真夏日になるという天気予報でしたのでメッシュジャケットとジェットヘルメットを用意してお出かけしました。

 

まずは我が家でも咲いてるバラの鑑賞に前橋の敷島公園へ

 

8時半過ぎに出発して40分ほどで到着です

バイク駐車場がなさそうでしたが、係の女性に指示されて公園入口に一番近い所に駐車できました。

ちなみにバイクは私だけww

 

ジャケットとヘルメット脱いで会場へ

入園料金は無料ですよ~!

 

9時10分くらいなのでまだそれほど混雑はしていません。

今度の日曜日までの開催みたいですが、期間を過ぎてもバラが一気になくなってしまうわけではないはず💦

 

シークレットパフューム   アメリカ

少し紫がかった妖しい色合いです。

名前が書いてあるので記録しながら写真撮りました(*^-^*)

 

 

ティファニー   アメリカ

名前の通りに朝食のテーブルにピッタリww

 

 

ムーンスプライト  アメリカ

満月の月のイメージでしょうかね。

種類がいっぱいありすぎで全部は写真撮れないので、見た瞬間のいいものだけを。

 

 

オリンピアード   ニュージーランド

真っ赤ではあっても赤が飽和していなくてまさに薔薇!って感じがする。

 

 

ブライダルピンク    アメリカ

こんな色のウエディングドレスがありそうですよね~!

 

 

公園はかなり広くて全部見て回るには2時間はかかるかもしれない💦

まだ朝の内だけれど結構日差しが強くて汗が出た。

 

ビ・ウイッチド    アメリカ

この色もなかなか素敵だなぁ(*^-^*)

 

 

ダブルデライト   アメリカ

赤と白の組み合わせ

 

 

グラナダ    アメリカ

背の高いバラはかなり珍しい

 

薔薇のアーチは何処でもおなじみですね。

 

 

薔薇の花が見下ろすように植栽されていなくて、ちょうど目線がバラの花と同じ高さなので一層バラの花が引き立ちます

 

 

ゴールドマリー   ドイツ

確かに金色だった!

 

 

コルデスパーフェクタ  ドイツ

名前がかっこいいぜぇ~!

名前の通りパーフェクトなのよ!!

 

月光   日本

日本語名のバラもある

さっきのムーンスプライトとは月と付いてても印象はかなり違うのです。

 

 

ブルームーン   ドイツ

月をイメージして名前を付けてもいろんな種類がありますなぁ。

私的にはこれが好きかも(*^-^*)

 

 

名前が書かれていないその他大勢も素敵です(*^-^*)

 

 

花嫁は~♪

そうその花嫁(笑)   日本

じっと見てると初々しい花嫁が浮かんできませんか💦

最近は初々しいってことがは死語かもですが(ー_ー)!!

 

 

何処を見渡してもバラバラ薔薇~!

 

 

栄光!   日本

なかなか~!!

 

 

ブリリアントピンクアイスパーク   オーストラリア

こういう名前・・どこから思いつくんだろう💦

見ると白が練乳で周りのピンクはイチゴ削りみたいだぞ~!

 

 

ラ・マルセイエーズ   フランス

これもまさに薔薇ってイメージそのものですなぁ。

 

 

ピース   フランス

世界ばら連合会で殿堂入りに選ばれたんですって!

 

 

モダンタイムス   オランダ

チャップリンとは全く違う💦

花弁のピンクと白の混在が素晴らしいよね~!

 

 

プリンセス シャルレーヌ ドゥ モナコ    フランス

お姫様の名前にふさわしい豪華さ(#^.^#)

 

 

プリンセス ドゥ モナコ      フランス

同じような名前だけれど💦 違うんだなぁこれが(*^-^*)

私的にはこっちが好き!

 

世界の女優さんの名前を付けられたバラがここのコーナーにはあったのですが・・

その中でも驚いて二度見したのが「大地真央」でした('Д')

 

 

失敗した💦

名前記録するのを忘れちゃった・・・

 

 

マチルダ     フランス

なんかエロチックに見えるのは私がエロなん???💦

 

 

伊豆の踊子   なぜかフランス

そうですか・・・

何処が伊豆なのか分かりませんww

 

ってことで、バラの名前の紹介はこれまで

園内の様子などを紹介します。

 

園内中央には水路と噴水もあります。

 

 

疲れたらかわいいこんな東屋もありますよ。

 

 

アーチを潜って出口へ

 

速足で見て回っても45分!

じっくり見てたら2時間は楽しめそうです。

 

 

帰るころ10:00はもう駐車場は満車でしたが、バイクは依然として私だけww

 

バラ園を後にして、大渡橋を渡って箕郷町へ

 

箕郷町から旧榛名フルーツラインを走って倉渕村へ

 

倉渕村から地蔵峠を越える

 

2つ目の目的地は

 

上木馬瀬砂防堰堤に作られた魚道

 

 

もっと近寄れるのかと思いましたが、一望できるのはここの辺り

なかなか見ごたえのある魚道でした。

欲を言えば利根大堰みたいに魚が遡上してるのが見えれば最高なんですけどねぇ・・

まぁ場所が場所だけにちょっと危険って言えば危険ですからねぇ💦

 

 

魚道がある駐車場から少し下ったところにある砦の湯

たまたま魚道の場所を地図でチェックしてるときに気が付きました。

日帰り温泉と食事もできる施設でした。

 

 

入浴3時間で800円 

アルカリ温泉 油温は40度、湯船は38度でした。

ぬるめなのでゆっくり浸かっても湯あたりしませんでした、

途中から千葉からやって来たというおじさんが入ってきた。

話好きでまぁよくしゃべることww

温泉がぬるめだったので助かった( ;∀;)

 

 

食事は生姜焼き定食

肉は硬くて味付けはしょっぱい、ご飯も硬い ってことで不合格💦

でも、食事だけをしに来てる人が2組いたので近所に何もない土地柄でもあり重宝してるのかもしれません。

1時間半くらいを砦の湯で過ごし(笑)

 

次へ

 

 

安中の川久保地区のポピー畑へ来てみました。

 

地元の新聞にここの事が掲載されていたので立ち寄ってみることにしました。

かなりの田舎なので・・・2組しかポピーを見に来てる人がいません。

 

 

グロムを駐車場に止めて畑へ行ってみましたが・・

どこかで見覚えのある光景でした💦

適当に散策してから帰路へ


 

帰り道の途中にある鼻高展望花の丘へ寄り道

なにか花が咲いてるかなぁ??って思って来てみました。

 

 

ちょっと地味なルピナスが少々💦

 

 

でも、ネモフィラがまだ残ってましたよ!

瑠璃色の花が綺麗です。

 

 

ムギセンノウ 麦なでしこ が咲いてるのを見て・・・

最初はコスモス!?って一瞬勘違い

今、コスモスが咲いてるわけはない💦

 

 

5月初めころならもっと綺麗だったかもしれないが・・

それでもがっかりする程しょぼくはないネモフィラです。

 

まばらだけれどポピーよりも好きだなぁ(*^-^*)

 

 

グロムも入れてネモフィラと!

 

この後は聖橋を渡って高崎東口へ出てから高崎伊勢崎線を走って15時に帰宅しました。

 

本日の走行距離 132キロ 

燃費 73.4キロ/Ⅼ  でした。