複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策 -36ページ目

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

■11月9日(日)ガレージセール(仮)も、やりますよ~

どうも!キャリアカウンセラー橋谷です。はっしーと呼んでください。←ただいま定着活動中。

11月9日(日)東京都江東区で行なわれる、おとな女子文化祭で、カードセッションをやるのですが、ガレージセール(仮)もやることにしました。突然の思いつきです。

使っていない文房具とか、




読み終わった本とか、




欲しい方が自由に持って帰れるように、テーブルに並べておきます。

これ、まだまだ一部でして・・・・。

じつは物持ちよすぎなので、きれいとか使ってないものたくさんあるのです。

キャンデイ型の付箋もあったはず。見つけたら持っていきます。

どなたかの、お役に立てればいいなと思って、突然ガレージセール(仮)!も、カードセッションの隣でやることにしました。

ガレージセール(仮)は、きほん無料でお持ち帰りOKです。上の写真の物は、全部無料です。

もしかしたら委託スペースに並べられないものだけ、一部有料かも。

それは、わかるように書いておきます。

カートセッションを受けなくても、自由に持って帰れますので、よかったら見にいらしてくださいね!

あっ!でも30分カードセッションを受けたいという方も、いらしてくれるとうれしいです!

それでは!


■おとな女子文化祭ボランティア募集中!

どうも!
キャリアカウンセラー橋谷です。はっしーと呼んでください。^^

それで。

遅くなっちゃったけれど、ワタシもカードセラピーのブースを出させていただく、おとな女子文化祭では当日ボランティアも、募集しています。
交代でイベントも楽しめると思いますので、ぜひボランティアお手伝いもお願いします。

ワタシも、もちろんボランティアお手伝いもしますよ。

ぜひぜひ、ご一緒しましょう!

詳しくはコチラ
  ↓
係り募集(ボランティア)(11/7 15:00まで) |おとな女子文化祭☆11月9日江東区でイベントします|Ameba (アメーバ)
http://s.ameblo.jp/love-ma-1117/entry-11944892147.html


11月9日(日)にワタシがおとな女子文化祭やるのは、これですよ。



■仙台温泉オフ会無事終了しました

どうも!キャリアカウンセラー橋谷です。

11月9日(日)にイベントブースで30分カードセッションやります。お時間ある方いらしてくださいね!


さて。

以前ココで募集していた、東北仙台温泉オフ会が11月最初の連休に無事行われました。



場所は、東北仙台秋保温泉。



とんでもなくデカい立て看板がホテル前に。



カウンセラーさんはじめ、デザイナー、カメラマン、先生などいろんなお仕事の方が集合。

このオフ会は、勉強→宴会→温泉→よふかし→寝て→ごはん→勉強

観光は、各自です。

子宝神社にいった方たちも。子宝神社なら、私も行きたかったな♪

今回は、それぞれのお仕事をしている方の悩み相談会。ちゃんと先生が、一人一人の悩みに答えてくれます。

一人の悩みは、みんなの悩み。他の人の質問の答えに、「私は・・・」と続いていきます。



東北仙台温泉オフ会の感想も、いっぱい書いていただきました。

---
ネットを使った教室運営法の、納得、共感、学びがありました

仙台で実り多い勉強会でした。(^^)

楽しかったです。仙台オフ会♪

仙台のオフ会に参加してきました

田渕先生を囲む東北オフ会(秋保温泉)

見落としていたらゴメンなさい。また追加します。
---

ご一緒してくださったみなさん、ありがとうございました!
「アメブロ集客法!パワーブロガー養成講座」
の、田渕隆茂先生

「アラフォー妻のための、夫婦仲がすごく良くなるカウンセリング」
の、八馬ゆみさん

「町田市玉川学園前&川崎駅徒歩3分リトミック講師発音感リズム感を伸ばすこども教室」
の、坪田佳子さん

「セミナー講師の売り上げを4倍にする!セミナーDVD・動画活用法」
の、高橋勝己さん

「帰国子女枠入試を成功させるための自己PR添削と面接練習対策」
の、齋藤賢人さん

三島沼津のダイエット整体!今から3ヶ月で10キロ痩せる!
の、石田浩一さん

「理想のパートナーと出会い、ずっと愛されるための法則」
の、野口雅子さん

「グラフィックデザイナーが作成するデザイナーズ名刺」
の、三輪晃示さん

「あなたらしさで集客できる小さな繁盛店の作り方」
の、並木貴憲さん

「アダルトチルドレン卒業セラピー」
の、岩田とよさん

「職場のパワハラによるトラウマを克服! どんどん、仕事で活躍する秘訣」
の、野澤房代さん

「大嫌いでダメな自分と仲直りして幸せになるためのカウンセリング」の、加藤智子さん

「セッ クスレスを解消して昼も夜も永遠に愛される5つの秘密」
の、愛花さん

「夫婦の愛を確認し、愛され妻になる秘密 。夫婦再構築。楽に楽しく笑顔ですごせる自分になる。」
の、藤瀬あかりさん

「痛くてはけないオシャレな靴も快適に変身 新宿 靴は売らない靴屋」
の、西村泰治さん

「日本初のキャバ嬢さん専門カウンセラー高野麗子のお悩み相談ルーム」
の、高野麗子さん

「東京・新宿 オーラリーディング、ヒーリングでオーラを整えて問題解決!」
の、武藤多絵さん

「夫、家族への不満がなくなり仕事がうまくいくコンサルティング」
の、平山美代子さん

こちらがご一緒してくださった、みなさんです!
次回沖縄でお会いしましょう!!

さて。

フリーランスのお仕事では、上司がいないので、自分で先輩を見つけたり、勉強しに行かないとスキルが上がらないのです。

スキルアップできないということは、今の自分のままで成長はありません。

今の自分のままでいいかもしれないと思うかもしれないけれど、周りはスキルアップしていくので、何もしないと自分が下がっちゃうんですよね。。。。

だから、日々がんばるのです!

こんなきれいな虹も、応援してくれています。



■なんとなく求人サイトを見ていても転職は出来ません

どうも!橋谷です。はっしーと呼んでください。←そろそろ流行ってきたかな?

11月9日(日)にイベントブースで30分カードセッションやります。お時間ある方いらしてくださいね!


さて。

今の仕事がイヤだな~とか、何となく転職したいな~と思ったら、まず大手のリクナビやマイナビなどの求人サイトを見るようになるというのは、転職したいと思った人がとる行動です。

それで、時間があるといい仕事ないかな~とか、やりたい仕事見つからないかな~と、求人サイトをチェック。


そして、月日が流れていきます。

なんとなく求人サイトを見て、いい仕事ないかな~と言っていても、いい仕事は見つかりません。

彼氏できないかな~とか、誰かカッコいい人いないかな~と言っているのと一緒です。

思っているだけで、彼氏が見つかるなら結婚相談所はいりません。

思っているだけじゃなくて、求人サイト見て探しているよっていうかもしれませんが、本気で探してますか?

ただ何となく見て、いい仕事ないな~って思っているだけじゃないですか?

それで仕事が見つかるようなら、今のこの世の中だれも苦労はしないです。

見ているだけじゃなくて、応募しないと。


彼氏だって、見ているだけではできません。向こうから声をかけてくるのを待っていて声かけてもらえますか?告白してもらえるのを待っていますか?

待っていて、仕事の声がかかるような自分ですか?あなたはということです。

キビシイですかね ^^;

でも、求人サイト見て仕事探しているつもりになっている人は多いです。

それで仕事が見つかるかどうかは、自分が何もしなくても理想の男性に告白してもらえそうな人かどうか考えてみてください。告白してもらえそうなら、求人サイト見ているだけで希望の仕事に就けるでしょう。

そういう人、いないと思いますけどね。

それでは!


■パワハラで辞めて同じ仕事を希望するときの退職理由

どうも!橋谷です。はっしーと呼んでください。←自分で強引にはやらせようとしています。

11月9日(日)にイベントブースで30分相談やります。よかったらいらしてくださいね!

さて。


前の記事の続きです。

今まで働いていたところを辞めるときには、自分の都合で辞めるか、会社の都合で辞めるかどちらかです。定年退職というのもありますが、これを読んでいる中で定年退職に当てはまる人は、ほぼ100%いないはずです。

自分で今の仕事に満足していたら、自分から辞めることはないですからね。

でも実際に自己都合だけれど会社のせいで止めることになったというのは、よくある話。

パワハラなんか、そのひとつですよね。

そういう時には自分から辞めるような形になったという話もよく聞きます。

すると次の仕事に応募するときに、前職の退職理由について面接で聞かれたときに困るわけです。

せっかく次の仕事を探して応募しようという気持ちになりつつあったのに、退職理由を聞かれたときのことを考えると一歩応募に踏み出せないのです。、

まず退職理由がひとつという場合もありますが、多くは退職理由は色々あって、その中からどれを話していくかです。

その職場はいやだったけれど、また同じ仕事がしたい時には、退職理由はこう考えていきます。

パワハラで仕事を辞めさせられた時には、パワハラで止めさせられたことを直接言うのではなくて、パワハラの内容を、もう少し詳しく分けていきます。

パワハラを受けた→上司から叱責されることが多い→上司から信用されない→仕事を任せてもらえない

パワハラを受けた→役割を与えられない→仕事がやりたいのに自分には回ってこない

この最後の部分だけを、退職理由に使います。

「自分としては一生懸命仕事に取り組んでいたが、方針としてなかなか仕事を任せてもらえなかったり、自分は責任をもって仕事に取り組んでいきたいと考えていたが、先輩も多くなかなか自分には仕事が回ってきませんでした。自分としてはこの仕事を一生懸命やりたいと考えて、思い切って転職してこちらで頑張っていきたいと考え、今回応募させていただきました。」

という方法があります。

これは、前と同じ仕事を別のところでやりたいときの退職理由の例ですね。

まぁ、いずれにせよパワハラを受けて大変だったと思いますので、次の仕事に向けて積極帝に取り組んでいけるように、まずはパワハラの悩みをコチラでご相談されるのも一つだと思いますよ。



■パワハラで辞めて違う仕事を希望するときの退職理由

どうも!橋谷です。はっしーと呼んでください。←自分で決めました。

11月9日(日)にイベントブースで30分相談やります。よかったらいらしてくださいね!

さて。

例えば、こういう感じで今まで幼稚園の先生をしていたけれど、次は事務をやりたいなと考えているときの退職理由についてです。

今までと違う仕事を希望するときですね。

パワハラで仕事を辞めさせられたとして、それを直接面接で言うのは微妙だったりします。

どんなに説明しても、実際に見ていないから応募先の人がどう受け取るかわからないですからね。

それで。

退職理由というのは、だいたいいくつかあるものです。大きな理由、小さな理由とか、理由の程度とか度合いというのはありますが、まあいくつかあることが多いものです。

で、それを本当に言うのかどうかは、これまた微妙です。

よく「退職理由は前向きに」と転職本に書いてあったりしますが、前向きに・・・なかなか言えないですよね。

こういう今までと違う仕事を希望するときには、

今までの仕事の中で、次の仕事に関係する部分を抜き出します。

例えば、幼稚園の先生だったら、その仕事の中に事務的な作業が、かならずあるはずです。

おたよりを作るとか、電話の応対とか、備品の管理や発注とか、行事の計画や打ち合わせ手配とか。

そういった中から、次のやりたい仕事に生かせる部分を考えて、それを中心にしていきたいというようにまとめていきます。

「今までの幼稚園では、備品の発注や手配業務、行事の計画を立てたりスケジュール管理や業者の手配などを担当していました。それらの仕事をしていく中で、自分としてはこういった手配業務をこれから業務の中心にしていきたいと考えるようになり、思い切って転職することを決めました。御社の担当業務内容の中で今までの経験を生かして営業事務として頑張っていきたいと考え、今回応募させていただきました。」

というように、今までの仕事から次の仕事へつかえる部分を抜き出し、そこを中心にしていきたいために転職をすることを説明し、次の会社への志望につなげていきます。

こういった前向きな理由を考えていくためには、今までのパワハラの悩みをコチラで相談して転職活動に前向きに取り組めるようにしたほうがいいですよね。



■11/7(金)ステキな人に会いに行きませんか?

どうも!橋谷です。

突然ですが、はっしーと読んでください。

今日は、ボランティアで小学校に行った後、くたびれてお昼寝(というか夕寝?)てしまいました。。。。小学生のパワーにたじたじです。もう若くないです。

さて。

昨日、コチラで11月9日(日)おとな女子文化祭で魔法のしつもんセッションしますよ~と描きました。


カードセッションできるなんて、今まで書いてなかったのでビックリされた方も、いらっしゃると思います。というか、全員ビックリですよね。。。。

冒頭のボランティアの話も、呼び名の話も初めて書いたと思いますが、他にもいろいろやっておりまして。今まで就職転職なのでおカタイ話ばかりで、プライベートがわかるようないわゆる日記的な話は全然ナシだったのですが、これからはそういうことも少し書いてみます。

プライベートでは、けっこういろんな活動しておりまして、一説にはやりすぎという話もあるくらいです。いろんなイベントにも出かけていって、いろんな方のお話を聞いてきたり役立つことも取り入れたりしています。

今日は新月で願い事を書く日ですよね。そういうことも続けています。

それで新月の今日だからこそ、これを読んでいるあなたとご一緒したいと思っているイベントがあります。



月のリズム―Guidebook for Moon Calendar

この本の著者、アストロロジャー来夢さんのお話が聞けるイベントです。

なぜ今回ぜひご一緒にと思ったかというと、この機会を逃したら生涯お会いできない人だから。

数多くの著名人のセッションをしている来夢さん、個人セッションは数年待ちで人前にお出になる時間がありません。紹介でもセッションは受けられません。

こんなスゴイ方のお話を、目の前で直接聞ける貴重な機会を逃してはいけないと。

スゴイ方と直接お会いして、パワーを感じて。

まずはパワーを感じるところから。受け取ったものを、自分の中で温めて形にする。でも早くです。

これからはスピードの時代。思ったことをすぐ始める。

早いほうが結果が出る時代です。

会いたいと思った人に、会いに行ってみる。

いいという話を聞いた人に会ってみる。

せっかくの機会ですから、ご一緒してみてませんか?

ワタシは、2015年からもさらにあなたのお役に立てるようにするための準備をするために、このイベントでパワーをもらってきます。

ワタシからもお伝えしていきますが、直接お会いしたほうがよりパワーが受け取れるはず。

気になる方、まずはコチラご覧くださいね。


※そうそう、コチラご覧になってご一緒できる方には、マツダミヒロさんから来夢さんの著書プレゼントがあるそうですので、いらっしゃることをこっそり教えてくださいね。

■11/9(日)おとな女子文化祭で魔法の質問カードセッション+ガレージセール

どうも、橋谷です。

突然ですが、11月9日(日)ご予定ありますか?

もしご予定がなければ、いやご予定があっても、その前後や間にイベントにいらしてみませんか?



はい。おとな女子文化祭。今回こちらでは、カードセッションをさせて頂くことになりました。



【おとな女子文化祭】

日時:11月9日(日)10時~16時 入場無料
場所:中村学園「新館LADY」東京尾メトロ半蔵門線・都営大江戸線 清澄白河駅

イベント詳細はコチラ


こちらで魔法の質問カードセッションをさせて頂きます。

魔法の質問カードというのは、ご存知の方いらっしゃるかな?

しつもん家 マツダミヒロさんもセッションで使っている、44枚のカードです。

文字のカードと、絵のカードがあります。

こちらが文字のカード。


こちらは絵のカード。



このカードを使って質問に答えていきながら、あなたが未来に一歩踏み出すセッション。

ワタシ、魔法の質問カードマスタートレーナーかつ魔法の質問認定パートナーで、カウンセリングでも魔法の質問カードを使うことがあります。

今回は、おとな女子文化祭特別スペシャルバージョン!お一人20分間のセッションを料金1,000円で、させて頂こうと思います。

(おとな女子文化祭のページでは10分1,000円で出ていましたが、20分ワンセッション1,000円です。実行委員さんたちお忙しいので、修正時間がありません。すみません。)

セッションでは、文字のカードと絵のカード、どちらか選んでいただいたカードを使って、日ごろの困りごとや悩みごとに一歩踏み出す答えを見つけるお手伝いを20分間のセッションでさせていただきます。

未来に一歩踏み出す魔法の質問カードセッション受付時間帯は、10:00から30分ごとに15:30まで。

※実際はこんなに全部は出来ないですが、受けてくださる方のご希望にお時間は合わせたいと思います。他のブースへは空き時間で遊びに行きますね。


当日でもオッケーですが、事前にいらっしゃる時間をプチメまたはお問い合わせくださるとうれしいです。ご連絡お待ちしていますね。



【追記】
実用書や心理系の中古本や、付箋、絵はがきファイルなどの新品文房具、ポーチなど、イベントスペースでガレージセールもさせて頂きます。

1415248140442.jpg

1415248198545.jpg

使っていないものも多いのですが、どなたかのお役に立てればと思います。

ほとんど無料。一部委託スペースにおけなかったものは有料ですが、わかるように表記しておきます。こちらにもお立ち寄りくださいね。


6■はじめて言われました!

どうも。さて。今週ご相談をお受けした方から。

この方は病気で今までの仕事が続けられなくなり退職。病気は一生つきあっていくものの月に一度の通院と投薬だけで、病院も土曜日やっているので通院は平日でも土曜日でもオッケー。働くのは支障はないけれど、前職は出来ないので、これから何をしたらいいか。というご相談でした。

応募書類とか具体的な就職活動の最初の方のご相談です。

こういうご相談の場合は通院や病気の状況について確認のためにお伺いします。

お伺いすると、仕事には影響がなさそう。仕事への影響がなく、お仕事選びの条件も前職以外ということのほかになさそう。

ということで、ご希望をお伺いしつつ、今までの仕事とは違う職種のご提案を、いくつかさせて頂きました。

この方からは、

「今までいろいろ相談してきましたが、こんなに時間をかけて親身になって話を聞いてもらったのは、初めてです。時間ばかりがどんどん過ぎていって、求人を見てもどういうしごとがいいのかわからず、相談しても具体的なアドバイスはもらえませんでした。具体的な仕事も初めて言われました! いくつか提案してもらった仕事で、興味を持ったものがあったので、まず言われた通りやってみます。」

と言っていただけました。

ありがとうございます。

特に今までの仕事と違う仕事をしなくてはいけないときに、今までの仕事の経験の中からは探せないので、何をしたらいいのかわからなくて探せないというお話はよく聞きます。

そういう時に、ご希望の条件、やりたいことなど、いろいろお伺いして、その中からお仕事や具体的な就職活動の進め方、書類作成、アピールポイントのアドバイスもさせて頂いています。

それ以外に、私が聞いていることがあって、これが仕事選びをやりやすくなるポイントです。

やりたい仕事、好きな仕事が最近の流行ですが、それだけだと仕事は決まりません。

そういうポイントも、メール通信ではお伝えしていこうと思っています。

就職活動、大変ですががんばっていきましょう!

それでは、また!


■応募書類郵送料金

どうも。楽しい三連休も終わったこの週末。ただいま在職中のあなたにとっては、履歴書や職務経歴書を作るチャンス。この連休で応募書類を作って郵送という人もいるでしょう。

応募書類を郵送するときには、履歴書がA4、職務経歴書もパソコンでA4の紙にプリントアウトするので、A4を折らずに入れる角2の封筒かA4を三つ折りで入れる長3封筒のどちらかで送ることが、今は多くなっています。

A4を折らない角2は定形外。

A4を三つ折りにする長3は定形料金。

大きさにによっても重さでも、切手代は違います。

この応募書類を送るのに、いちいち郵便局にもっていっているとか、A4を折らない角2封筒は郵便局にもっていっているとか言う人がいますが、それは面倒ですよね。

それだと郵便局が営業している時間しか、応募書類を郵送できません。

本局で24時間営業の郵便局が近くにあればいいですが、そういうわけにいかない人も多いはず。

そもそも定形外の角2の封筒も郵便ポストに入ります。定型の長3の封筒も郵便ポストに入ります。

えっ?重さがわからないから。。。というアナタ。

応募書類は、いつも何を送っていますか?

送付状と、履歴書と、職務経歴書と。。。。

ほら、郵送する書類の中身は、ほとんど同じでしょう。

もちろん志望動機は違うかもしれませんが、書く内容が変わっても重さは変わりません。

だから、応募するときに、個人情報同意書など特別に指定書類を入れなくてはいけないとき以外は、毎回同じ重さなので一度郵便局で量ってもらって、それと同じ切手を買っておけば、近所のポストに投函できます。

料金表は、コチラで確認してみてくださいね!
   ↓
国内の郵便料金表



それではまた!

今日も転職活動、がんばっていきましょう!