ける限りで成績はチョモランマの頂上を飛び越えて上昇します。

 

 すいません。

 悪い癖でまたまたまた、話が脱線しました。

 軌道を元に戻します。

 

 通塾すれば自分の能力をたぶお式を使っていない下々のお子さんと比較することができます。

「今まで自分がいた場所は特別な場所なんだ。本当はすごくお利口だったんだ」と気がつき自信を持つことができます。

 幼児期にいちばん大切なのは成功体験です。

 そういう意味で小2からの通塾は大成功するでしょう。

 

 せっかくなので、山本塾についても書いておきましょう。

 山本塾の山本先生、たぶお式ユーザーの間では大人気です。

 動画を拝見すると、すごくいいことをおっしゃっています。

 

 たとえば、暗算や検算や素因数分解の重要性。

 

 山本塾の動画では何度も検算や素数の重要性を繰り返しているので、こちらも即座にプリントをつくりました。

 当然、山本塾の教材とは似ても似つかないものができあがりましたが、最初のきっかけは、山本塾の動画です。

 山本先生、塾の先生としては非常に優秀ですよ。

 確かに塾の選択としてはありです。

 

 

 山本塾関連記事↓

 

 

 

 山本塾が重要性を強調する素数に関するプリントは何百枚もつくりました。下は素数の倍数をインド式でおぼえるプリントです。

 

 

 

山本先生が動画で何度も繰り返して「重要だ!」という検算のプリントです。計算と同時に検算するトレーニングです。

 

 山本塾のドリルは大きな位から計算します。山本先生はそろばんから着想したそうですが、実はインド式も大きな位から計算します↓

 

 

 山本塾同様、たぶお式でも素因数分解を利用して計算します。これはオンライン学習会の参加者が授業中の話しをまとめたもの? 小4だったかな? 小5だったかな?

 

 

 たぶお式のカリキュラム

 

  全国統一小学生テスト関連記事

 

 

 

オンライ学習会

 オンライン学習会は水曜日20時と日曜日16時です。

 北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。

 年齢は3才児から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。だから、偏差値も40台から70台まで。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。

 SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。

 

 最近、ピグマリンを学習していたお子さんも急増中。リミッターを外したような猛スピードで学力をつけています。

 誰でも参加可能。無料です。 

 ……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。

 参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。

 で、書いてあることがすべて事実だったら、ぜひ、プリントを購入してください。

 ……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。

 

 

 

LINE ID freetablettabu

QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。

 

 

 

 

 

ユーザーの声

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

2桁×2桁のかけ算  インド式で超簡単!

中学受験 SAPIX完全対応の無名学習教材を購入 結果は……  

十勝のギフテット 小2の女の子 プリント、40日で700枚終了!  

中学受験 小2と年長 たぶお式学習開始1ヶ月 詳細報告

【ASD×高IQ×小学2年生】日能研の全国テストを受けてみました

ギフテット教育 たぶお式はASDの特効薬? IQ160以上の小学生が続々参戦中!  

にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ

 

 

 たぶお式のオンライ学習会は勉強会です。 全都道府県どころか世界各国、3歳から小6までが集まっていっしょにお勉強します。

  最初に、暗唱をします。

 基本的には11×11~19×19までの暗唱をします。インド式では九九のように19×19までの計算をおぼえてしまうからです。

 最近は幼稚園児が頑張って暗唱しています。今日も年中のAちゃんが15×11~19までを暗唱しました。

 みんな、19×19まではあっという間におぼえてしまいます。

 それで、じゅげむとか漢詩とか徳川将軍全部とか百人一首とか暗唱する子も出てきました。円周率数百桁とか素数数百とかいうギフテッドまでいました。

 

 そんな中、前回は118の元素、すべてを暗唱した子がいました。

 

(たぶお)すごい! でも、なんで、元素をおぼえようと思ったの?

……お兄ちゃんが中学でおぼえてることになったから。

(たぶお)元素って何?

……うーーん?

(たぶお)元素、おぼえて、どんな役に立つの?

……うーーん?

 

 ということで、今日は元素について説明しました。

 

 

  全宇宙にあるすべてのものは元素からできています。逆に言えば、どんなものでも、分解していけば元素になります。

 元素は現在までに、118種類が発見され、名前をつけられています。自然の中に存在していた元素は90種類で、残り28種類は粒子加速器をつくって作り出したたものです。

 では、なぜ、元素の勉強をする必要があるのでしょうか?

 元素を化学反応させると化学化合物を作ることがでいます。この化学化合物は5000万もできており、今も作られ続けています。

 これらは、パソコン、自動車、繊維、石油・ガス、ビル、食品、化粧品など、ありとあらゆる製品の部品や原材料として使われます。

 たとえば、PCやスマホにはコンデンサという部品が使わえています。コンデンサはタルタン(元素番号73)という元素が使われています。

 ゲーム機のプレステ2が、爆発的にヒットしたとき、タンタルが足りなくなり、価格が大幅に上昇した。産出国のコンゴではこれが原因で政府軍と反政府軍の間で内戦がおこってしましったという話もあるそうです。

 

 こんな話をしてメモを取ってもらう。

 幼稚園児も一生懸命、メモを取ります。そうなんです。幼稚園児までも、メモが取れるんですよ。暗算はあらゆる能力を鍛えます。

 

 

 で、オンライン学習会の後は、オプチャで報告会があります。

 みんな、元素に興味津々。

「おすすめの本はありませんか?」という質問もありました。

 

 たぶお式の学習効果は、天空を突き破るチョモランマの山頂のように突出していることはすでに証明済みです。中学受験塾のポンコツ教材など比較にならないほど、おりこうになります。

 なぜか?

 それは、たぶお式が,単元輪切りの詰め込み教育ではなく、カリキュラムが緻密に計算され論理的に体系化ていながら、単元が有機的に結びついているからです。

 いやいや、それだけではありません。

 子どもたちはみんな、世界中で一番、楽しくお勉強しているから、とんでもいほどの学力をつけていくのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 塾選びのオプチャも始めました。
 ワンクリックで参加できます↓
 

 

オプチャ

新学年の中学受験塾選び 情報交換会

 

全国統一小学生テスト関連記事

 

 

オンライン学習会

 オンライン学習会は水曜日20時と日曜日16時です。

 北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。

 年齢は3才児から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。だから、偏差値も40台から70台まで。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。

 SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。

 

 最近、ピグマリンを学習していたお子さんも急増中。リミッターを外したような猛スピードで学力をつけています。

 誰でも参加可能。無料です。 

 ……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。

 参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。

 で、書いてあることがすべて事実だったら、ぜひ、プリントを購入してください。

 ……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。

 

 

LINE ID freetablettabu

QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ユーザーの声

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ

 

 

 式の法則がわかりましたか?

 

 

 この記事の続きです↓

 

 実は、これらはインド式の計算法を使えば一瞬で答えが出るものばかりなのです。

 面積図で解説します。

 

625=25×25

 で説明しましょう。

 

 

 

 

 下の式を面積図と照らし合わせながら、考えてください。

 

 25×25=(20+5)(20+5)

 ⇒高さだけに注目してください!

 20+5の高さの上に横から移動した5が重なり、高さは30になります。 

 

 ⇒次は面積に注目してください。

 横の100は上の図のよう移動しています。

 面積400+100の上に100を重ねています。

 面積 400+100+100=600 が見えますか? 

 これは20(底辺)×(20+5+5)=600の長方形です。

 さらに、5×5=25の正方形を足します。

 

 600+25

 

 25×25の式を分解して面線図で考えるとこうなります。

 

 なに?

 さっぱりわからない?

 

 大丈夫です。

 これはインド式の応用問題です。ここに達するまで何段もの階段があります。

 たぶお式ではそれをスモールステップ&スパイラルで何度も繰り返しながら、登っていきます。

 プリントの指示に従いならが、毎日学習を続けているだけで自然に頭に入り、面積図と式が結びついて頭に浮かぶようになります。

 なにせ、たぶお式では幼稚園児でさえ、これが理解できているのです。いや、それどころか、小2にもなれば灘中の入試問題を鼻くそをほじっくて丸め最後は指先で飛ばしながらといてしまう子がゴロゴロいるです。

 

 わからないのは、これまで、お使いになっていた教材がポンコツだから。学校や塾のポンコツ教材を使い続けた副作用で知らないうちにどんどんヴァカになっているのです。

 今すぐ、そのポンコツをゴミ箱に放り込んでください。

 そうするだけで、お子さんの未来は光り輝くものとなるでしょう。(以下、続く)

 

 

 

 塾選びのオプチャも始めました。
 ワンクリックで参加できます↓
 

オプチャ

 

新学年の中学受験塾選び 情報交換会

 

 

 

 塾選びの記事は↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たぶお式のカリキュラム

 

  全国統一小学生テスト関連記事

 

 

オンライン学習会

 オンライン学習会は水曜日20時と日曜日16時です。

 北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。

 年齢は3才児から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。だから、偏差値も40台から70台まで。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。

 SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。

 

 最近、ピグマリンを学習していたお子さんも急増中。リミッターを外したような猛スピードで学力をつけています。

 誰でも参加可能。無料です。 

 ……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。

 参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。

 で、書いてあることがすべて事実だったら、ぜひ、プリントを購入してください。

 ……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。

 

 

LINE ID freetablettabu

QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。

 

 

 

 

 

今日の雑談

「地球の地軸は23.4度傾いていて、それ原因で四季ができる。また、四季は北半球と南半球では反対になる」と学校や塾では教えています。

 最悪です。こんな教え方でわかるはずがない!

 垂直も平行も何かに対して垂直であり平行なんです。

 直角は、もともと地面に対してまっすぐに立っている状態をあらわしたものだったはず。地面、つまりは地球(重力でひっぱっれている)が基準になっています。

 それと同じように23.4度は太陽が存在する方向が基準になっています。

 9割位上、少なくとも理系の学部に進まなかった人のほとんんどが、地球がピサの斜塔のように傾いていると思っていたはず。

 自慢をするわけでないですが、私もつい数日前までそうでした。

 文科省や学校はポンコツです。だから、文科省や学校のカリキュラムをもとにして授業を進める中学受験塾もポンコツです。

 学校や塾に通うとどんどんヴァカになります。

 お子さんが中学受験塾の授業がわからないのは、お子さんの責任ではありません。すべては文科省、小学校、中学受験の責任です。

 たぶお式を始めればそれがすぐにわかるはずです。

 さっさとポンコツ教材はゴミ箱に放り込んでください!

 

 

 

 

 

 

ユーザーの声

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ

 

 

 十の段の乗数の中で、15×15だけが他の式とは別のつながりを持っています。

 

15×15=225

25×25=625

35×35=1225

45×45=2025

55×55=3025

65×65=4225

75×75=5625

85×85=7225

95×95=9025

 

 式の法則が見えてきましたか? 下二桁はすべて25ですね。

 しかし、それだけではありません。

 

この記事の続きです↓

 

11×19=209

12×18=216

13×17=221

14×16=224

15×15=225

16×14=224

17×13=223

18×12=216

19×11=209

 

 15×15がここに入っているでしょう。

 また、今度は下二桁がバラバラの数字が並びます。

 さらに次はこれです。

 

21×29=609

22×28=616

23×27=621

24×26=624

25×25=625

 

百の位は6

下二桁は一の位同士をかけた数字がそのまま入っていますね。 

 

 ならば、これは?

 

31×39=1209

32×38=1216

33×37=1221

34×36=1224

35×35=1225

 

百の位は12

下二桁は一の位同士をかけた数字がそのまま入っていまね。

 

 どうですか?

 式の法則が見抜けましたか?

 法則を見抜けば、一瞬で答えがわかります。(以下、続く)

 

 

 

たぶお式のカリキュラム

 

  全国統一小学生テスト関連記事

 

 

オンライン学習会

 オンライン学習会は水曜日20時と日曜日16時です。

 北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。

 年齢は3才児から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。だから、偏差値も40台から70台まで。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。

 SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。

 

 最近、ピグマリンを学習していたお子さんも急増中。リミッターを外したような猛スピードで学力をつけています。

 誰でも参加可能。無料です。 

 ……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。

 参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。

 で、書いてあることがすべて事実だったら、ぜひ、プリントを購入してください。

 ……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。

 

 

LINE ID freetablettabu

QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。

 

 

 

 

 

ユーザーの声

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ

 

 

 たぶお式のオープンチャットでは結論が出ました。

 小3から通塾開始が半数近くです。

 

 下の記事の続きです↓

 

 しかし、それほど単純な話も出ないでしょう。

 なぜ、小3からが最適か?

 その他の学年に投票した方の理由は?

 能力や性格によって違うのでは?

 たぶお式のような怪しげ教材を使っている人は特別な人ばかりでは?

 

 ……、とかいろんな疑問、疑惑があるかもしれません。

 実際、オープンチャットでも、さまざまな意見が飛び交っています。

 そして、ブログでさっそく取り上げてくれた方もいます。

 なにはともあれ、そのぶログをご紹介しましょう。

 

 

 こちらは全国トップラスの新5年生です↓。

 

 

息子は、どこの塾の模試でも、算国に関してそこそこの結果を叩き出してきました。

 

全統小では県下2位の賞状をいただいたり、満点を取ったり、偏差値80を出したり。

浜学園、日能研でも満点経験あり、3年生の冬には、日能研からこのエリアの最高位クラス認定をいただき辞退。

4年の夏には、他の大手塾からスカラのお話をいただき辞退。

 

計算嫌いと弱点をなんとかしたくてたぶお先生に出会い、弱点も消えた。

国語にも弱みがあるけれど、こっちは私なりに潰してきました。

 

 しかしながら、小4後半からの後半から通塾を開始したそうです。理由や詳細は上のブログをごらんください。

 

 こちらは小4のひいちゃんです。中度知的障害とのことですが、すざまじい勢いで学力をつけいます。あっという間に、19×19までをおぼえてしまい、小数、分数、単位変換……etcに入っています。

 こちらは通塾不要派です。

 

 

 

 通塾開始年齢については、迷っている方がすごく多いようです。

 ご意見大募集!

 体験談とかもすごく参考になりますね。

 このテーマはシリーズ化して、どんどん書いていきます。

 

 

 

たぶお式のカリキュラム

 

  全国統一小学生テスト関連記事

 

 

 

オンライ学習会

 オンライン学習会は水曜日20時と日曜日16時です。

 北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。

 年齢は3才児から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。だから、偏差値も40台から70台まで。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。

 SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。

 

 最近、ピグマリンを学習していたお子さんも急増中。リミッターを外したような猛スピードで学力をつけています。

 誰でも参加可能。無料です。 

 ……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。

 参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。

 で、書いてあることがすべて事実だったら、ぜひ、プリントを購入してください。

 ……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。

 

 

LINE ID freetablettabu

QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。

 

 

 

 

 

ユーザーの声

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 

2桁×2桁のかけ算  インド式で超簡単!

中学受験 SAPIX完全対応の無名学習教材を購入 結果は……  

十勝のギフテット 小2の女の子 プリント、40日で700枚終了!  

中学受験 小2と年長 たぶお式学習開始1ヶ月 詳細報告

【ASD×高IQ×小学2年生】日能研の全国テストを受けてみました

ギフテット教育 たぶお式はASDの特効薬? IQ160以上の小学生が続々参戦中!  

にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ

 

 

 中学入試予想問題、ユーチューブでは定番で、「へぇー」とか、「なるほど」、思わず唸ってしまうような切り口の動画も多いです。

 

 

①2025=45×45

②2025は九九をすべて足した数

 

「とりあえず、この2つを押さえていればいいだろう」

 と軽く考えていました。

 

 しかし、この程度のことなら、ユーチューブを検索すれば多数の類似問題が見つかります。

 中学受験業界の頂点に君臨し、チョモランマの上空にある天界から地を這う虫のような中学受験塾に、「かぁーぺっ、かぁーぺっ」とタンを吐きかけ続け、嘲笑い続けている、たぶお式がこの地点で立ち止まっていては沽券にかかわります。

 

 たぶお式とは何か?

 ⇒たぶお式とはつながりと体系です。

 

 地を這う虫けらの中学受験塾とは何か?

 ⇒眼の前の問題の答えを出すことしか考えていません。たとえ、それがどんな難問であろうと、これでは日が当たると条件反射で土の中に頭を突っ込むだけのミミズと同じでしょう。

 

 今こそ、絶対王者である、たぶお式の力を見せつける、絶好のチャンスです!

 

 ど、はははははは!

 

 と、口に含んだ食いかけのポテトチップスを部屋中に撒き散らしながら、解説を続けることにしました。

 

 まず、「算数とは何か?」という話から始めます。

 算数とは素因数分解の組み合わせです。

 すべての整数は素数の組み合わせでできています。すべての整数は素数の組み合わせでできているのだから、算数≡素数なんですよ。

 

2025=45×45

 

それならば、

=3×3×5×3×3×5

=9×225

=9×15×15

=135×15

 

 さらに、たぶお式で学習している子なら、上に並んだ数字を見た瞬間、いくつもの式が飛び出してきます。

 

225=15×15

 

 これはインド式では基本中の基本です。

 インド式かけ算では、まず、11×11~19×19までを九九のようにおぼえてしまい、さらにそれを面積図に変換して考えるトレーニングをします。

 

 

 

 

 

 この過程の中で、乗数のかけ算を暗記します(プリントを繰り返すだけで自然に頭に入ります)。

 

11×11=121

12×12=144

13×13=169

14×14=196

15×15=225

16×16=256

17×17=289

18×18=324

19×19=361

 

 はい! 15×15もでてきましたね。

 しかし、この計算式だけは特別です。インド式なら、この式に魔術をかけることができます。(以下、続く)

 

 

 

 塾選びのオプチャも始めました。
 ワンクリックで参加できます↓
 

 

オプチャ

 

新学年の中学受験塾選び 情報交換会

 

 

 

 塾選びの記事は↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たぶお式のカリキュラム

 

  全国統一小学生テスト関連記事

 

 

オンライン学習会

 オンライン学習会は水曜日20時と日曜日16時です。

 北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。

 年齢は3才児から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。だから、偏差値も40台から70台まで。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。

 SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。

 

 最近、ピグマリンを学習していたお子さんも急増中。リミッターを外したような猛スピードで学力をつけています。

 誰でも参加可能。無料です。 

 ……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。

 参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。

 で、書いてあることがすべて事実だったら、ぜひ、プリントを購入してください。

 ……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。

 

 

LINE ID freetablettabu

QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ユーザーの声

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ

 

 

 たぶお式ユーザーのオープンチャット、投票終了しました。

 

「中学受験を見据えたうう塾は何年生からさせるのがいいか?」

 現在のお考えで投票。複数選択、選択肢追加できます

 

 この記事の続きです↓

「現在のお考えで」としたのは、すでに入塾していて、「もう少し早く入塾させればよかった」とか「もう少し遅くてもよかった」とかいう人も投票できるようにしたからです。

「選択肢追加できます」は、「自分の考えに当てはまる選択肢がなければ追加してください」という意味です。選択肢を追加した人はいなかったので今回は影響ありませんでした。 

 

 で、結果がこれです。

 

 

 投票者数102人。

 小3が48人でほぼ半数。小4がそれに続く25人。小5が15人。通塾不要は6人です。

 小2以下は少ないですね。小2が8人。小1が7人。幼稚園が0。

 さて、この数字をどう分析するか?

 また、たぶお式ユーザーと世間一般の考え方は同じなのか? まったく違うか?

 じっくり検討する必要がありそうです。(以下、続く)

 

 

オンライン学習会

 オンライン学習会は水曜日20時と日曜日16時です。

 北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。

 年齢は3才児から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。だから、偏差値も40台から70台まで。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。

 SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。

 

 最近、ピグマリンを学習していたお子さんも急増中。リミッターを外したような猛スピードで学力をつけています。

 誰でも参加可能。無料です。 

 ……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。

 参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。

 で、書いてあることがすべて事実だったら、ぜひ、プリントを購入してください。

 ……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。

 

 

 

 

LINE ID freetablettabu

QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。

 

 

 

 

 

ユーザーの声

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ

 

 

 塾選びのシーズンです。

 いったいどこを選ぶか?

 

 SAPIX(サピックス)、浜学園、四谷大塚、早稲田アカデミー、日能研、馬渕教室、グノーブル、希学園、能力開発センター……。

  地元広島なら、家庭学習研究社を筆頭に、長井ゼミ、田中学習会、鷗州塾、白石学習院……。

 九州なら、英進館があります。

 

 いっぱいありすぎて、どれにしたらいいかのわからない。

 いやいや、通塾開始の学年だってわからない。

 通塾すべきかどうか?から考える必要があります。 

 

 で、このシーズンにぴっりの記事を昨年1月に書いていました。

 大幅リライトしてお届けします。

 

 なるほど、と思いました。

 今この時期、通塾時期について悩んでいる方が多いようです。

 サピママさんは、

 某塾のチラシに「新5年から間に合います!」のチラシを見て、???と思ったそうです。

 

 広島など地方都市でも中学受験は熾烈です。

 

 これは首都圏、近畿の流れを受けたものです。

 灘筑駒御三家のレベルは広島学院など比較なりません。圧倒的な学力が必用なので、上位校を目指すなら、超人的な学力が必用です。

 単元を輪切にして詰め込むだけのポンコツ教材で学習していたら、いくら早い時期から勉強しても早すぎることはないでしょう。

 結果、加速度的に通塾年齢は下がっています。

 小3は当たり前。それより下の学年からの通塾が激増しているのではないでしょうか?

 

 通塾年齢、すごく気になりました。

 そこで、今、たぶお式ユーザーのオプチャでアンケートを取っています。

 結果、、、、。(以下、続く)

 

 


オープンチャット

「新学年の中学受験塾選び 情報交換会!
 

 

  全国統一小学生テスト関連記事

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の雑談

 たぶお式のオープンチャットは、1月5日午後2時現在、1178名になりました。

 ものすごい勢いで増えています。

 プリントの質問だけなく、学習に関する質問なら、何でも匿名で投稿できます。上のアンケートもオプチャでおこなっています。

 通塾に関する投稿も多いですよ。

 各塾各校舎についての詳細情報も流れています。

 ありとあらゆる塾に通う子がいるから、リアルな情報が飛び交っています。

 オプチャも、オンライン学習会も無料。

 オンライン学習会は今日もあります。

 たぶお式はめちゃんこ安くて、めちゃんこ学習効果が高い。

 コスパは銀河系の中学受験の中でだんとつの一番です!

 

 

オンライン学習会

 オンライン学習会は水曜日20時と日曜日16時です。

 北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。

 年齢は3才児から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。だから、偏差値も40台から70台まで。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。

 SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。

 

 最近、ピグマリンを学習していたお子さんも急増中。リミッターを外したような猛スピードで学力をつけています。

 誰でも参加可能。無料です。 

 ……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。

 参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。

 で、書いてあることがすべて事実だったら、ぜひ、プリントを購入してください。

 ……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。

 

 

 

 

 

LINE ID freetablettabu

QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。

 

 

 

 

ユーザーの声

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2桁×2桁のかけ算  インド式で超簡単!

中学受験 SAPIX完全対応の無名学習教材を購入 結果は……  

十勝のギフテット 小2の女の子 プリント、40日で700枚終了!  

中学受験 小2と年長 たぶお式学習開始1ヶ月 詳細報告

【ASD×高IQ×小学2年生】日能研の全国テストを受けてみました

ギフテット教育 たぶお式はASDの特効薬? IQ160以上の小学生が続々参戦中!  

にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ