追っかけもこれでおしまいかな(笑)
16日に沼田方面へ出かけて連荘で17日に出かけようと思っていたが、やっぱり疲れが少し残ってる💦なので一日順延して18日に出撃!朝8時45分ごろに出発です前橋から箕郷町経由で榛名山赤城と違って榛名湖の氷はなかった。でも周りはまだ冬が終わっていないような寂しい景色湖畔周辺の水仙もちらほら咲き始めたくらいで春の華やかさは全然見えない当然桜なんて咲いてるはずもなく💦見どころもないのでさっさと北面道路を下る平日でこんな中途半端な時期なので北面道路も通行車両が全くなし郷原に下りて密岩神社ここまで下りると花は咲きだしほんのり桃源郷ww巨木の桜もしっかり咲いていました(*^-^*)隣の畑でおとーさんが農作業始めた毎日こういう景色が見られるのはいいね~!次の目的地へ向かって走ってる最中に見かけたなにかの広場大きな桜が咲いていました。まだ桜吹雪にはなっていなかった(*^-^*)いままですぐ近くに来ていたのに知らなかったというか・・季節外れに来てたかもしれない場所ピンク一色で大畑小夜戸花桃街道には負けるが💦でもレンギョウの黄色と桜の白と花桃のピンクで色彩豊かです。道が狭いから車でくるとなかなか大変だし、駐車場もない数台の車は横目でこの花園を眺めながらゆっくりと通り過ぎていくしかない💦桜と花桃と雪柳かな?初めてだったけれど平野部の桜が終わったころに来ると楽しめるかもね。来年大畑小夜戸花桃街道がどうなるかわからないからねぇ(*´з`)今年は自転車までもが押して歩け!って言われてるようです💦花が終わる場所で折り返しwwちょっと高めの視線になってまた景色がよし!往路で老夫婦が動かなくて写真撮れなかった大きな桜の木の下でゆる~い坂道両脇に花桃と桜が満開でした(*^-^*)下まで降りてまた上がるww上がって花が途切れる場所から下を見通す花桃の川の先には桜の園が!ちょうど今が散る前の満開状態に見えました良い場所でした花桃の丘を越えてさらに先へ畑道の中にこんもりの桜たらこみたいだけれど桜ですww畑道から国道に出て一気に移動やって来たのは奥四万湖まだちょっと四万ブルーには早そうだけれど・・・やっぱり・・ちょっと四万ブルーとは少し色合いが違うかも??まぁそれでもやっぱり奥四万湖の色ですわなぁ(*^-^*)ダム下へ放流の筋が2つザーッという音が響いてますダム下の公園のトイレを借りて出てきたら目の前に桜が!そしてそのすぐそばにも大きな桜少しピンクがかっているのでソメイヨシノではないみたい四万温泉周辺の桜はこれからが本番って感じがしました。四万温泉の中を走って一気に四万湖まで戻るここ四万のダム湖の色はどうしてこういう色をしてるんでしょうね?長野の雨川ダムもちょっと変わった色してるけれど・・湖畔でディキャンプしてる人たちが数組静かな春の日にまったりディキャンプが楽しそうですそしてまた一気に走って伊香保まで本当は、暮坂峠を走り六合村、六合村から小雨林道を走って草津草津から嬬恋パノラマライン北・南と走り二度上峠を下って帰る予定でした。奥四万湖で12時少し前くらいの時間となってしまったので、当初計画は時間的に無理っぽくなってしまったのです💦で、伊香保のお饅頭wwという結論清芳亭に来ました(笑)お土産に温泉饅頭と思って訪ねてみたのですが、いきなり春の柏餅はいかがですか!?みたいなことを言われて出鼻をくじかれる💦結局柏餅6個入りを最初に買ったものの、結局温泉饅頭6個入りを買う羽目になった(笑)途中の公園に咲いてた桜伊香保の少し下で水沢よりも少し上散ってる様子もなく今が満開らしいそして知ってはいたものの今まで来るチャンスがなかった法水寺??台湾のお寺と言う話は聞いたことがある絶景と桜の名所になってると数日前の地元新聞に写真が載ってました数えなかったけれどかなりの階段が続きます💦メット脱ぐのがめんどいから最初ヘルメット被って歩き始めたが・・なめてました(*´з`)200段くらいはあったのかなぁ💦ずーっと上りっぱなしの階段ではないので、途中桜を眺めつつ休憩しました。このお寺まだそんなに創建されてから年数は経っていないと思ってましたが・・桜の凄さがすさまじく美しい(*^-^*)あの建物までもう少し💦桜眺めてゆっくり上がって来たものの大汗・・メットの中はびしょびしょ最上段からの~(*^-^*)大汗かいて疲れたので、建物内にあったカフェで一休みアイスコーヒーが400円でした。スタッフさんは台湾の人のようですがしっかり日本語出来ますww15分ほど休んで帰ります気温が高くなってきた所為か少し景色が霞んでいますが正面右は赤城山ですね。下界に続く桜の回廊がなんとも素晴らしかった!!階段上がるのがきついけれどまた来年も来てみたいわ~!バイクへ戻る途中の階段からの桜どうです!?すごいでしょ!これ無料で入れますし、カフェもあるのでいいですよ!尚、お弁当とかの持ち込みはダメですって!!法水寺を後にして相馬ヶ原の自衛隊駐屯地17日だったか・・朝からド~ン・・ド~ンと軽い振動を伴った音が聞こえてた。なんの音なのかなぁと半日くらい聞こえてくる音に???調べてみたらここで大砲の発射訓練やってる音だったらしい。榛名の麓から30キロは離れてるはずの伊勢崎まで聞こえる大砲の発射音って・・相馬ヶ原からフルーツラインを走って14時過ぎに十文字うどんwwいつもの肉汁うどんを食べて帰路に微妙にお値段値上がり中💦ですが、おいしいからよし!14時過ぎてたけれどお店の中はそこそこお客さんがいました。お一人様はカウンター席にすぐに座れて気が楽です(*^-^*)箕郷町から前橋経由で16時前に帰宅走行距離 181キロ 燃費 60キロ/Ⅼ でした。4月だけで650キロ走りました💦そしてハンターカブは今年の2月から走り始めて1,100キロ走破帰宅後にオイル交換をしてハンターカブはしばしの休息に入ります。次回からはグロムの出番(笑)冬の間に埃まみれになってたので出番に備えて今朝洗車しました。