ブログ記事一覧|紆余曲折 -17ページ目
Amebaホームピグアメブロ
芸能人ブログ人気ブログ
新規登録
ログイン

紆余曲折

ロハス&ヴァナキュラーな開墾生活。湖畔のログハウスでスローライフ?いや、悪戦苦闘しています。
黒猫印の自然農法のタネ、売ってます。

  • ブログトップ
  • 記事一覧
  • 画像一覧
  • 動画一覧
  • 新着
  • 月別
  • テーマ別
  • アメンバー限定
  • 道端に生えてた正体不明の野菜?です。の画像

    道端に生えてた正体不明の野菜?です。

  • ハイブリッド・ライス(F1米)の「ミツヒカリ2005」が無事出穂しました。の画像

    ハイブリッド・ライス(F1米)の「ミツヒカリ2005」が無事出穂しました。

  • 夏野菜では、咲き始めの早い遅いは、とても重要です。の画像

    夏野菜では、咲き始めの早い遅いは、とても重要です。

  • ほんっと、ヘンなイネです。「ハッピーヒル」の画像

    ほんっと、ヘンなイネです。「ハッピーヒル」

  • 面倒だけどホダ木切って駒菌植えるのが吉。の画像

    面倒だけどホダ木切って駒菌植えるのが吉。

  • 昔から栽培上手な人ほど余計な手をかけていないものです。の画像

    昔から栽培上手な人ほど余計な手をかけていないものです。

  • 農地での自然農法って、始めから農地という下地ができてるんだけど、ゼロからだったらどうなる?ッて話の画像

    農地での自然農法って、始めから農地という下地ができてるんだけど、ゼロからだったらどうなる?ッて話

  • 今日は真面目に品種紹介です。「オックスハート」の画像

    今日は真面目に品種紹介です。「オックスハート」

  • 作物によっては何代選抜を重ねても固定しない形質ってのもあります。の画像

    作物によっては何代選抜を重ねても固定しない形質ってのもあります。

  • 種子法は日本のタネを守ったのではなく栽培者から「自分の品種を持つ自由」を取り上げて来た法律でしたの画像

    種子法は日本のタネを守ったのではなく栽培者から「自分の品種を持つ自由」を取り上げて来た法律でした

  • 外国種の導入はなかなか上手く行きません。「ビドウェル・カサバ」の画像

    外国種の導入はなかなか上手く行きません。「ビドウェル・カサバ」

  • 今年もマッカッカです。「ベニマンサク」の画像

    今年もマッカッカです。「ベニマンサク」

  • 大切なのは「栽培環境」です。の画像

    大切なのは「栽培環境」です。

  • 100%おまかせで良いものか?甚だ疑問に思えます。の画像

    100%おまかせで良いものか?甚だ疑問に思えます。

  • 「スイカ泥棒」発見!!の画像

    「スイカ泥棒」発見!!

  • 六尺は大げさですけど、頑張ればイケるかもね、長さと関係ないけど意外と美味しい「六尺ヘチマ」の画像

    六尺は大げさですけど、頑張ればイケるかもね、長さと関係ないけど意外と美味しい「六尺ヘチマ」

  • 「もしもし、ココ、田んぼなんですけど・・・」生き物の行動って不思議ですね。の画像

    「もしもし、ココ、田んぼなんですけど・・・」生き物の行動って不思議ですね。

  • 「自然農法はフライフィッシングみたい」と言っているんです。の画像

    「自然農法はフライフィッシングみたい」と言っているんです。

  • 種子法が日本の稲を守って来たなんて嘘です。の画像

    種子法が日本の稲を守って来たなんて嘘です。

  • パンプキン Pumpkin? チッチッチッ、カボチャはスカッシュ Squashだぜッ!!の画像

    パンプキン Pumpkin? チッチッチッ、カボチャはスカッシュ Squashだぜッ!!

  • …
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • …
  • ブログトップ
  • 記事一覧
  • 画像一覧
Copyright © CyberAgent, Inc. All Rights Reserved.CyberAgent
  • スパムを報告
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • アクセスデータの利用
  • 特定商取引法に基づく表記
  • ヘルプ