今年のまとめ
今日はイブですが我が家には一切関係ありません💦イブと言うことは後1週間ほどで今年も終わりまだ27日に毎年恒例の餅つきの手伝いが待っていますが、町内行事もすべて無事に終了したので今年の予定はほぼ終了バイクでのお出かけは終わりにしました。そんなわけでちょっと時間が空いたので今年のバイクや車でのお出かけのまとめなんぞを少々数年前ころまではバイクのみで年間に12,000キロも走ったことがありましたが💦今年の記録を見てみたら・・・バイクでの走行距離のトータルは7,140キロと最盛期の5,000キロ落ちとなってました(*´з`)今年の3月にグロムに交代したモンキー125は2回の走行で250キロ4月にモンキー125の代わりに納車されたグロムは12回で2,845キロハンターカブは17回で3,130キロフォルツァは2回で915キロ例年GW明けにフォルツァでお泊りツーしてたのが今年は天候の都合でチャンスを逃したのが痛いそれと夏の猛暑で7月8月と2か月間全く出かけられなかったことが距離がはかどらなかった原因かもしれません。1月1月5日館林七福神巡りの帰り、千代田町の赤岩の渡しから富士山見えた(*´з`)1月30日 ジムニーで雪のビーナスラインを走る今年は雪が驚くほど少なくてスノーロードドライブを楽しみにしていたのに肩透かし2月2月15日 群馬の山でも標高が低い妙義山なら行けるだろうってことで茶色の妙義山でした帰りは脇道でと思ったら道はこんな状態で💦危なくて来た道を戻った3月3月4日 季節は早春、ブロ友のスマイルさんご夫婦と越生の梅林散策3月30日スマイルさんご夫婦とかずにぃさんとみ~さんの5人で桃源郷春がそろそろ本番になりました(*^-^*)4月4月2日 地元のうぬき親水公園 春本番 桜が満開です4月11日桜満開の毒島城址桜巡りが忙しい💦5月5月10日白馬 代掻き後の田んぼに写る北アルプス5月17日S660で行くビーナスライン美ヶ原高原美術館越に臨む北アルプス6月6月5日ハンターカブで走った万沢林道新緑が気持ちよかった(*^-^*)6月12日 新潟遠征 魚沼スカイラインの帰りに立ち寄った毛渡沢橋梁がかっこいい(*^-^*)帰宅後に熱中症となり4日間発熱で寝込むインフルとコロナの検査したが陰性だった💦7月と8月は猛暑すぎて家から出られず💦💦💦9月9月5日まだ猛暑の名残があったけど、涼しいお山へ出かける真田の城があった岩櫃山を望む密岩神社9月23日少し涼しくなった??かもしれない秩父高原牧場へ空が何となく秋??10月10月2日紅葉で混雑する前に日光中禅寺湖へイタリア大使館などの記念公園を散策帰りは金精トンネル越えて群馬入りここはおなじみの場所ww10月22日例年なら14日あたりが紅葉のピークだったが、今年は夏の猛暑で紅葉が遅れました1週間遅くしてフォルツァで出かけた桧枝岐のブナ平このまま酷道352を走って魚沼経由で帰宅11月11月4日秋が深まるにつれて遅れていた紅葉がどんどん進んできて例年に追いついたか??大芦渓谷の白井平橋11月19日S660で奥日光から日塩モミジラインを走り只見駅から六十里越で魚沼越後広瀬近くの上原コスモス園12月12月2日葛生の金蔵院例年の色づきに追いついてきた紅葉だったがやっぱり少し遅れてる??12月6日山梨ツーからの帰り道大血川渓谷の岸壁がすごい紅葉してたことしはこんな感じのバイクや車でのお出かけでした。夏の暑さがもう少し何とかなったら夏場にも出かけられるのにと実感した年でしたブログに上げる写真はデジカメで撮ってから縮小したものを使っています。スマホの写真はあまり好きでないのでほとんど使いません。ちなみに所有してるカメラもうみんな10年選手です💦左からCANON G12,同じくS95,S110,S120,G7X,前列 富士フィルムの F900EXR とCANONのIXY900is先月何気に知ったのだけれど、デジカメがめちゃ高額になってるので驚いた!中古品も同じでものすごい金額💦G12なんて5万から17万の値段が付いてるが14年前のカメラですよ!?出番が多いのはS120,G7X,900EXRです。新品を買ったのはG12とG7Xの二つだけで、他は中古品を買いました💦ちなみに以下の写真はCANON G12 で撮影14年前のカメラでもなかなかイケてると思いません?今現在の我が家の蝋梅です何年か前に寄居の風布で拾ってきた種を蒔いてからここまで無事に育ちました。蝋梅の花芽がたくさんあるので年明けには結構な花がみられるかも!?そしてまだ咲いてるバラ今年はあと一回、餅つきの事でも記事にしようかと思っています。