ブログ記事一覧|紆余曲折 -4ページ目
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
紆余曲折
ロハス&ヴァナキュラーな開墾生活。湖畔のログハウスでスローライフ?いや、悪戦苦闘しています。
黒猫印の自然農法のタネ、売ってます。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
スイッチONッ!!ビリビリッ!!とか、バチッ!!とか、チョイチョイあるから電気イジりは嫌いです。
とってもシンプルで好感持てますが、今の時代の製品としては・・・もう一歩な感じも・・・
掘ったら埋める。よく考えたらただ土をアッチにやったりコッチにやったりして、腹減らしてるだけなんだ
人間には「穴を掘る」本能があるんですよ。自分でも何が面白いのか分からないけど、穴掘り楽しいよ!!
何度も言いますけどね、6次産業化ってのは、物凄くリスキーな仕事に手を出すッて事ですょ。
お待たせして申し訳ございません。発芽試験が難航しております。
何事も、たまぁ~にやるとダメだね。上手く行かないし、疲れるし、時間かかるし。
やっぱ似たヤツは見分け付きません。見分け付くようなヤツは似てません。
コレが一番分かりませんでした。「ホワイト・バレンシア」白い小粒のピーナッツです。
これはねぇ、ま、その個性にも驚いたし、それがまたコッチの好みにド・ストライク!なんだよね。
赤の次は黒。「シロンスズ ディープブラック」上手く作れませんでしたけど、渋い品種です。
外国産ピーナッツ紹介。先ずは「テネシー・レッド」から。
雪の下から耐えて、耐えて、耐えて芽を出す・・・・演歌かッ?でも、まあ、大変だけど頑張らないとね。
最近ナンキンマメって言われても、ナニソレ?って思いますね。ラッカセイは未だ通じますね。
昔は「園芸の実力」=「冬越し」みたいな雰囲気ありましたけどね・・・・アボカド
イネの超晩生栽培、そんなの出来るかバーカ、って思ってたんですけど・・・・イケるかもッ!
天才児って言葉は「まだ小さいのに凄い能力」って事だけど、逆はなんて言うの?
免疫の事、ウイルスの事、と似ている自然農法(圃場生態系)の事。すいません今日は画像ありませんよ。
雑草の役割を追求して行くと、限りなく作物に近づいて行くような・・・・「カラスムギ」
「いのちの壱(イノチノイチ)」はホントに大粒です。そして色々謎の方も大きいです。
…
2
3
4
5
6
…
ブログトップ
記事一覧
画像一覧