WEB 『OZmall』

 

(2021年3月3日掲載)

 

特集「健康的なツヤ髪を取り戻す!乾燥から守るヘア&頭皮ケア」に慶田の監修記事が掲載されました乙女のトキメキ

 

髪がパサつく人は、数カ月~1年前くらいの食生活を振り返って

 

髪がパサつく手ざわりはもちろん、まとまりも悪くなり、清潔感が損なわれたり実年齢よりも老けて見えたりしますアセアセ

 

ヘアオイルやトリートメントなどによって表面的なツヤは出せますが、乾燥しにくい健康的な髪質にするには、髪の構造から変える必要があります!

 

‟健康的な髪の毛には海藻類を食べるといい”という話は昔からよく聞きますが、実は髪の成分の約9割を占めるのは、ケラチン(たんぱく質)ですウインク

 

ですから、たんぱく質を意識的にしっかり摂ることこそが、ツヤのある健康的な髪の毛を作り出すために、大切なことです拍手

 

たんぱく質は、髪以外にも、臓器、筋肉や皮膚や骨など身体のあらゆる場所で大きな役割を果たしていますベルそのためたんぱく質が不足した食生活を送ると、生命維持に関わらない組織には必要十分量が届きませんえーん

 

髪の毛は、一定の周期で生え変わっているので、毛先がパサつく場合ロングヘアの人であれば、1年くらい前の食生活が影響している可能性もあります。

 

さらに、紫外線量が多いこれからの時季は、髪の表面にあるキューティクルが傷んで髪のツヤを左右する脂質失われやすくなりますショボーン

 

帽子をかぶる日焼け止めスプレーをかけるなど、髪の毛の紫外線対策も忘れないでくださいね!

 

また、ドライヤーによって髪の乾燥が気になる人もいるようですが、髪を濡れた状態にしておくと、表面にあるキューティクルがはがれやすくなり、髪がパサつく原因になるので、自然乾燥は避けましょうバツブルー

 

温風と冷風を交互にするなど乾燥対策をしながら、ドライヤーで素早く乾かすのがおすすめですダイヤモンド

 

乾燥or皮脂?フケの原因を見分ける方法は?

 

健康的な髪の毛を作り出すためには、頭皮が健康であることも重要です!

 

頭皮はもともと皮脂の分泌が多いので、顔のように保湿ケアは本来必要ないのですが、乾燥肌の人は頭皮も乾燥しやすい傾向にありますチュー頭皮が乾燥していると、フケやかゆみなどの症状に悩まされることもアセアセ

 

乾燥によるフケの場合右矢印細かくてカサカサしたような形状で、脂漏性皮膚炎による場合右矢印大きめでベタベタしています。

 

顔の肌をチェックしたときに毛穴が目立ちにくい人は乾燥性毛穴が目立ちやすい人は、脂漏性皮膚炎の可能性が高いと言えます目

 

脂漏性皮膚炎の場合は、もともと皮膚に存在している常在菌の1つであるマラセチア(真菌)が増えて炎症を起こしていることが原因です。マラセチアを抑える成分を配合したシャンプーもあるので使用してみましょうシャンプー

 

頭皮が乾燥する人におすすめの対策とは?

 

頭皮の乾燥が原因の場合は、シャンプーの仕方や選び方見直してみてくださいOK

 

頭皮は顔の肌に比べてごしごしと力を入れて洗いがちですダウンすると頭皮が傷ついてバリア機能が低下することに・・・ハッですから顔を洗うときと同じように、やさしく洗いましょうニコニコ

 

洗顔料をよく泡立ててから使用するように、シャンプーもよく泡立ててから、泡で汚れを包み込むようにして洗ってください曇り

 

また、頭皮の皮脂量に応じたシャンプー選びも大切です乙女のトキメキ乾燥する人は、石けん系のシャンプーなど、洗浄力が弱く肌にやさしいものを選んでください。

 

こうした対策をしても乾燥が気になる場合は、シャンプーを使用する頻度を減らすのがおすすめですうずまき

 

シャンプーを使用する主な目的は、余分な皮脂を洗い流すことです。皮脂の分泌が少ない人にとっては、洗浄力が強すぎて必要な皮脂まで洗い流している可能性がありますアセアセ毎日シャンプーを使用している人は、1日おきにしてみてくださいバイバイ

 

汗やほこりはお湯だけで落とせるので、シャンプーを使用しない日はお湯だけの〝湯シャン″をするのも良いでしょうキラキラキラキラ

 

また、パサつきが気になる場合は、毛先だけトリートメントを使用してください。整髪料を使用していてお湯だけで流すとベタつきが気になる場合は、頭皮につかないように髪の毛だけにシャンプーを使用してください。

 

ただし、ほとんどの人は頭皮の皮脂量が多く余計な皮脂が残ると、酸化皮脂となり、頭皮の刺激やニオイの原因になりますショボーン湯シャンして髪を乾かしたあとに、後頭部にニオイが残っていないかどうか、チェックするといいでしょう上差し

 

髪や頭皮の乾燥が気になる人は、食生活やケア方法を見直して、ツヤのある髪&健康な頭皮を目指しましょうキラキラ

 

ご参考になさってくださいぽってりフラワー

 

 

初版第3刷 重版決定虹

6月25日発売 慶田の新著本

『女医が教える、やってはいけない美容法33』

全国の書店amazonなどでご購入いただけますアップアップ



スキンケアやメイクアップに関する基本知識がたっぷり366日分(うるう年含む)

「365日のスキンケア」(池田書店)著者:慶田朋子

♪重版しました♪

 

■銀座 ケイスキンクリニック
(美容皮膚科)
東京都中央区銀座1-3-3 G-1ビル5F・6F
お電話でのご相談・お問い合わせTEL0120-282-764

銀座ケイスキンクリニック公式Facebookページ
http://www.facebook.com/ks.skinclinic 
メール相談soudan@ks-skin.com

銀座ケイスキンクリニック公式ホームページ

 

 

 

美容医療と恋愛

その1:そもそも美容医療は恋に効くのか?

その2:モテに効く美容医療とは?

その3:その恋、あなたを幸せにしてくれますか?

その4:カミングアウトする?しない?治療を受けてることをパートナーに伝えるか問題

その5:美の資産価値としてエロティックキャピタルを増やす方法

その6:大谷選手の妻に学ぶセルフブランディングの方向性

その7:裏切りへの対処法;大谷選手の通訳の事件に思う事

その8:浮気心の収め方

その9:小陰唇形成など女性器改造の功罪、ビラビラしてちゃダメですか?

その10:巨乳じゃなくちゃダメですか?理想のおっぱいを考察

その11:毛穴開いてちゃダメですか?毛穴気にしすぎ病問題

その12:劣化しちゃダメですか?奇跡の○歳・ルッキズムの呪縛を考える

その13:無臭じゃなきゃダメですか?~女性アナウンサーSNS炎上について考察

その14:過去を引きずっちゃダメですか?忘れていいこと悪いこと

その15:全部欲しがっちゃだめですか?優先順位の見極め方

その16:損切りしなきゃダメですか?恋愛や美容医療に失敗した時の軌道修正

その17:男ウケしなきゃダメですか?~恋愛や仕事で勝つ装いや美容医療の戦略

その18:トリセツ細かくちゃダメですか?~ワタシの好みを賢く伝えるコツ

その19:割れ鍋に綴り蓋じゃダメですか?

その20:美しくなくちゃだめですか?美の基準の曖昧さを愛したい

その21:セックスの相性ってありますか?肌が合うを考察する