小1と小2の問題が難化して平均点がそうとう落ちているようです。
昨年11月の全国統一小学生テストでは満点がごろごろいたのに、今回は全国トップクラスのお子さんでも1、2問は落としている。
自己採点の点数が急落して、多くのお子さんはがっくりきています。
まあ、そういうことなので少々できていないのは当たり前。満点取れなくても偏差値は落ちることはないという予想です。
幼稚園はどうでしょうか?
今回、幼稚園についての情報がありません。
たぶお式では、幼稚園は飛び級で小学校のテストを受けることが多いというのもあります。
で、前回の全統小の記事を探しました。
やはり、書いていました。
幼稚園児、満点が161人。たぶお式では5名が満点でした。
詳細はこちらで↓
たぶお式 低学年&幼稚園も面積図でかけ算わり算を考えます↓
今日の雑談
ロケットを飛ばすためには、天文、物理、化学の知識が必要。モデルロケットを飛ばせば、これらが自然に頭に入ります。
10年以内にインターネットは衛星経由に置き換わり、月や火星にも民間人が常駐する基地が建設されるでしょう。
グーテンベルグの印刷機、ワットの蒸気機関、そして、インターネットが世界を変えたように宇宙産業が世界を変えます。
全統小や算数オリンピックの上位を独占した後、たぶお式の目標は、宇宙産業を牽引する頭脳の育成になります。
で、宇宙開発物語の古典「宇宙からの帰還」を読み直しました。
すごい。
昭和58年が初版。まったく古くなってない。
そして、驚いたのは最初のページがライジングアースの写真です。この写真でこの本のすべてを語っていたんですね。初めて読んだときには気がつかなかった。
月の地平線からのぼる青い地球!
人生を変えてしまう光景です。
偶然ですが、全統小ファイナリストにプレゼントするティシャツができあがったばかりです。背中に描かれたのはライジングアースでした。
オンライン学習会
オンライン学習会は水曜日20時と日曜日16時です。
北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。
年齢は3才児から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。だから、偏差値も40台から70台まで。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。
SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。
最近、ピグマリンを学習していたお子さんも急増中。リミッターを外したような猛スピードで学力をつけています。
誰でも参加可能。無料です。
……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。
参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。
で、書いてあることがすべて事実だったら、ぜひ、プリントを購入してください。
……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。
LINE ID freetablettabu
QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。
ユーザーの声