ご覧いただきありがとうございます。

 

ちょっとした気づきや体験から、

お金と関連付け。

人生100年時代を前向きに、をモットーに。

 

キャンプやカヌーなど、アウトドア好き

ヒザ半月板損傷と高血圧対応中

 

お金足りるか分析、万一の相続対応

家族信託で認知症対策

お一人様、お二人様の相続準備

 

CFP、行政書士、家族信託専門士、

東京都杉並区から

FPそら(永福おおくぼ行政書士FP事務所)

です。

*************************************

 
相続の手続き。
 
相続人の調査、
相続財産を棚卸し、
遺言はないか、、
遺産分割協議書作らないと、、、
 
手続はたくさん、、、
 
 

依頼を受けて、相続対応、、

ほぼ終盤に、、、
 
遺産分割協議書をも
できあがり、
 
あとは銀行で
手続きの段階に。。
 
 
 
さて、銀行では相続で
どのような手続きが必要なのか
 
チョット確認してみます。
 
 
<三菱UFJ銀行 フローチャート>
ご用意いただく書類 | 三菱UFJ銀行
 
 
銀行での
相続手続きは
 
4つに
分かれています。。
 
分岐の質問は3つ。。
 
 
 
「遺言書はありますか❓」
<ない場合>
<ある場合>に区分され
 
 
遺言書ない場合は
「遺産分割協議書はありますか❓」
<ない場合と>
<ある場合に>


遺言書ある場合は、
「遺言執行者はいますか❓」
<いる場合と>
CとDの場合
(遺言書がある場合)
①相続届(銀行所定の書式)
 遺言執行者・受遺者の署名・捺印(実印)が必要
②遺言書(家庭裁判所の検認済証明書も)
③戸籍謄本等
④印鑑証明書
⑤通帳(証書)・キャッシュカードなど
 
Bの場合
(遺言書が無く遺産分割協議書がある)
①相続届(銀行所定の書類)
 (銀行資産の承継者の署名・捺印(実印)が必要)
②遺産分割協議書
③戸籍謄本等
④印鑑証明書
⑤通帳(証書)・キャッシュカードなど
 
Aの場合
(遺言書なし・分割協議書ナシ)
①相続届(銀行所定の書類)
 (法定相続人全員の署名・捺印(実印)が必要)
②戸籍謄本等
③印鑑証明書
④通帳(証書)・キャッシュカードなど
 
 
さて、
A・B・C・D
どの状況でも
手続は余り変わらないように
見えるかもしれません。
 
 
 
CとD「遺言書がある場合」は
受けとる方などの一部の方の
署名捺印だけで銀行の手続きが完了します。
 
逆に言えば、
法定相続人全員の署名捺印が必要なし
ということです。。
 
 
相続時に
法定相続人全員の同意・実印捺印。
 
ナカナカハードルが高いことが
しばしば発生します。。
 
 
相続人が子供や孫など
相続人が多数。。。
行方不明な方も・・・
 
相続財産をどう分けるか決めないと
捺印してもらえない。。
(それぞれ意見が異なる・・・)
 
兄弟姉妹などが法定相続人の場合は
それぞれ財産をもらいたいので、
さらに、、、、
 
 
相続の時に
最も効果を発揮するのは
 
「遺言書」
 
 
これがあるナシで
ぜんぜん手続きが異なります。
 
遺言書があれば、
遺言で受け取る方が明記されていれば
 
原則その方の単独で、
相続の手続ができます。。。
 

 

<銀行での手続きの詳細は・・>

 

 

 

 

 
 

相続で、もめごとを防止するためには、

遺言書、

特に公正証書遺言が有効とされてます。

 

 

遺言書が必要とされるのは❓

 

>夫婦の間に子供がいない場合
>再婚をし、先妻の子と後妻がいる場合

>長男の嫁に財産を分けてやりたい場合
>内縁の妻の場合
>家業等を継続させたい場合
>家族関係に応じた適切な財産承継をさせたい場合
>相続人が全くいない場合

 

詳しくは、公証人連合会へ

 
ボクが
依頼を受けて対応している案件も、
 
遺言書があったら、
もっと簡単に、͡
手続きが進んだのにと、、、、
 
 
 
大切な方を大事に、、、
 
そのためにも
準備・遺言書の作成を。。。
 
 
相談はお気軽に、
相続対応している
行政書士などに。。。。
 
 

 

最後までご覧いただき

ありがとうございました。