歯科スタッフの言葉遣いを綺麗にし接遇を強化すれば地域1番の歯科医院になれます。 | 突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

歯科医院のための接遇マナー研修は、歯科助手、歯科衛生士、受付スタッフの教育、接遇、電話対応、開業セミナーなど東京・有楽町・銀座・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・北千住・立川・秋葉原・ 浦和・大宮・川口・千葉・浦安・横浜・川崎・武蔵小杉で教育をしております。

● 歯科スタッフの言葉遣いを綺麗にし接遇を強化すれば地域1番の歯科医院になれます。

こんにちは。久保佳世子です。

言葉遣いは、心遣いです。

優しい言い方や丁寧な言葉遣いが出来ると、どんどん患者さんが増え地域ナンバーの歯科医院になれます。

歯医者は怖い痛い、行きたく無い場所から、患者さんから親しみを持って貰える歯科医院になれます。

歯医者嫌いの患者さんも、スタッフの言葉遣いが丁寧で優しくなると、歯科医院に対するイメージを変えます。

歯医者の持つ悪いイメージを払拭し、親しみやすい通いやすい歯科医院に変われます。



また正しい日本語や敬語が話せると、患者さんとの信頼関係を早く築けます。

普段、無意識に遣っている二重敬語が直り、尊敬語と謙譲語の使い分けが出来るようになります。

歯科医院でよくある「保険証の方をお預かります。」の「~の方」や「こちら診察券になります。」も「~になります。」

このようなおかしな日本語も直ります。

しかし多くのスタッフは、そのことに気づいておりません。

美しい言葉遣い、正しい敬語が話せると歯科医院の品格も上がります。

今まで無意識に使っていた言葉を、ビデオ撮影やロールプレイングを通して意識することができました。

意識して仕事を行う事、基本をもう一度確認することができて良かったです。

また、患者さんとのコミュニケーションはもちろんのこと、スタッフとのコミュニケーション(返事をする、挨拶をする)も大切だと改めて感じました。

(一番印象だったのは)受付でのロールプレイング。

「~の方」や「~ね」という言葉も使ってしまって悔しかったです。

明日から気を付けます! 

(1番印象に残ったのは)言葉遣いです。

言葉の遣い方。

わかっていることだが、なかなか難しい場面もでてくるので普段から気を付けていきたいと思います。

今回で2回目ですが、新人スタッフマナーセミナーということで知らないこともあり、とても勉強になりました。

新人になったつもりで仕事、生活してみたいと思います。

とても楽しく研修を受けさせていただきありがとうございました。

先生のお話がとても楽しく、テンポも良くて引き込まれました。

あっという間の研修時間でした。

言葉遣いや、行動を改めて見直すところがたくさんありました。

自分が伝えたつもりでも相手に伝わっていなければ、それは伝えたことにならないという事。

自分が当たり前にわかっている事を患者さんもわかっていて当然と思わず、事細かく説明してあげることが大切。 



忘れていた、使用してはいけない言葉を今一度確認する事ができました。

「~円になります」は使用していた気がしますし、「~の方もです。」

今後絶対に使わないことを目指して努力し、頑張っていきます。

セミナー感想 再確認ができる、自分にとっては本当に充実したセミナーでした。

久保先生に心から感謝しています。

本当に有難うございます。

歯科医療の現場に携わるスタッフとして、受付として一層の努力を続けてゆきたいと思いました。

本当に有難うございました。

以前接客業をしていたこともあるので、より感じるのですが、言葉遣いや目を見て話すなどのビジネスマナーとして当たり前のことができていなかったり、行う雰囲気があまりないことです。

実際にロールプレイングでもそういった現状が見えたので、自分の働く医院でもちゃんと伝えていかないなと感じました。

患者さんへのシーンに合った言葉遣いが実践に役立ち、とても勉強になりました。

今回のセミナーをうけて、自院の課題も明確になって、とても勉強になりました。

また、今後の歯科助手としてのモチベーションもあがったように感じます。

とても楽しく受講できました。

ありがとうございました。 

言葉遣いとマナーです。

患者さんから言われたことにどう返せばよいのかわからなくて、言葉が詰まってしまう時があったり、

敬語を意識しすぎて、変な敬語を使用したりする時がありました。

今回のセミナーで、こういう時はこう言えばいいんだ!とスッキリする事がいくつかありました。

教えていただいた言葉を日常的に取り入れていくようにしたいです。

席次のマナーは今までに教わった事がなかったので、とても勉強になりました。
今後、上司に失礼のないよう役立てていけると思いました。

今回セミナーで教えて頂いたことは、歯科医院で働くからではなく、今後私にとってとても勉強になり、身についたと思います。

普段から言葉遣いやマナーに気をつけ、意識していこうと思いました。

医院と自分の為にも今後もこのセミナーの事を見返してゆきます。

素敵なセミナーをありがとうございました!!!

参加させて頂いた院長にも感謝しています(*^-^*)

多くの患者さんにとって、歯科医院は行きたくない場所です。また、相談しにくいと感じている患者さんも少なくありません。

スタッフが優しく丁寧に話せると、歯医者=怖い痛い冷たい、相談しにくいなど患者の悪いイメージを変えます。

正しい敬語や美しい日本語が話せると、患者さんに安心感や信頼感だけではなく洗練された印象を与えます。

隣のユニットの歯科衛生士や歯科助手の患者さんとの会話が気になって仕方無い先生がいらっしゃいます。

スタッフの言葉遣いが整うと、隣のユニットで聞き耳を立てなくても安心して患者さんを任せられます。

スタッフの言葉遣いがキレイだと、院長の教育が行き届いていると患者さんからの評価も上がります。

逆に言葉遣いが汚いと院長の教育不足と思われます。

歯科衛生士、歯科助手、受付スタッフ全員がキレイで正しい言葉遣いができると地域一番の歯科医院になれます。

● 歯科スタッフのための敬語研修3時間

1 はじめにテキストを使用して敬語の基本を学んで頂きます。

尊敬語、謙譲語、丁寧語の基礎を学んで頂きます。



2 ミニテストを行い理解を促します。

テキストで学んだことが、どこまで理解出来れいるかを確認します。

3 最後にシーンに応じた言葉遣いの確認をします。

来院した時の挨拶、保険証の預かり方、問診票のを渡す時の正しい言葉遣いが身につきます。

診療室へ導入する時から治療終了後までの、声掛けの仕方や正しい話し方が出来るようになります。

受付会計、次回のお約束のとり方などの丁寧で感じの良い会話が出来るスタッフに生まれ変わります。

主なカリキュラム

・コミュニケーションにおけるマナーの重要性

患者さんと

・敬語の基本

尊敬語、謙譲語、丁寧語のそれぞれの違いの意味が理解できます。

尊敬語と謙譲語の使い分けが出来るようになります。

・間違いやすい敬語


歯科医院によくある「ゆすがれて下さい。」「麻酔が効いているので、1時間はお食事を頂かないで下さい。」など、間違った敬語に気づけます。

敬語の間違いに気づくことで、正しい敬語をだんだんと身に付いてきます。

・来院からお帰りになるまでのシーン合った言葉遣い

「お大事にどうぞ~」「保険証の方をお預かりします。」などおかしな言葉遣いが修正されます。

料金

宿泊費は10000円が目安ですが、実費請求いたします

交通費は全て往復です。下記をご参考下さい。

東京―大阪29000円 東京―名古屋23000円

羽田―福岡25000円~50000円(飛行機は予約時期によって異なります)

交通費とは別に、移動時間、列車の接続待ち時間を含め片道3時間を超える場合は出張費として別途3万円頂きます。

東京駅を起点とさせて頂きます。

また、日帰りが出来ない場合の前泊・後泊が伴う場合は、交通費、宿泊費とは別に出張費として、別途3万円ご請求致します。

・3時間

・一医院・・・15万円

歯科スタッフ敬語研修のお申込み

東京の歯科専門 スタッフ教育・接遇・マナー研修「エッセンス」

受付時間:9時~19時(月~土)
出張型の研修、講習会、セミナーは土日祝もお受けいたします
東京都中央区入船3-7-7ウィンド入船ビル3階

・【無料メルマガ】患者さんからモテる歯科医院のヒミツ
・突き抜けた歯科医院を創る!出張型の接遇マナー研修(1年、6か月、3か月)
・出張型のビデオチェック付接遇マナー研修(単発)
・出張型の電話応対マナー研修(単発)
・歯科オープニングスタッフ研修(単発)
・お問合せフォーム
お電話:03ー6280-5657

東京・品川・渋谷・新宿・秋葉原・池袋・上野・有楽町・新橋・蒲田・中野・赤羽・北千住・立川・八王子・町田・浦和・ 大宮・川口・千葉・ 浦安・船橋・横浜・ 川崎・新百合ヶ丘・武蔵小杉

歯科接遇マナーセミナー、歯科接遇マナー、歯科開業オープニングスタッフ教育、歯科医院の電話応対、クレーム応対研修、電話応対研修、受付電話応対診断、歯科医師会講演を承ります。