こんばんは

しらこまです

 

北海道旅行2022map↓

 
前記事の続き。
 
カンパーナ六花亭のあとは少し北上してファーム富田へ向かった
道中走ってた時の景色

こういうのどかな景色でいいんだよねぇ
車の通りもほぼ無くてきままに走れてなかなか楽しかった
という感じで走っていってファーム富田に到着

ここは何と言ってもラベンダーで有名な農場。
ただ、ラベンダーの時期は既に過ぎていて…

けど、それ以外にも咲いている花はあった

奥に見える十勝岳山系の山々が雄大さを表現してたと思う


そのあとは隣のとみたメロンハウスでカットメロンを食べた
夕張メロン感を感じるオレンジに近い色だった
夕張メロンは食べたことないんだけどね
そもそもメロン自体をちゃんと食べるのって記憶上でもあったっけ?
というレベルでしか食べてなかったから改めてメロンのおいしさを知った
完熟というのもあるだろうけどみずみずしくてすごくよかった
ちなみに、カンパーナで結構食べて、さらにメロンも食べれるかと思ったけど、
すんなり食べられた
メロン半玉の上にソフトクリームを乗せて食べるっていうものもあったらしいけど、
さすがに厳しいと思ってあきらめた
一応元祖はここじゃなくて他の場所らしいけど


さて、ここですでに16時を回ってた
まだまだ夏シーズンとはいえ、さすがにちょっと急がないとまずい
元々の予定では、ここまでで2か所行ったけど、あと6か所くらい回る予定だったから…
まあ、さすがに全部回るのはあきらめたけどね

さて、続いていったのはパノラマロード江花

高台を起点にして、6.5kmくらいまっすぐに続く道を下っていく
やっぱり距離感が北海道規模だね

こういうところは映像で見た方がいいだろうから、
出来たら動画を作っていきたいけど、すぐには難しそう・・・
 

パノラマロードを通りつつ次に行ったのは十勝岳望岳台

十勝岳からは水蒸気っぽいものが上がってた
周りはすごい静かで自然を感じられた気がする
微妙に日が当たってなかったからちょっと暗めだけどパノラマ写真

駐車場の場所には防災シェルターがある

望岳台付近は十勝岳で以前噴火があった火口からわずか3kmくらいのところにある

だからシェルターも用意してるんだね
実際、過去100年でも3回噴火が起きてる

こう見ると、火口ばかりなんじゃ…

望岳台から十勝岳の反対側を見る

なんか平原地帯があるけど、あそこは何をやってるんだろう?

あと、近づけはしなかったけどエゾシカを見かけた

写真だと分かり辛いけど、前々から聞いてた通り、
本州のシカよりも一回り大きかった
写真だと比較対象が無いから普通に見えてる気がするけど…
 
というあたりで続く。
 

----------------------------------------

散策記まとめページ1(~2017年)

https://ameblo.jp/cuttle-bone/entry-12275056212.html

散策記まとめページ2(2018年~)

https://ameblo.jp/cuttle-bone/entry-12393348995.html

========================================
北海道旅行2022(散策記116)
 前泊日
 バイク1日目
 バイク2日目
----------------------------------------