突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子 -13ページ目

突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

歯科医院のための接遇マナー研修は、歯科助手、歯科衛生士、受付スタッフの教育、接遇、電話対応、開業セミナーなど東京・有楽町・銀座・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・北千住・立川・秋葉原・ 浦和・大宮・川口・千葉・浦安・横浜・川崎・武蔵小杉で教育をしております。

● 2度目のセミナーでしたが、毎回勉強になります。

こんにちは。久保佳世子です。

歯科スタッフ向けの公開セミナーの問合せを頂いております。

10月に東京、大阪で開催致します。
もうすぐ満席となりますので、ぜひお早めにお申し込みください。

中には同じスタッフの方が2回公開セミナーに参加して下さいます。最も多い方で3回ご受講下さった方もいます。



2回続けてセミナーにご参加下さった方のご感想です。

今回は女性院長とスタッフ全員でご参加頂きました。

一番印象に残ったのは、プロ意識を持つという事です。

スタッフ、患者さんに対して差別することなく、接していきたいと思います。

また、電話対応で早口で話してしまう事があるので、誰にでも理解できるように適度なテンポで話すよう心掛けたいと思います。

2度目のセミナーでしたが、毎回勉強になります。

復習する部分もあり、忘れていた所も再度確認する事ができました。

今回はスタッフ全員で学んだ事によって、より仕事に活かしていけると思っています。

東風歯科おおたかの森クリニック受付・助手 西舘 瞳様 

院長、歯科衛生士、歯科助手、受付スタッフのそれぞれが全員そろって、セミナーに参加される医院様もいらっしゃいます。

スタッフ全員でセミナーに参加することで、一気にやる気が高まります。

自院の課題が明確になり、課題解決を全員で取り組めます。

セミナー参加後に院内ミーティングを行い、院内の課題解決に向けた有益な話し合いができます。

毎回、キャンセル待ちが出る歯科接遇マナーセミナーは、こちらから優先してご案内致します。

東京の歯科専門 スタッフ教育・接遇・マナー研修「エッセンス」

受付時間:9時~19時(月~土)
出張型の研修、講習会、セミナーは土日祝もお受けいたします
東京都中央区入船3-7-7ウィンド入船ビル3階

・【無料メルマガ】患者さんからモテる歯科医院のヒミツ
・突き抜けた歯科医院を創る!出張型の接遇マナー研修(1年、6か月、3か月)
・出張型のビデオチェック付接遇マナー研修(単発)
・出張型の電話応対マナー研修(単発)
・歯科オープニングスタッフ研修(単発)
・お問合せフォーム
お電話:03ー6280-5657

東京・品川・渋谷・新宿・秋葉原・池袋・上野・有楽町・新橋・蒲田・中野・赤羽・北千住・立川・八王子・町田・浦和・ 大宮・川口・千葉・ 浦安・船橋・横浜・ 川崎・新百合ヶ丘・武蔵小杉

歯科接遇マナーセミナー、歯科接遇マナー、歯科開業オープニングスタッフ教育、歯科医院の電話応対、クレーム応対研修、電話応対研修、受付電話応対診断、歯科医師会講演を承ります。
 ● 1滴200円のスーパーボンドをドボドボ使っていたスタッフもコスト意識を持つようになります。 

こんにちは。久保佳世子です。

歯科医院の経営には、本当におカネがかかりますね!1番コストがかかるのが人件費です。

材料費、技工費、テナント料多くのコストが日々かかっています。

スタッフの努力次第で無駄を減らせます。



購入しても半年も持たず紛失していた、1つ7千円もする超音波スケーラー用チップも大事に扱うようになります。

1滴200円もするスーパーボンドをドボドボ使っていたスタッフも、コスト意識が身に付きます。

特に歯科助手、受付はコスト削減に大きく貢献できます。

歯科スタッフがコスト意識が身に付くと先生のストレスも半減します。

1番印象に残ったのは電話応対です。

自分なりに丁寧な応対をしていたつもりですが、言葉遣い、患者さんの都合、顔が見えないからこそ、普段よりももっと丁寧に話す事が大事だと思いました。

セミナーを受けるまで、自分が医院のコストを減らす事ができるとは思っていませんでした。

スタッフ一人一人の心掛けで、医院のコストを減らす事も可能だと気付きました。  

意識を高める事で、いくらでも医院を変える事はできるのだと、今日のセミナーを受けて感じました。

電話応対も改めて文章で見てみると、今までの私の応対は患者さんに失礼だったのでは?と思いました。

医院の顔として、より丁寧な応対を心掛けたいと思います。

例えば歯の修復や補綴に使用するボンディング剤が、たった1滴で200円もするものがあります。

歯科助手が1滴でよいところに何滴もたらせば、普通の院長ならかなりの勢いでスタッフに怒鳴り付けてしまいます。

余り細かく言いすぎると、ケチな院長と思われます。

しかしコスト意識を持つことの重要性が理解できれば、材料費の無駄が減ります。

売上を上げること同様に無駄な経費削減は医院経営を安定させます。

スタッフ全員がコスト意識を持てば、歯科医院経営が安定します。

東京の歯科専門 スタッフ教育・接遇・マナー研修「エッセンス」

受付時間:9時~19時(月~土)
出張型の研修、講習会、セミナーは土日祝もお受けいたします
東京都中央区入船3-7-7ウィンド入船ビル3階

・【無料メルマガ】患者さんからモテる歯科医院のヒミツ
・突き抜けた歯科医院を創る!出張型の接遇マナー研修(1年、6か月、3か月)
・出張型のビデオチェック付接遇マナー研修(単発)
・出張型の電話応対マナー研修(単発)
・歯科オープニングスタッフ研修(単発)
・お問合せフォーム
お電話:03ー6280-5657

東京・品川・渋谷・新宿・秋葉原・池袋・上野・有楽町・新橋・蒲田・中野・赤羽・北千住・立川・八王子・町田・浦和・ 大宮・川口・千葉・ 浦安・船橋・横浜・ 川崎・新百合ヶ丘・武蔵小杉

歯科接遇マナーセミナー、歯科接遇マナー、歯科開業オープニングスタッフ教育、歯科医院の電話応対、クレーム応対研修、電話応対研修、受付電話応対診断、デンタルショー、歯科医師会講演を承ります。
● 歯科医院の滅菌スタッフも、院内歩行中にすれ違う患者さんに挨拶や会釈が出来るようになります。

こんにちは。久保佳世子です。

ユニット数が多い歯科医院には、滅菌専門担当のスタッフが常在する所があります。

消毒室から出て診療室側に滅菌した器具機材を届ける時に、通路ですれ違う患者さんに感じ良く挨拶が出来ると良いです。

院長や歯科衛生士とコミュニケーション中の患者さんには会釈を行うと、医院全体の印象が向上します。

また院長のスタッフ教育が全般的に行き届いていると、歯科医院の評価が上がります。



滅菌やクリーンスタッフは院内の清潔化に務めるのがミッションです。

特に患者さんの目につく洗面所やお手洗いは、常にピカピカにしておきたいですね。

しかし長年勤務していると、感覚が鈍ってしまう時があります。

例えば、洗面ボール内の排水口の黒ズミが残っているのをよく見かけます。

そのような時に外部の接遇講師から指導が入ります。


基本的な事は出来ていると思っていましたが、当たり前の返事!!

きちんとできていたかと言われると、できていなかったと思います。

患者様への対応、言葉遣い、大きな声で、礼儀、たくさんの事を学ばせて頂きました。

本当にありがとうございました。

先生が何か言ったときに「返事!!」と言われ、まずは返事をする。

基本的な事ですが、とても印象強かったです。

患者様の立場になって考えた事がなかったので、歩くスピードなども印象的でした。

患者様が来て、トイレの水回りはやはり気にする所。

それに気が付かず、掃除が行き届いていなかった事を反省しています。

滅菌担当、クリーンスタッフも一緒に接遇マナー研修を受けることで、患者さんへの挨拶が強化されます。

院内の通路を歩行する時に、すれ違う患者さんに「こんにちは。」「お疲れ様でした。」と笑顔で言えるようになります。

普段院内ラボに居る歯科技工士も、院内通路ですれ違う患者さんに挨拶できるようになります。

一人の患者さんを職種関係なく全員でおもてなしが出来るスタッフへと成長します。

東京の歯科専門 スタッフ教育・接遇・マナー研修「エッセンス」

受付時間:9時~19時(月~土)
出張型の研修、講習会、セミナーは土日祝もお受けいたします
東京都中央区入船3-7-7ウィンド入船ビル3階

・【無料メルマガ】患者さんからモテる歯科医院のヒミツ
・突き抜けた歯科医院を創る!出張型の接遇マナー研修(1年、6か月、3か月)
・出張型のビデオチェック付接遇マナー研修(単発)
・出張型の電話応対マナー研修(単発)
・歯科オープニングスタッフ研修(単発)
・お問合せフォーム
お電話:03ー6280-5657

東京・品川・渋谷・新宿・秋葉原・池袋・上野・有楽町・新橋・蒲田・中野・赤羽・北千住・立川・八王子・町田・浦和・ 大宮・川口・千葉・ 浦安・船橋・横浜・ 川崎・新百合ヶ丘・武蔵小杉

歯科接遇マナーセミナー、歯科接遇マナー、歯科開業オープニングスタッフ教育、歯科医院の電話応対、クレーム応対研修、電話応対研修、受付電話応対診断、デンタルショー、歯科医師会講演を承ります。

● 小児歯科を併設している歯科医院様のDAの感想です。

こんにちは。久保佳世子です。

小児歯科に力を入れていらっしゃる歯科医院が増えました。

中には、キッズ用の治療台があり、テーマパークや公園のような内装の歯科医院もあります。

先日伺った歯科医院様もキッズと成人とでは入口も分けていらっしゃいました。



特にお子さんに接する時は、威圧的にならないよう態勢を低く目線を下げて対応します。

以前ある医院で就学前のお子さんに「今日はいかがなさいましたか?」と言ったスタッフが居ました。

患者さんは敬語ですが、お子さんには優しい話し方をしないと更に緊張します。

逆にお年を召した患者さんに「おじいちゃん、また入れ歯合わないの?」このようなため口もいけません。

普段できていると思っていた事ができていなかったり、知らなかった事がたくさんありました。

声の大きさや姿勢でも印象が変わる事、ちょっとした気遣いや声掛けの大切さを知れたので、日々取り入れていこうと思いました。

自分が思っているよりも、もっと相手を気遣う。

声の大きさから、声掛け、伝えたい事が伝わっていると思い過ぎない。

まずは、自分を見直す事が大切だということ。

初めて来院した患者さんと何度も来院されている患者さんとでは、対応の仕方も変わってきます。

通院歴の長い患者さんにため口で会話するスタッフが居ますが、それはいけません。

他の患者さんが聞いたら不快ですし、ため口で話されている患者さんご本人も不快感を持っています。

正しい敬語や言葉遣いが出来ると、特に女性患者の評価が上がります。

歯科医院は女性スタッフが多いです。

やはり同性なので、女性スタッフの言葉遣いが女性患者には気になる訳です。

同性同士の方が、チェックが厳しいからです。

歯科スタッフの言葉遣いが良くなると女性患者の評価が上がります。

東京の歯科専門 スタッフ教育・接遇・マナー研修「エッセンス」

受付時間:9時~19時(月~土)
出張型の研修、講習会、セミナーは土日祝もお受けいたします
東京都中央区入船3-7-7ウィンド入船ビル3階

・【無料メルマガ】患者さんからモテる歯科医院のヒミツ
・突き抜けた歯科医院を創る!出張型の接遇マナー研修(1年、6か月、3か月)
・出張型のビデオチェック付接遇マナー研修(単発)
・出張型の電話応対マナー研修(単発)
・歯科オープニングスタッフ研修(単発)
・お問合せフォーム
お電話:03ー6280-5657

東京・品川・渋谷・新宿・秋葉原・池袋・上野・有楽町・新橋・蒲田・中野・赤羽・北千住・立川・八王子・町田・浦和・ 大宮・川口・千葉・ 浦安・船橋・横浜・ 川崎・新百合ヶ丘・武蔵小杉

歯科接遇マナーセミナー、歯科接遇マナー、歯科開業オープニングスタッフ教育、歯科医院の電話応対、クレーム応対研修、電話応対研修、受付電話応対診断、デンタルショー、歯科医師会講演を承ります。
● 歯科スタッフ間だからこそ強く指摘できなかった事を、気持ちの良いくらいズバリとご指摘頂けました。

こんにちは。久保佳世子です。

スタッフ同士で注意したくても、出来ない事があります。 

直接業務に関係することは、比較的言いやすいですね。

しかし明るい茶髪や前に垂れている前髪などは、注意したくてもなかなかしづらいです。



研修先で、他のスタッフに注意して下さいとチーフから言われることがあります。

スタッフに注意した後に関係がギクシャクするのが嫌で、注意できないままの場合が多いです。

院内だと注意しづらい服装や身だしなみなど、外部講師の指導によりスタッフの意識と行動が変わります。

スタッフ間だからこそ強く指摘できなかった事を、気持ちの良いくらいズバリとご指摘頂けましたので、今後お教え頂いた事を実施していこうと思います。 

有意義なお時間をありがとうございます。

実際に診療しているところを自分自身で見ることができた事は一番印象に残りました。

受付、診療室内でお互いがやっている仕事の風景を見ることができた事はすごく新鮮でした。

歯科医院のチーフがスタッフに直接指導したいところですが、その後の診療がやりにくくなるのでは?と躊躇してしまいがちです。

人間関係が気になりスタッフ同士で言いにくい事も、接遇マナー講師の指導により一気に解決します。

セミナー内で、普段院長がスタッフに注意したい行動や直してほしい態度に直接指導が入ります。

患者目線の満足度があがる立ち居振る舞いが、外部の歯科接遇マナー講師からトレーニングにより身に付きます。

院長やスタッフ間で注意しづらいことが、外部講師の指導により半日で解決します。

東京の歯科専門 スタッフ教育・接遇・マナー研修「エッセンス」

受付時間:9時~19時(月~土)
出張型の研修、講習会、セミナーは土日祝もお受けいたします
東京都中央区入船3-7-7ウィンド入船ビル3階

・【無料メルマガ】患者さんからモテる歯科医院のヒミツ
・突き抜けた歯科医院を創る!出張型の接遇マナー研修(1年、6か月、3か月)
・出張型のビデオチェック付接遇マナー研修(単発)
・出張型の電話応対マナー研修(単発)
・歯科オープニングスタッフ研修(単発)
・お問合せフォーム
お電話:03ー6280-5657

東京・品川・渋谷・新宿・秋葉原・池袋・上野・有楽町・新橋・蒲田・中野・赤羽・北千住・立川・八王子・町田・浦和・ 大宮・川口・千葉・ 浦安・船橋・横浜・ 川崎・新百合ヶ丘・武蔵小杉

歯科接遇マナーセミナー、歯科接遇マナー、歯科開業オープニングスタッフ教育、歯科医院の電話応対、クレーム応対研修、電話応対研修、受付電話応対診断、デンタルショー、歯科医師会講演を承ります。
● 歯科スタッフの言葉遣いを綺麗にし接遇を強化すれば地域1番の歯科医院になれます。

こんにちは。久保佳世子です。

言葉遣いは、心遣いです。

優しい言い方や丁寧な言葉遣いが出来ると、どんどん患者さんが増え地域ナンバーの歯科医院になれます。

歯医者は怖い痛い、行きたく無い場所から、患者さんから親しみを持って貰える歯科医院になれます。

歯医者嫌いの患者さんも、スタッフの言葉遣いが丁寧で優しくなると、歯科医院に対するイメージを変えます。

歯医者の持つ悪いイメージを払拭し、親しみやすい通いやすい歯科医院に変われます。



また正しい日本語や敬語が話せると、患者さんとの信頼関係を早く築けます。

普段、無意識に遣っている二重敬語が直り、尊敬語と謙譲語の使い分けが出来るようになります。

歯科医院でよくある「保険証の方をお預かります。」の「~の方」や「こちら診察券になります。」も「~になります。」

このようなおかしな日本語も直ります。

しかし多くのスタッフは、そのことに気づいておりません。

美しい言葉遣い、正しい敬語が話せると歯科医院の品格も上がります。

今まで無意識に使っていた言葉を、ビデオ撮影やロールプレイングを通して意識することができました。

意識して仕事を行う事、基本をもう一度確認することができて良かったです。

また、患者さんとのコミュニケーションはもちろんのこと、スタッフとのコミュニケーション(返事をする、挨拶をする)も大切だと改めて感じました。

(一番印象だったのは)受付でのロールプレイング。

「~の方」や「~ね」という言葉も使ってしまって悔しかったです。

明日から気を付けます! 

(1番印象に残ったのは)言葉遣いです。

言葉の遣い方。

わかっていることだが、なかなか難しい場面もでてくるので普段から気を付けていきたいと思います。

今回で2回目ですが、新人スタッフマナーセミナーということで知らないこともあり、とても勉強になりました。

新人になったつもりで仕事、生活してみたいと思います。

とても楽しく研修を受けさせていただきありがとうございました。

先生のお話がとても楽しく、テンポも良くて引き込まれました。

あっという間の研修時間でした。

言葉遣いや、行動を改めて見直すところがたくさんありました。

自分が伝えたつもりでも相手に伝わっていなければ、それは伝えたことにならないという事。

自分が当たり前にわかっている事を患者さんもわかっていて当然と思わず、事細かく説明してあげることが大切。 



忘れていた、使用してはいけない言葉を今一度確認する事ができました。

「~円になります」は使用していた気がしますし、「~の方もです。」

今後絶対に使わないことを目指して努力し、頑張っていきます。

セミナー感想 再確認ができる、自分にとっては本当に充実したセミナーでした。

久保先生に心から感謝しています。

本当に有難うございます。

歯科医療の現場に携わるスタッフとして、受付として一層の努力を続けてゆきたいと思いました。

本当に有難うございました。

以前接客業をしていたこともあるので、より感じるのですが、言葉遣いや目を見て話すなどのビジネスマナーとして当たり前のことができていなかったり、行う雰囲気があまりないことです。

実際にロールプレイングでもそういった現状が見えたので、自分の働く医院でもちゃんと伝えていかないなと感じました。

患者さんへのシーンに合った言葉遣いが実践に役立ち、とても勉強になりました。

今回のセミナーをうけて、自院の課題も明確になって、とても勉強になりました。

また、今後の歯科助手としてのモチベーションもあがったように感じます。

とても楽しく受講できました。

ありがとうございました。 

言葉遣いとマナーです。

患者さんから言われたことにどう返せばよいのかわからなくて、言葉が詰まってしまう時があったり、

敬語を意識しすぎて、変な敬語を使用したりする時がありました。

今回のセミナーで、こういう時はこう言えばいいんだ!とスッキリする事がいくつかありました。

教えていただいた言葉を日常的に取り入れていくようにしたいです。

席次のマナーは今までに教わった事がなかったので、とても勉強になりました。
今後、上司に失礼のないよう役立てていけると思いました。

今回セミナーで教えて頂いたことは、歯科医院で働くからではなく、今後私にとってとても勉強になり、身についたと思います。

普段から言葉遣いやマナーに気をつけ、意識していこうと思いました。

医院と自分の為にも今後もこのセミナーの事を見返してゆきます。

素敵なセミナーをありがとうございました!!!

参加させて頂いた院長にも感謝しています(*^-^*)

多くの患者さんにとって、歯科医院は行きたくない場所です。また、相談しにくいと感じている患者さんも少なくありません。

スタッフが優しく丁寧に話せると、歯医者=怖い痛い冷たい、相談しにくいなど患者の悪いイメージを変えます。

正しい敬語や美しい日本語が話せると、患者さんに安心感や信頼感だけではなく洗練された印象を与えます。

隣のユニットの歯科衛生士や歯科助手の患者さんとの会話が気になって仕方無い先生がいらっしゃいます。

スタッフの言葉遣いが整うと、隣のユニットで聞き耳を立てなくても安心して患者さんを任せられます。

スタッフの言葉遣いがキレイだと、院長の教育が行き届いていると患者さんからの評価も上がります。

逆に言葉遣いが汚いと院長の教育不足と思われます。

歯科衛生士、歯科助手、受付スタッフ全員がキレイで正しい言葉遣いができると地域一番の歯科医院になれます。

● 歯科スタッフのための敬語研修3時間

1 はじめにテキストを使用して敬語の基本を学んで頂きます。

尊敬語、謙譲語、丁寧語の基礎を学んで頂きます。



2 ミニテストを行い理解を促します。

テキストで学んだことが、どこまで理解出来れいるかを確認します。

3 最後にシーンに応じた言葉遣いの確認をします。

来院した時の挨拶、保険証の預かり方、問診票のを渡す時の正しい言葉遣いが身につきます。

診療室へ導入する時から治療終了後までの、声掛けの仕方や正しい話し方が出来るようになります。

受付会計、次回のお約束のとり方などの丁寧で感じの良い会話が出来るスタッフに生まれ変わります。

主なカリキュラム

・コミュニケーションにおけるマナーの重要性

患者さんと

・敬語の基本

尊敬語、謙譲語、丁寧語のそれぞれの違いの意味が理解できます。

尊敬語と謙譲語の使い分けが出来るようになります。

・間違いやすい敬語


歯科医院によくある「ゆすがれて下さい。」「麻酔が効いているので、1時間はお食事を頂かないで下さい。」など、間違った敬語に気づけます。

敬語の間違いに気づくことで、正しい敬語をだんだんと身に付いてきます。

・来院からお帰りになるまでのシーン合った言葉遣い

「お大事にどうぞ~」「保険証の方をお預かりします。」などおかしな言葉遣いが修正されます。

料金

宿泊費は10000円が目安ですが、実費請求いたします

交通費は全て往復です。下記をご参考下さい。

東京―大阪29000円 東京―名古屋23000円

羽田―福岡25000円~50000円(飛行機は予約時期によって異なります)

交通費とは別に、移動時間、列車の接続待ち時間を含め片道3時間を超える場合は出張費として別途3万円頂きます。

東京駅を起点とさせて頂きます。

また、日帰りが出来ない場合の前泊・後泊が伴う場合は、交通費、宿泊費とは別に出張費として、別途3万円ご請求致します。

・3時間

・一医院・・・15万円

歯科スタッフ敬語研修のお申込み

東京の歯科専門 スタッフ教育・接遇・マナー研修「エッセンス」

受付時間:9時~19時(月~土)
出張型の研修、講習会、セミナーは土日祝もお受けいたします
東京都中央区入船3-7-7ウィンド入船ビル3階

・【無料メルマガ】患者さんからモテる歯科医院のヒミツ
・突き抜けた歯科医院を創る!出張型の接遇マナー研修(1年、6か月、3か月)
・出張型のビデオチェック付接遇マナー研修(単発)
・出張型の電話応対マナー研修(単発)
・歯科オープニングスタッフ研修(単発)
・お問合せフォーム
お電話:03ー6280-5657

東京・品川・渋谷・新宿・秋葉原・池袋・上野・有楽町・新橋・蒲田・中野・赤羽・北千住・立川・八王子・町田・浦和・ 大宮・川口・千葉・ 浦安・船橋・横浜・ 川崎・新百合ヶ丘・武蔵小杉

歯科接遇マナーセミナー、歯科接遇マナー、歯科開業オープニングスタッフ教育、歯科医院の電話応対、クレーム応対研修、電話応対研修、受付電話応対診断、歯科医師会講演を承ります。
● なかなかストレートに教えてくれる先生は珍しいので自分の中ではグッ!!ときました!!

こんにちは。久保佳世子です。

研修では言いにくいことも沢山言っていかないといけないのが講師の役目です。

クライアントの先生がたは、ご自分では言いにくいことを言って貰えるので有り難いとおっしゃって下さいます。

以前頼んだ講師は受講者をお客さん扱いして持ち上げるような研修スタイルで、全然効果が無かったそうです。



診療時間を削って、スタッフに研修時間中もお給料を支払って、私に研修費用までお支払い頂きます。

時間と費用を考えると、効果と結果が最大限にでることに主眼をおいて日々研修をさせて頂いています。

ですが厳しいばかりでは受講者はついてきてはくれません。必ずユーモアを入れて楽しませる要素も忘れません。

そして熱意を持って接すれば、受講者にも伝わると信じています。

医療人としての身だしなみなどを再確認できた事や、患者さんに好かれる言葉という部分で、クッション言葉が大切なのかと思いました。

なかなか使おうと思っても使えなかったので、今回をきっかけにきちんと活用していければと思います。

一番はビデオとシミュレーションを改善しなくちゃ!と意識させられました。

一番印象に残ったのは、返事とビデオとシミュレーションです。

なかなかストレートに教えてくれる先生は珍しいので自分の中ではグッ!!ときました!!

先生方が気づいていない接遇に関する課題が、歯科専門の接遇マナー講師の指摘によりどんどん明確になります。

普段殆ど見られない受付スタッフの患者応対の様子がビデオチェックにより明らかになります。

例えば患者さんの診察券を片手で受け取っていた、ずっと座ったまま対応していた。


など診療室に居るとわからなかった部分が明確になります。

院長が気づいていなかった接遇の課題が解決すれば、スタッフのマナーが一気に向上します。

東京の歯科専門 スタッフ教育・接遇・マナー研修「エッセンス」

受付時間:9時~19時(月~土)
出張型の研修、講習会、セミナーは土日祝もお受けいたします
東京都中央区入船3-7-7ウィンド入船ビル3階

・【無料メルマガ】患者さんからモテる歯科医院のヒミツ
・突き抜けた歯科医院を創る!出張型の接遇マナー研修(1年、6か月、3か月)
・出張型のビデオチェック付接遇マナー研修(単発)
・出張型の電話応対マナー研修(単発)
・歯科オープニングスタッフ研修(単発)
・お問合せフォーム
お電話:03ー6280-5657

東京・品川・渋谷・新宿・秋葉原・池袋・上野・有楽町・新橋・蒲田・中野・赤羽・北千住・立川・八王子・町田・浦和・ 大宮・川口・千葉・ 浦安・船橋・横浜・ 川崎・新百合ヶ丘・武蔵小杉

歯科接遇マナーセミナー、歯科接遇マナー、歯科開業オープニングスタッフ教育、歯科医院の電話応対、クレーム応対研修、電話応対研修、受付電話応対診断、デンタルショー、歯科医師会講演を承ります。


● 歯科スタッフが返事と復唱すればミスが減ります。    

こんにちは。久保佳世子です。

タクシーをよく利用しますが、行き先を伝えた時に返事が無いと不安になります。

以前「東京駅にお願いします。」と言ったにも関わらず、逆の方向に向かって走り出したタクシーがありました。

恐らく浜松町と間違えたのでしょう。



最初に「はい。東京駅ですね。かしこまりました。八重洲口で宜しいですか?」と尋ねればこのようなミスは起きません。

出張前だと言うのに一気に気分が悪くなり、とても残念な気持ちになりました。

このわずかな時間の応対で、すっかりその運転手さんとタクシー会社にはマイナスの印象がつきました。 

歯科医院でも返事や復唱は大事です。

アポイントをとる時も「はい。10月4日(金)2時のお約束をご希望ですね。」と言えればアポイントミスも無くなります。

一つ一つの返事ができていなかったので、まず、基本的な事を教えていただきました。

そして、患者さんの誘導・対応の事も教えて頂きました。

声の大きさ、声掛けも改めて見直す事ができ、半日学ばせて頂きました。

先生に「はい」の返事を指摘されて、基本的な事ができていなかったので、まず、返事を大きな声でしたいです。  

特に、歯科医師の診療中に歯科助手がアシストを行っている時は返事は欠かせません。

歯科医からは「その歯にはバキュームを近づけないで」と指示があった時に歯科助手の返事が無いといかがでしょう?

歯科医師はバキューム等を使う度に不安になります。

その会話が聞こえている患者さんはより不安でしょう。

今まで返事をしなかった歯科助手も、歯科医の指示に返事が出来るようになります。

歯科助手はドクターの指示に返事が出来れば、患者さんも安心して治療が受けられます。

東京の歯科専門 スタッフ教育・接遇・マナー研修「エッセンス」

受付時間:9時~19時(月~土)
出張型の研修、講習会、セミナーは土日祝もお受けいたします
東京都中央区入船3-7-7ウィンド入船ビル3階

・【無料メルマガ】患者さんからモテる歯科医院のヒミツ
・突き抜けた歯科医院を創る!出張型の接遇マナー研修(1年、6か月、3か月)
・出張型のビデオチェック付接遇マナー研修(単発)
・出張型の電話応対マナー研修(単発)
・歯科オープニングスタッフ研修(単発)
・お問合せフォーム
お電話:03ー6280-5657

東京・品川・渋谷・新宿・秋葉原・池袋・上野・有楽町・新橋・蒲田・中野・赤羽・北千住・立川・八王子・町田・浦和・ 大宮・川口・千葉・ 浦安・船橋・横浜・ 川崎・新百合ヶ丘・武蔵小杉

歯科接遇マナーセミナー、歯科接遇マナー、歯科開業オープニングスタッフ教育、歯科医院の電話応対、クレーム応対研修、電話応対研修、受付電話応対診断、デンタルショー、歯科医師会講演を承ります。
● 歯科医院の接遇は、ユニットによって変わってきます。

こんにちは。久保佳世子です。

今まで、100を超える歯科医院に歯科接遇マナー研修をさせて頂きました。

ユニットも色々なタイプがあります。

診療室も完全個室、半個室、パーテーションで区切っている、一部が個室であとはパーテーションなど色んなパターンがあります。

医院の造りに合った診療室への誘導が出来ると、患者さんのストレスや緊張感が軽減されます。



動線も患者さんと同じ場合と、完全に分けている場合、その両方の場合があります。

歯科医院の動線によって、患者さんを診療室にお連れする時の立ち居振る舞いも変わってきます。

医院の造りや動線にあった接遇が出来ると、洗練されたスタイリッシュな医院の場合、それが余計に引き立ちます。

逆に、院内は素敵なのにスタッフの立ち居振る舞いが粗雑ですと、折角の空間が台無しですね。

人柄はトータル的に大切ですが、言葉だけでなく、見た目(第一印象)がとても大切なんだと気付かされました。

TPOに応じた格好。

そして人は口の動き、顔全体で表情が分かるので、初診の患者様の時だけマスクを外していましたが、初診だけではなく、

日頃来院して頂いている患者様に対しても、顔が見えるように対応していきたいと思いました。

(一番印象に残ったのは) ロールプレイングです。

今までは患者さんを呼んで自分のスピードで患者さんを部屋に通していたり、基本セット、エプロン、コップ、一つ一つに対してもバラバラにやっていました。

ロールプレイングを見て患者さんの立場になって考えたら、不安になる事もあっただろうなぁと反省しました。

研修で学んだ事をスタッフ同士で気を付け、注意しながら実践していけたらと思います。

貴重なお時間、本当にありがとうございました。

100を超える歯科医院のスタッフ教育を行った実績から、貴院に最もマッチした接遇マナーをご提案致します。

お仕着せの決まりきったマナーではありません。

私がご提供させて頂くのは、貴院の造りに最も合った接遇マナーです。

また患者さんに安心感を与える、エプロンの掛け方から、コップの出し方、基本セットの出し方が身に付きます。

貴院だけのオリジナルの接遇マナーがどんどん身に付きます。

東京の歯科専門 スタッフ教育・接遇・マナー研修「エッセンス」

受付時間:9時~19時(月~土)
出張型の研修、講習会、セミナーは土日祝もお受けいたします
東京都中央区入船3-7-7ウィンド入船ビル3階

・【無料メルマガ】患者さんからモテる歯科医院のヒミツ
・突き抜けた歯科医院を創る!出張型の接遇マナー研修(1年、6か月、3か月)
・出張型のビデオチェック付接遇マナー研修(単発)
・出張型の電話応対マナー研修(単発)
・歯科オープニングスタッフ研修(単発)
・お問合せフォーム
お電話:03ー6280-5657

東京・品川・渋谷・新宿・秋葉原・池袋・上野・有楽町・新橋・蒲田・中野・赤羽・北千住・立川・八王子・町田・浦和・ 大宮・川口・千葉・ 浦安・船橋・横浜・ 川崎・新百合ヶ丘・武蔵小杉

歯科接遇マナーセミナー、歯科接遇マナー、歯科開業オープニングスタッフ教育、歯科医院の電話応対、クレーム応対研修、電話応対研修、受付電話応対診断、デンタルショー、歯科医師会講演を承ります。

● 歯科衛生士は患者さんへの言葉掛けを増やすと信頼関係が早く築けます。

こんにちは。久保佳世子です。

私は患者として歯科治療を受ける中で、インプラント治療を経験しました。

以前保険で治した補綴物は殆どがセラミックのものだったため、治療をし治しました。

ですから、今お口の中はメタルフリーです。



私が通っている歯科医院の歯科衛生士さんは、言葉掛けを多くしてくれます。

口を閉じて良い時は「楽になさって下さい。」とマメに声を掛けてくれます。

長時間口を開けておくのは苦痛なので、マメに声を掛けて貰うと嬉しいです。

エプロンは後ろ側から着けられると恐怖感を持ちます。

しかし、患者さんから見て斜め45度を意識してエプロン掛けをすると緊張しません。

患者さんはお口を閉じるタイミングや、後ろからエプロンをされる時にびっくりしたりするという事を知りました。

自分はいつも当たり前にしている事でも、患者さんにとっては当たり前ではないので、細かく声掛けを行ったり、コミュニケーションをとる必要があると感じました。

社会人として当たり前のことから、患者さんにどのように接すると気持ち良いかまで再チェックできたので、すごく勉強になりました。

医院に帰っても実践していきます。

ありがとうございました。

患者にエプロンを掛ける時は「エプロンをお掛けします。」と一声かけます。

コップを差し出す時も黙ったままではいけません。

歯科衛生士の立場で接遇を行うのではなく、患者さんの立場で接遇が出来ると患者満足が飛躍的に上がります。

流れ作業的に行ってきたチェアへの誘導も、患者さんの歩調に合わせた対応が出来るようになります。

治療が終わった患者さんが迷わず待合室に戻れるような立ち居振る舞いが出来る衛生士へと生まれ変わります。

忙しい歯科医院でもすぐに使える接遇がどんどん身に付きます。

東京の歯科専門 スタッフ教育・接遇・マナー研修「エッセンス」

受付時間:9時~19時(月~土)
出張型の研修、講習会、セミナーは土日祝もお受けいたします
東京都中央区入船3-7-7ウィンド入船ビル3階

・【無料メルマガ】患者さんからモテる歯科医院のヒミツ
・突き抜けた歯科医院を創る!出張型の接遇マナー研修(1年、6か月、3か月)
・出張型のビデオチェック付接遇マナー研修(単発)
・出張型の電話応対マナー研修(単発)
・歯科オープニングスタッフ研修(単発)
・お問合せフォーム
お電話:03ー6280-5657

東京・品川・渋谷・新宿・秋葉原・池袋・上野・有楽町・新橋・蒲田・中野・赤羽・北千住・立川・八王子・町田・浦和・ 大宮・川口・千葉・ 浦安・船橋・横浜・ 川崎・新百合ヶ丘・武蔵小杉

歯科接遇マナーセミナー、歯科接遇マナー、歯科開業オープニングスタッフ教育、歯科医院の電話応対、クレーム応対研修、電話応対研修、受付電話応対診断、歯科医師会講演を承ります。