今日の22日

朝8時15分に出かける。

行先は前回のツーで時間切れで断念した嬬恋パノラマライン

 

駒形から高崎へ高駒線で一気に!

交通量はいつもの高駒線なのでやや混雑

市内からR18に出てR406に入るまでがボトルネックなんですよね💦

R406に出てからは順調に走り、

 

 

ここまで全然見かけなかった桜がはまゆう山荘手前で現れる

倉淵は27年?の大河で小栗忠順が「逆族の幕臣」として放送されるのでこれから華やかになりそう。

 

交通量はほぼなくww

 

前後に誰もいない状態で二度上峠

浅間山の残雪も少なくなってきたようですね。

 

右の四阿山と浅間山の間に北アルプスが霞んでいるけれど見えました。

 

二度上峠を下りる道すがら・・・

全然花が咲いてないの(*´з`)

えぇ~!!??まだ桜も開花前なのか?

春の華やかさが全然感じられない北軽井沢でした・・・

 

 

北軽井沢を抜けて嬬恋パノラマライン

いつも立ち寄る畑の中へ

対面は四阿山

 

去年はポツポツと桜の咲いた木が見え隠れしていましたが・・

今年は皆無(*´з`)

南ルートではキャベツの苗の植え付けを始めた畑がいくつかあるんですけれどねぇ・・

 

南側は浅間山

家の方から見える浅間山はまだかなり白いんですけど、近場で見ると残雪は少なくなりましたね

 

カラマツの丘付近

前よりもカラマツが少なくなってしまったようです。

 

そしていつもの南ルートの定点スポット

木陰の残雪もすっかり消えていましたが、花が咲いてる様子は全然見えず。。

 

 

北ルートに入ってすぐの場所

まだまだ茶色い土色で・・

キャベツを植えるころには堆肥で畑の色が真っ黒になるんですよね。

 

愛妻の丘は閑散

セローで来た人が一人、ロードスターのお兄さん。そしてあの黒い車のカップル

 

昨年咲いてるのを見た駐車場脇の桜の木は・・・

まだこんな状態です

 

そしてお気に入りのスポット

道路のうねりがなんとも素敵

そして誰も走っていないというのがなお嬉しい(*^-^*)

 

パノラマラインを少し外れてバラギ湖へ

残雪はないもののまだまだ周辺は冬枯れですね

キャンプ場には誰もいなかったが釣り人2名

 

 

そして自分的には群馬の北海道と思ってるwwお気に入りの場所

広大な畑が広がっています

 

 

浅間山とバラギ湖とお気に入りの群馬の北海道の畑を見下ろす

いや~いい景色だわ(*^-^*)

 

畑の中を走り元の北ルートへ戻る

 

 

 

そして頭の隅っこにすこし残っていた桜並木の記憶

ちょっと早いけれどビンゴだった(*^-^*)

 

桜の種類は分からないけれど(河津桜のようにも見える)・・

2~3分咲でした

 

まだまだこれからの桜のようですが、並木になってると花の数が多少少なくても見栄えがなかなか良い!!

ピンク色の桜が華やかです

 

400mくらいの範囲で川の両岸に並木がある

道は田んぼ道か砂利道ですけど💦

まぁグロムなら何も心配はない

桜がピンクと白の2色ですよ~!

 

同じ場所に咲いてるのに、一つはピンク、一つは白、一つはまだつぼみ

 

400Mほどの範囲を右往左往ww

残雪の四阿山と桜

とってもいい景色でした~!

少し離れた北ルートをバイクが一台走り去っていきました。

こんなに桜が綺麗なのに・・通り過ぎちゃってもったいないよ~!

 

まさかこんなに咲いてるとは思わず

だって嬬恋パノラマラインは全く花らしい花が咲いていなかったんだもの(*^-^*)

 

草津のスキー場が遠くに

そしてここの桜はこれでおしまい

ほんときれいで素晴らしかった

 

 

北ルートに復帰

畑でキャベツ植え始めてる人がいた

向こうのお山は皆さんご存じの毛無峠のある破風岳

真っ白になってるのは小串鉱山跡です

あそこはまだまだ春は遠い

 

そういえば明日23日に開通となるはずだった志賀草津道路が雪崩のために一部区間で開通延期となってしまったようです。

雪の回廊はいつものルートでは行けないようですので下調べをお願いします、

 

その迂回ルートの一つである万座ハイウェーの下をくぐる

 

北ルートの有名なまっすぐの道

周辺はまだ茶色の世界なので・・・止まるのめんどくさくて走りながら💦・・

 

 

嬬恋パノラマラインを走り抜けて、R292の草津道路経由で林道小雨線へ

 

 

小雨線を六合村方面へ下る

途中にでかい桜の木が!

草津にもまだ桜は到達していないのかもしれません

 

吾妻発電事務所 湯川支所の白砂川沿いのさくら

川の色と桜の白が映えてました

 

k55中之条草津線

途中の花楽の里にて

食事でもできるのかなぁって思って入ってみたがカフェでした(*´з`)

去年はかなり花が周辺に咲き誇っていましたが今年は全く・・硬いつぼみばかり

咲いてたのは水仙だけでしたねぇ・・

 

そんな残念な気分で暮坂峠を走っていたら(*^-^*)

 

 

目の前にいきなり出ました(*^-^*)

花桃がすごい!

まったく知らなかったのでびっくりですよ!!

 

本線車道の脇にスクールバス用の小道がありそこに花桃が~!

おまけにかやぶきの古い家まで!

 

 

ちょっと意外過ぎて声が出ない(*^-^*)

ここってこんなに花桃がありましたっけ???

 

思わぬ収穫に涙ww

人はいないし車は走っていないし・・・

なんだここ!!?

 

そんなに走る道じゃないけれど、年に1回くらいは走ってるが・・・

季節が違うとこういうことになるんですなぁ。

 

100mにも満たない範囲で花桃が密集

花はまだ満開にはなっていないような感じなので、これが全部満開になったらすごいことになりそうですよ。

 

 

来年もしっかり予定立ててここに来てみようと思う!

とっても素晴らしい場所でした!!

 

沢渡温泉方面へ向かって走っていると(*^-^*)

またまた花桃がww

このみち、花桃街道かよ1?ってくらい花桃だらけww

 

走っても走っても花桃が続く(*^-^*)

 

そしてこんな場所まで!

思わず走りながら・・・

交通量がほぼないので止まって写真撮ればとお思いでしょうが・・・

もうこの時点でお腹がいっぱい(笑)

昼ごはん食べてないけど💦

 

でもねぇ・・

こういうのを見ちゃうとつい💦

 

もう一杯おかわり~!

ってことで花桃街道?が終了しました💦

 

今日は逆回りだったけれど前回のツーのやり残しは完遂しました。

来てよかった!嬬恋の桜と花桃が見れただけでも大収穫!!

 

この後、中之条へ出てどこにも立ち寄らず、渋川から大胡へ抜けて15時に帰宅しました。

昼ご飯はコンビニで買ったものを帰宅後に食べました。

 

走行距離 230キロ

燃費  73キロ/Ⅼ  でした