割り算がかけ算に変換する件、「理解できない子がいる」と言いましたが、これは一般的な話です。
たぶお式をやっていれば、常に意味を考えながら計算しているのこの種の考え方は理解できます。
わからないのは、巷にあふれるポンコツ教材で勉強している子。何も考えず、言われた通り、機械的な筆算で計算している子です。
で、割り算がかけ算になる話は飛ばすことにします。これはたぶお式を順番にやることで解決してください。
先に進みます。
例題をいっしょに解いてみましょうか。
たぶお式では倍数判定法は徹底的に繰り返し、数字を見た瞬間、判断できるようしています。
378÷42×2
3+7+8=18より
378は9と3の倍数
37-8×2=21より
7の倍数
378=9×7×□
□=378÷9÷7
=42÷7
=6
378=9×7×6
ええっ!
何をやってるかわからない。
筆算で計算した方が速いですか?
見事なまでに学校や塾の詰め込み教育に脳みそを破壊されていますね。
申し訳ありません。
もし、わからなければ、たぶお式をやってください。それしか方法はありません。
で、先に進みます。
378÷42×2=378×2÷42
分数に直す。
分子 378×2=3×3×7×2×3×2
分母 42=2×3×7
共通の数字を消す。つまり約分。
分子 3×3×2=18
分母 1
18÷1=18です。
正直、この説明でわからない子がいることは知っています。いや、たぶん、学校や塾のポンコツ教材で脳みそを破壊し続けられた子のほとんどは理解できないでしょう。
でも、大丈夫。
たぶお式がキミについています。
たぶお式を順番にやっていけば、誰でもこれが理解でき、頭の中で自由自在に素数を組み合わせられるようになりますよ!
たぶお式の最終段階、倍数判定法のプリントです↓
オンライン学習会
オンライン学習会は水曜日20時と日曜日16時です。
北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。
年齢は3才児から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。だから、偏差値も40台から70台まで。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。
SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。
最近、ピグマリンを学習していたお子さんも急増中。リミッターを外したような猛スピードで学力をつけています。
誰でも参加可能。無料です。
……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。
参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。
で、書いてあることがすべて事実だったら、ぜひ、プリントを購入してください。
……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。
LINE ID freetablettabu
QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。
ユーザーの声