京都発、言いたい放題!~毎日更新~ -2ページ目

日本は何で食っていくか?

  先週の日経を見ていると、訪日消費が7兆円に達して、日本の輸出の中に占める割合で、半導体とか鉄鋼を抜いて、車に次ぐ産業になったという記事が一面に出ていた。

 

 インバウンド、さまさま・・だと言いたげやね。

 

 まぁ、実際、この10年で、訪日客のインバウンド需要は、年換算で7.2兆円にも達していて、自動車の17.3兆円には及ばないけど、5.5兆円の半導体等電子部品、4.5兆円の鉄鋼を上回っているというのやね。

 

 まぁ、新聞というものは、「大変だ大変だ」と騒がないと売れないから、こんな記事を書くのやけれどね。

 

 この記事の裏側には、日本は貿易でメシを食っている貿易立国だというイメージが未だに、残っているのやね。

 

 ところが、別の統計を見て見ると、日本って、実は、GDPに占める輸出の割合が、世界で二番目に低い国なんやね。

 

 1位の米国が12%。2位の日本が18%。これ、意外やったでしょ。

 

 輸出産業って日本経済の2割も無いんや。

 

 韓国が44%、ドイツが47%であることと比べると、随分日本は比率が低いのやね。

 

 つまり、とっくの昔に日本は、内需型の経済の国に切り替わっているということなんやね。

 

 これって、2割弱の経済の大半が自動車、その半分以下がインバウンドなのやから、全体から見たら、日本経済は、クルマや観光に食わせてもらっているという言い方は当たらないのやないかって、思うのやね。

 

 なら、日本は何で食っているのかの問いに答えるとすればどうか。

 

 サービス業(19.9%)、製造業(18.5%)、卸売小売業(14.5%)、不動産業(11.8%)、建設業(5.9%)という調査結果が内閣府の統計資料にあった。

 

 サービス業には金融なども含まれるやろうから、日本ってものづくり以外にも、いろいろな産業がバランス良く稼いでいるというのが、正解なのかもね。

 

 目立つ輸出や訪日客ばかりに、目を向けていると、大事な本質を見誤るかも知れないね。

 

 

 

最低賃金

 人を雇う者が、あまりにも、安すぎる賃金で、雇用契約を結ぶことを防止する。

 

 これが、本来の最低賃金を、定めておかなければいけない理由やと思うのやね。

 

 ところが、今の政府のやっているのは、これを、政策として、賃金を引き上げるために利用しているフシが有るのやね。

 

 本来、労働契約というものは、雇用者と被雇用者によって、結ばれるもの。

 

 多くの場合は、人を雇おうとする者が、条件提示をして、それに応えた者が、応募する形で結ばれることが多い。

 

 そして、その条件は、世の中の雇用情勢やら、経済的な条件によって変わっていく。

 

 人手不足になれば、条件が良くなるし、人手が余れば、条件が悪くなる。

 

 より高い能力のある人は、高い賃金を出しても企業は欲しいだろうし、誰でも出来る仕事は、逆に、比較的お安くなる。

 

 最低賃金を引き上げれば、全体の賃金が上る。

 

 でも、実際は、そんな安直な物ではないのやね。

 

 賃金を支払う人の、財布事情が大きく影響するからなんやね。

 

 その人を雇う事によって得られる採算が大きく関係するのやね。

 

 お隣の国、韓国で、前の政権が、最低賃金をいきなり、1.5倍に引き上げたおかげで、コンビニや外食などに勤めていたアルバイトに近い人たちは、一気に、職を失った。

 

 雇用者がそんな高い人件費を支払え切れないから、アルバイトを大量にクビにしてしまったんやね。

 

 そして、人を雇えず、オーナー自身が働くしかなくなった。

 

 職を失ってしまった若者は街にあふれ、失業率は若者を中心に、大きく上ってしまった。

 

 政治が、意図的に賃金を動かすことは、私は、あまり健全な事ではないと思っているのやね。

 

 アルバイトの方の、お時給というものは、需要と供給で決まるものやからね。

 

 政府は今の最賃1000円を1500円にすると言っているけど、それ、お隣の国の二の舞にならへんか。

 

 まして、人さまの賃金を政府が決めるっていうのは、共産主義国やら社会主義国、全体主義の国のやることやと思うのやね。

 

 成熟した社会が出来上がっている日本で、無碍に作為的な事をすると、どこかに歪みが出てしまう。

 

 健全な雇用は、政治の口出し過ぎで出来上がるものとは、到底思えないのやね。

金余りの行方

 先週の日経を見ていたら、いま日本の上場企業の4割が、株主への配当を増額しているのやという。

 

 この数字が、何と、過去最高なんやという。

 

 企業の黒字決算が、過去最高過ぎて、設備投資には回らないで、内部留保が増え続けた。

 

 これを問題視した東証が、企業に、もっと株主に利益を還元しなさいと言い出した事が裏にあるのやね。

 

 企業は、内部留保をまず、社員の賃上げに使って、国からは、賃上げしたら法人税をおまけしてもらえる特典を取った。

 

 そして、その次に、やっと、株主への利益還元に使い出したのやね。

 

 このレベルが、上って、日本企業は何と米国企業並みの還元率にまで上がったというのやね。

 

 今年は特に、個人が新NISAにつられて、株式市場に多くの資金を投入している。

 

 今までは法人への配当が多かったから、景気には影響が薄かったけど、今年は個人への配当が増えて、その経済効果が爆上がりするとされているのやね。

 

 というのも、何と3.6兆円もの配当が個人に回るというのやね。

 

 まぁ、投資家の多くが高齢者ということもあるけど、とりあえず家計に莫大なお金が回ることは確か。

 

 お金が増えたじいさん、ばあさんが、何にお金を使ってくれるか。

 

 次の関心事は、そこに移っていくのやね。

逃げる若者

 多くの中小企業が加盟している協会けんぽ。

 

 健康保険の内容の良い組合も、悪い組合も、一緒にしてしまって、皆で支え合うように。

 

 こんな理想を掲げて、協会けんぽは、運営されているはずなんやけれど、その協会けんぽで、組合員の高齢化が進んでいるのやね。

 

 若い組合員は、病院なんていかないから、検診ぐらいしかお金を使わないけど、中高年の社員さんたちは、急に病院通いする人が増える。

 

 高齢になると、医者や薬の手助け無しで、健康を維持できなくなるものなんやね。

 

 日本人の寿命が延びたのも、こんな手厚い医療制度のおかげということは、あると思う。

 

 ところが、この協会けんぽに加入している人の平均年齢が46歳ぐらい。

 

 この人たちが医療費を使い過ぎだと感じている人たちが、謀反を起こしたかのように、新しい健保組合を立ち上げているのやね。

 

 今年、6月1日に創設されたのが、VCスタートアップ健保。180の事業所で、合計10000人の人が加入している。

 

 大きな特徴は、この健保組合の平均年齢は36歳ほど。

 

 そして、一番関心ある保険料は、協会けんぽの7掛けほどなんやという。

 

 つまり、若いサラリーマンの多い人たちが、年寄りの多い健保組合から、逃げたような恰好なんやね。

 

 これ、この人たちも、いずれ、高齢化して、元の木阿弥になりそうな話なんやけど、これ、許したら、みんなで支える趣旨が崩れると思うのやけれどね。

 

 そして、あかんようになつたら、また合併して助けてくれの繰り返し。

 

 厚労省さんよ、あんたら、まともに交通整理も出来ひんのかと、私は言いたいけどね。

 

 

防衛賃上げ

 賃上げで、デフレ脱却して、遅まきながら、日本経済を押し上げる。

 

 呼びかけは勇ましいのやけれどね。

 

 賃上げするのは、国ではなくて、それぞれの企業やわな。

 

 大手企業は、余裕もあるから、ええけど、中小企業は大変や。

 

 日本の99%は、中小零細企業なのやから、そんな企業に賃上げせえと言われてもね。

 

 いま、中小企業では、「防衛賃上げ」がなされているというのやね。

 

 つまり、業績が伴っていないのに、賃上げだけ、余儀なくされる。

 

 多くの中小零細では、人材確保のために、賃金を引き上げざるを得ないところなんやね。

 

 言い換えたら、「やせ我慢賃上げ」なんやね。

 

 みんな、身を削って賃上げという政策に、お付き合いさせられているようなもの。

 

 もともと、賃上げは、政府が財界にお願いして、やってもらった「やらせ」から、始まっている。

 

 やらせの賃上げを、いつの間にか、本物の景気回復に勘違いしていたら、内容の悪い会社は、えらいことになる。

 

 賃上げして、倒産した・・では、笑えないのやね。

 

 いま、韓国のコンビニやら、チキン屋では、前の政権が実施した最低賃金1.5倍増の政策のおかげで、人が雇えないところが増えている。

 

 店主が人を雇えなくて、仕方なく自分が店頭に立っところばかり目立つのやそうな。

 

 政治が無茶すると、こうなってしまうの、悪例やね。

 

 アルバイトさえできない若者は、生活困窮者になるか、失業者になるか、海外に活路を求めるようになる。

 

 無理をしたら、これ、日本にも似たような事になる可能性もあるのやね。

 

 賃金と労働と景気は、複雑に絡み合うもの。

 

 恣意的な「やらせ」は、このバランスを崩してしまう可能性もあるものなんやね。

56人立候補

 東京都の知事選が始まって、何と立候補したのが56人なんやという。

 

 知事に立候補するには、供託金というものを預けないといけなくて、その金額が一人あたり300万円。

 

 有効投票数の1割に達しなかった人は、この供託金が没収されることになる。

 

 つまり、普通に考えて50人以上の人が、没収の憂き目にあう。

 

 まぁ、それにしては、300万円という金額は、安いのかもね。

 

 都知事選には、50億円以上のお金がかかるのやという。

 

 逆に言えば、たった300万円出せば、自分の名前が全国紙に載るし、都民全員に配られる候補者を紹介した選挙広報にも、載せてもらえる。

 

 売名行為と批判を受けることさえ、甘受出来れば、安いものなのかもね。

 

 もうちょっと、供託金値上げしてもええのかもね。

 

 選挙ポスターを貼る掲示板も、人数分作らないといけないのやし、泡沫候補が、立候補を断念するぐらいの高額にしておいた方が、無駄が減らせるような気もするわ。

 

 まぁ、日本一の首長の選挙。

 

 日本人の1割は東京人なのやから、話題も尽きないわな。

 

 下馬評では、小池さんが1着で、2着が蓮舫さん、そして石丸さんや田母神さんぐらいが、続くのかな。

 

 日本一裕福な地方でもある東京都。

 

 その経済規模は、スウェーデンの国家予算ぐらいあるのやそうやから、羨ましい限りやね。

 

 ほおっておいても、企業の本社が集まってくるのやから、東京本社税でも国が取って、地方に分散できるようにしたらええのにね。

4回目の新札

 人間、長く生きていると、いろいろな事が起きる。

 

 日本のお札がこの7月から、新しくなる事を契機に、ちょっと、昔の事を思い出してみた。

 

 お札と言っても、一番親しみのあるものと思って、1000円札で調べてみた。

 

 私の生まれた時の1000円札は、聖徳太子の千円札。これが昭和25年から38年頃まで。

 

 このころの1000円は大金で値打ちが有ったな。

 

 次が伊藤博文で、これが昭和38年から59年まで。白いお札が印象的やったな。

 

 そして、昭和59年に発行されたのが夏目漱石の1000円札。このころからややブルーなお札が1000円のイメージ。

 

 次に平成16年からが、今の野口英世さんの1000円札。

 

 そして、令和6年7月からが、北里柴三郎さんの1000円になる。

 

 今度のお札は、千円の漢字表記が目立た無くなって、1000という算用数字が目立った表記になる。

 

 外人さんにも、わかりやすくなるかな。

 

 私にとって、新しいお札は、人生4回目。

 

 若い時には新鮮やったけど、もう慣れっこになったかな。

 

 キャッシュレスの時代に現金というご意見もあるけど、お札は国の顔でもあるしね。

 

 まだまだ現金主義の日本では、まぁ、偽札は作りにくい。

 

 今度も、複雑な偽造防止対策がなされているそうな。

 

 もう死ぬまで、新札の発行は無いやろうから、これが最後のお札かな。

 

 渋沢栄一さん、津田梅子さん、北里柴三郎さん。みんな、平和な人ばかりやね。

 

 軍人さんがお札になるような日本には、もうならんといてや。

やりたい放題

 財務大臣が鈴木さんになって、財務省は○○を検討・・という記事が増えた。

 

 そら、お飾りの大臣なのは分かるけど、大事な経済運営の方針転換を、財務省の事務次官がやるって発表って、全然、政治家の抑えが効いてない証拠やないの。

 

 最近出て来た、国債の発行残高の抑制も、国債の年限短期化も、財務官僚のやりたい放題やんか。

 

 国債って、日銀が買っているうちは、金利負担は事実上ゼロやけど、市中機関が買うと、金利を払わないといけなくなる。

 

 個人向け国債も出すと言っているけど、そんなのは、誤差ほどの数しかないわな。

 

 実質、また流通する資金量を締め付けることになるから、金融引き締めになる。

 

 政府が景気を上げたいのに、財務省はこれに逆らう事ばかりやってくる。

 

 この繰り返しで、日本はボロボロになったのに、なぜ、政治主導でいかないのか。

 

 馬鹿なのか。

 

 また、円安に動かないか、心配やわ。

 

 実質、日銀がどんどん国債を買っても、政府の負担は増えないのにね。

 

 これを緊縮化させて、また増税したい。

 

 そんな手に、乗ったらアカンって。

 

 こいつら、本当に、日本の為になることやってない。

 

 省の利権しか興味ない奴らに、国政なんてさせたらあかんって。

弁護士に請求しろ

 埼玉県川口市で、100人ものクルド人たちが、病院で集会をして、大騒ぎになっている。

 

 騒ぎで逮捕された人は、日本の病院で治療を受けて200万円ほどの医療費を支払わず、所持金はわずか7000円。

 

 入管施設に入れても、食事を拒否するは、救急車を呼べと、やりたい放題。

 

 強制送還しても、トルコ航空のボーディングパス1枚で、またやって来る。

 

 そら、日本は甘い国だから、治療費はただ。

 

 金までもらえるって、ほんま、アホな国やね。

 

 政府は、人口減少対策として、1000万人ほどの外国人を受け入れるみたいやけど、これ、止めておいた方がええで。

 

 EUの教訓を何も勉強してない。

 

 それに、入管が甘すぎる。

 

 不法滞在者の摘発はしないし、定期的に、事務所に来いだけなんやろ。

 

 トルコからのビザ免除しているけど、これ、国外退去された者は、飛行機に乗れないように、向こうさんに、指示出来ないのかな。

 

 日本に来られても、入国拒否。

 

 結局、人権派の弁護士組織が、何とかして入国させてしまう。

 

 弁護士さんに、保証人になってもらって、住むところと食事の世話させたらいいのに。

 

 イミグレーションに、銃を持った警官か自衛隊員を配備するとかなぜやらん。

 

 普通の国でやっているような、最低限の、国の主権を維持する行為ぐらいは、やってもらわんと、日本は、甘々で、完全に舐められているやないの。

 

 好まれざる外国人の入国はお断り。

 

 これが出来ないのやったら、ビザ出すなって話やで。

 

 

小さな政府は夢なのか?

 民間にできることは民間で。

 

 日本は英国などに倣って、次々に国営国策だった企業を民営化していった。

 

 専売、国鉄、航空、郵便、電力、ガス、道路、通信。

 

 みんなもともと、国策会社で、ほぼ公務員に準ずる人がやっていた。

 

 不思議とNHKとかは未だに残っているけどね。

 

 つまり、国のやって来たことの多くは、民間でも出来た事を国策で国家がやっていたということなんやね。

 

 目指していたのは、サッチャーが唱えた小さな政府。

 

 どうしても国がやらなければいけないこと以外は、資本主義社会に委ねることで、競争が生まれて、それによって、すべてがうまく行く。

 

 でも、この理想論のようなものに、実は、何の根拠も無かったのやね。

 

 小泉さんとか、ポピュリズムで一時代を作った方のおかげで、やや行き過ぎたところを修正するのに、実は今の日本は、戸惑っているのやないのかな。

 

 何もかも民営化して、残ったのは福祉と健康、教育、それに、警察、消防に国防。

 

 これに、莫大な費用がかかっていて、手が回らない状況になっているのかもね。

 

 我々日本を含む多くの先進国では、これから、どんどん人口が減少し、後進国の人口が爆増し、世界の人口のほとんどは、このような国の人たちになる未来が見えている。

 

 いま、国は我々国民に、なにをして、何を減らすかを決めなくてはならなくなると思うのやね。

 

 小さな政府にして、国民負担を引きささげるべきなのか、それとも、高負担を享受して、高福祉な社会にするか。

 

 これからの政府は、取捨選択の時代になる。今まで当たり前やったことが出来なくなる。

 

 我々に、それを受け入れられる勇気があるかどうかなんやね。