小児歯科を併設している歯科医院様のDAの感想です。 | 突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

歯科医院のための接遇マナー研修は、歯科助手、歯科衛生士、受付スタッフの教育、接遇、電話対応、開業セミナーなど東京・有楽町・銀座・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・北千住・立川・秋葉原・ 浦和・大宮・川口・千葉・浦安・横浜・川崎・武蔵小杉で教育をしております。

● 小児歯科を併設している歯科医院様のDAの感想です。

こんにちは。久保佳世子です。

小児歯科に力を入れていらっしゃる歯科医院が増えました。

中には、キッズ用の治療台があり、テーマパークや公園のような内装の歯科医院もあります。

先日伺った歯科医院様もキッズと成人とでは入口も分けていらっしゃいました。



特にお子さんに接する時は、威圧的にならないよう態勢を低く目線を下げて対応します。

以前ある医院で就学前のお子さんに「今日はいかがなさいましたか?」と言ったスタッフが居ました。

患者さんは敬語ですが、お子さんには優しい話し方をしないと更に緊張します。

逆にお年を召した患者さんに「おじいちゃん、また入れ歯合わないの?」このようなため口もいけません。

普段できていると思っていた事ができていなかったり、知らなかった事がたくさんありました。

声の大きさや姿勢でも印象が変わる事、ちょっとした気遣いや声掛けの大切さを知れたので、日々取り入れていこうと思いました。

自分が思っているよりも、もっと相手を気遣う。

声の大きさから、声掛け、伝えたい事が伝わっていると思い過ぎない。

まずは、自分を見直す事が大切だということ。

初めて来院した患者さんと何度も来院されている患者さんとでは、対応の仕方も変わってきます。

通院歴の長い患者さんにため口で会話するスタッフが居ますが、それはいけません。

他の患者さんが聞いたら不快ですし、ため口で話されている患者さんご本人も不快感を持っています。

正しい敬語や言葉遣いが出来ると、特に女性患者の評価が上がります。

歯科医院は女性スタッフが多いです。

やはり同性なので、女性スタッフの言葉遣いが女性患者には気になる訳です。

同性同士の方が、チェックが厳しいからです。

歯科スタッフの言葉遣いが良くなると女性患者の評価が上がります。

東京の歯科専門 スタッフ教育・接遇・マナー研修「エッセンス」

受付時間:9時~19時(月~土)
出張型の研修、講習会、セミナーは土日祝もお受けいたします
東京都中央区入船3-7-7ウィンド入船ビル3階

・【無料メルマガ】患者さんからモテる歯科医院のヒミツ
・突き抜けた歯科医院を創る!出張型の接遇マナー研修(1年、6か月、3か月)
・出張型のビデオチェック付接遇マナー研修(単発)
・出張型の電話応対マナー研修(単発)
・歯科オープニングスタッフ研修(単発)
・お問合せフォーム
お電話:03ー6280-5657

東京・品川・渋谷・新宿・秋葉原・池袋・上野・有楽町・新橋・蒲田・中野・赤羽・北千住・立川・八王子・町田・浦和・ 大宮・川口・千葉・ 浦安・船橋・横浜・ 川崎・新百合ヶ丘・武蔵小杉

歯科接遇マナーセミナー、歯科接遇マナー、歯科開業オープニングスタッフ教育、歯科医院の電話応対、クレーム応対研修、電話応対研修、受付電話応対診断、デンタルショー、歯科医師会講演を承ります。