ブログ記事一覧|紆余曲折
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
紆余曲折
ロハス&ヴァナキュラーな開墾生活。湖畔のログハウスでスローライフ?いや、悪戦苦闘しています。
黒猫印の自然農法のタネ、売ってます。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
今年の新メンバーと言うか「ラスボス」と言うか・・蛙ダメな人は閲覧注意
仕入れ品の「種籾」販売はじめました。
タネモミ、あと6品種販売いたします。
大変遅くなって申し訳ございません。春播き野菜種子、販売始めます。
イネ種籾、落下性、雑穀2点だけですが、販売を開始しました。
近日販売開始、のツモリです。
基本、推奨しないけど、時として有効かもしれません。但し誤用にはくれぐれもご用心!ゴヨウダケニ
こう言う事があると「ちょっと(ニヤッ)・・・運が向いてきたんじゃないの?って思うよね。
「土入れ」はなかなか出来ない、いゃ、出来なかった。今年は小麦土入れ新技術、って程ではないけど
まるで超音速爆撃機が襲来したみたい。米軍由来だけに・・・オミクロン株私的対策
逆から回っても、同じトコに行かないかな?その2
逆から回っても、同じトコに行かないかな?
世の中には大掴みでイイ事と、ちゃんと知らなければならない事がある。
非常に良く躾けられた優等生、洗練された感じの在来種です。「岡山朝日」現役最古参の純系品種です。
3000匹が150匹程度、歩留まり悪いですけど、来春の産卵に期待です。ホンモロコ
怖い怖いと思っていると、干してあるフンドシも一反木綿に見える。
痛ッ!!おいおい、いきなりそう来るか?スズメバチ、そろそろ居なくなりますが要注意です。
どうも違和感あると思ったら、原因はソノモノにじゃなくて、置き場にあったと言う自然農法の話
何の為に見えない所に縞があるのか?ファスティガータ・ビンストライブ エクアドルのピーナッツです
稲作は二千年以上手道具だけ、機械は必要か? 江戸時代の品種「穂増(ほませ)」から考える。
1
2
3
4
5
…
ブログトップ
記事一覧
画像一覧