ご覧いただきありがとうございます。

 

ちょっとした気づきや体験から、

お金と関連付け。

人生100年時代を前向きに、をモットーに。

 

キャンプやカヌーなど、アウトドア好き

ヒザ半月板損傷と高血圧対応中

 

お金足りるか分析、

家族信託で認知症対策

お一人様、お二人様の相続準備

 

CFP、行政書士、家族信託専門士、

東京都杉並区から

FPそら(永福おおくぼ行政書士FP事務所)

です。

*************************************

 

最近多い相談ごと。

実家の

<空き家問題>

 

 

 

最近も、

東洋経済から、ニュースが。

 

実家が迷惑施設化

「7戸に1戸空き家」日本の大問題
 

草木は伸び放題、

害虫が発生、建物も老朽化

 

 


 

僕の住んでいる杉並区

 

自宅の周辺にも

 

空き家がチラホラ・・

 

 

空き家は草が生えていたりして、

出入りが全くないことが

 

うかがえますよね・・・

 

 

空き家のイラスト

東洋経済の記事を

要約すると。。

 

 

2038年には3戸に1戸が空き家
 

空き家は一貫して増加

2018年の空き家数は849万戸。

30年前の1998年から倍以上。

 

空家率は13.6%に

およそ7戸に1戸が空き家

 

問題なのは、空き家のうち、

賃貸用や売却用、別荘などではない、

「その他の住宅」で全体の41.1%

 

空き家のまま

放置しておくとどうなるのか

 

「家は人が住まずに

閉め切られた状態になると、

 

湿気が溜まり、

壁や天井、床などが傷みやすく。

 

そのまま放置すると、

屋根から水が漏れ、

柱や床が腐りかけて。

 

上水道は管がさび付いて

下水は、浄化槽などがつかえなく

 

窓ガラスが割れたり

屋根が落ちたりすることも。

 

ゴミが投げ捨てられて、

ゴミ屋敷になったりすることも

 

そんな空き家

全国で846万も・・・


 

 

○ 空き家の総数は、20年で1.5倍(576万戸→846万戸)に増加

(国土交通省HPより)

https://www.mlit.go.jp/common/001290020.pdf

 

 

 

でも、

誰かが定期的に家に入り、

空気入れ替えして、

水を流して少しだけでも使っていれば

そんなことにはなりません。

 

換気をしているイラスト(男性)

 

 

人が住むことができるのです。

 

 

空き家対策は

どうしたらよいか❓️

 

 

三つの選択肢

①売る

②貸す

③住む


 

空き家は、ほったらかしにすると

どんどん痛みます。

 

売る・貸す・住む

という手が

 

どんどん打ちにくくなります。

 

老朽化して、家が倒壊すると

億単位の損害賠償請求なんて事例も・・・

 

 

先日、

東京都からも空き家ガイドブックが。。。

 

 

 

ダレも住まない家、

もし身近にあれば、

ほったらかしはダメ。

 

不動産・資産管理の専門家

相続の得意な行政書士等に

なるべく早く相談する。

 

 

 

ボクは、古い家を再生し

賃貸としていくつか。。。。

 

貸家の会に在籍・・・


リフォームして、

古い家を再生して


賃貸に・・・活用して再生・・・

 

 

 

 

東北ですが、参考になりそうな記事も、

古い空き家を再生・・・

 

 

 

 

できれば、空き家になる前に

親が存命の時に

手を打ち始めるのが、理想です

 

認知症になる前に、早めに手を。。

 

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。