全国統一小学生テストが終了直後から、たぶお式のオープンチャットでは大反省会が続いています。
1300人以上もいると、さまざまな意見がでます。
そして、だいたいの傾向が見えてきます。
まず、小1と小2です。
国語は全部できたけど、算数で手こずった。特に後半の文章問題がダメだった。
ほとんど、こういうことみたいです。
今回は算数が難しかった。おそらく、平均点も下がっているはずです。
投稿をご紹介させていただくとこんな感じです。
小2は、、、。
小2 国語は満点ですが、算数は最後の大問が3問ミスでした。
問題用紙に途中式や自分の考えを書いてと常日頃言っていたのですが、全部頭の中で処理していたらしく問題用紙真っ白でした😂
書いていれば確実にわかる問題なだけに勿体なかったです。
小2ですが、みなさんと同じく国語は一問落とし程度ですが、算数は後半の文章題に手こずり大問1つ半も解き切らなかったそうです。
少し捻った問題を出されると、どこから手をつければいいかと悩んで手が止まってしまうようでした。
小2、最後まで解ききったみたいですが全部暗算だったみたいで問題用紙は真っさらでした。。。
解答をみてみたら、各場所間違えちゃったかもとブツブツいっています。
真相は闇です。。
2年生 東京🗼です。
読解力のなさに算数ケアレスミス連発です。。
問題文を自己解釈してるところがあり、夜復習します。
ありがとうございます。。
国語は満点でしたが算数が61点。。
いま全部復習しました。。。。。。
復習が大事なのでまたがんばります。
小2です。我が家も同じく、おそらく国語一問間違え、算数の大問の後半が時間がなく全然解けてないと…算数の結果を見るのが怖いなぁと思っていたところです。後半の大問を取れる子が上位層なんだなと痛感しております。読むスピードが遅くじっくり考えるタイプなのですが、そのうちスピード感がついて大問も解けるようになってくるものなのか…
低学年の偏差値で一喜一憂しないのは鉄則とわかりつつ、日々の積み重ねの結果がやっぱり出てくれると嬉しいなぁという複雑な思いで結果待ちです!
昨年12月の全国統一小学生テストでは算数満点がけっこういて驚きました。
今回はちょっと勝手が違う。
小1も、やはり苦戦しているようでした。(以下、続く)
オンライン学習会
オンライン学習会は水曜日20時と日曜日16時です。
北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。
年齢は3才児から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。だから、偏差値も40台から70台まで。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。
SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。
最近、ピグマリンを学習していたお子さんも急増中。リミッターを外したような猛スピードで学力をつけています。
誰でも参加可能。無料です。
……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。
参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。
で、書いてあることがすべて事実だったら、ぜひ、プリントを購入してください。
……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。
LINE ID freetablettabu
QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。
今日の雑談
算数の文章問題や国語の読解力については過去に記事を書いていました。これについては後日、解説します。
ユーザーの声