ブログ記事一覧|紆余曲折 -15ページ目
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
紆余曲折
ロハス&ヴァナキュラーな開墾生活。湖畔のログハウスでスローライフ?いや、悪戦苦闘しています。
黒猫印の自然農法のタネ、売ってます。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
多分、日本最古級の大粒クリの産地なんですよ。山には野生のクリもたくさん・・・んなら・・・
ルールに縛られて居ては、新たな発見ができなくなるので勿体ないです。
この中途半端なサイズ(小さめの大玉)が強みです。「オックスハート」
去年の、「パン小麦」の不耕起栽培です。
キュウリのみならず全果菜類の中でも異色の存在です。「赤毛瓜」
ルックス、とっても素敵です。「相模半白」
特権ですッ!!
種屋さんて仕入れ売りだからこんな事言わないけど、ウチは自家栽培だから気になるトコが違うんです。
無農薬なら安全、ッてワケじゃありません。麦の場合、農薬使わないとアブナイって事もあるんですよ。
「大和三尺」は作って面白い胡瓜です。見た目のイメージとチョット違います。
畑の要所要所に突き立てて置くと便利です。
お待たせしました。2019年採種の春播き野菜のタネ。販売開始します。
「今朝はとうとう本気で霜が降りました。」去年の今頃です。
去年は「初霜」が今年より遅かったんですね。今年は11月6日でした。
やっと出てきました。ナメコ、シイタケ。
近い将来、農業はアジアとの関係を中心に考えなければならなくなるでしょう。
「わらび餅」って昔はホントにワラビから作ったんだよ。今のはタピオカと同じキャッサバ粉だけど
酸性アルカリ性とか成分がどうこうとか言う以前の、簡単な土壌の話です。
青トマト、意外と美味いですよ。但しあんまり小さい未熟果はご注意。
やっぱコレ、「暖冬」ですよ。まだトマトが熟してます。
…
13
14
15
16
17
…
ブログトップ
記事一覧
画像一覧