複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策 -35ページ目

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

■既卒者は職務経歴書と自己PR書の選び方で書類選考通過率が変わります

キャリアカウンセラー橋谷です。

近所のマクドナルドに、朝マックを時々食べに行きます。

なぜかいつも客席が空いているマックなのですが、今日はいつにはく人が多い。

しかも年齢層が、普段と違う。

普段は地域がらオジサンおばさま以上の方ばかりで年齢層かなり高めなのですが、学生ばかり。

なぜだろうな~と思っていたら、高校生が試験前で勉強しているんですね。試験勉強かぁ、昔はやったけど・・・とにかく、がんばってください!

さて。

学校卒業した後の人を既卒者といいますが、既卒者の就職というのも大変で。

在学中の就職活動と、変わってしまう部分もあるんですよね。

エントリーシートが既卒者向けにあるところとか、エントリーフォームがあるところは、それを埋めればいい話なのですが、そういう会社ごとに決められた書類がない場合がこまります。

そういう時は、自己PR書なるものを出してくださいと言われることもおります。

転職で応募するときの履歴書と職務経歴書の、職務経歴書にあたる書類です。

学校卒業したばかりで、職務経歴がないだろうから、自己PR書を出してほしいという会社の意向なのですが、この自己PR書。あくまでも職務経歴書の代わりです。

だから、人によっては既卒でも自己PR書でなく職務経歴書を作って応募したほうがいい場合も多いのです。

自己PR書と職務経歴書の、どちらを作って出すかだけで、書類選考通過率が変わります。


えっ?と思うかもしれませんが、既卒で自己PR書で応募して面接に行けなかった人が職務経歴書に作り変えたら面接に行けるようになった。

逆に、職務経歴書を作って応募していたけれど、自己PR書に作り替えて応募したら面接に行けるようになった。

どちらもあります。不思議でしょ。

その秘密は・・・・続きはまた書きます。

■貯金を切り崩す生活からの脱出

どうも、キャリアカウンセラー橋谷です。はっしーです。

毎日寒い日が続きますね。冬眠したくなります。

夏生まれなので、寒いのがニガテなのです。はやく夏が来ないかな~と真剣に思っています。

そんなことは、どうでもいいのですが。

4年制大学卒業30代前半女子。

靴の販売職正社員から建築系営業正社員1年。

次は事務職でと転職活動していたのですが、当時お世話になっていた転職エージェントから、「事務は経験ないから難しい」と言われて、市役所の公民館みたいな施設で受付と事務として嘱託職員で勤務。

仕事はそれほど大変ではなかったし楽しかったけれど、月16日勤務だから給料が少ない。

生活費ギリギリ。というか足りないので、正社員で働いていた時の貯金を切りくずして穴うめしながら一人暮らし。


ワーキングプアというわけです。確かに、貯金はいつかはなくなってしまいますからね。

自由で時間はいっぱいあるけれど、お金がない。

それで、正社員になろうと転職活動スタート。

書類の書き方がわからないと、ご相談にいらっしゃったので、履歴書と職務経歴書を一緒にまとめ、応募活動を開始。

まとめなおして応募したところ、何社か面接に行き、営業事務や総務事務で3社内定。一番よさそうだった玩具メーカーの総務事務職として就職することに決めました。

正社員になって大変だけれど、やりがいのある日々を送っていらっしゃいます。

販売から営業。そして受付事務から総務事務へ

月16日勤務の嘱託職員から正社員へ。


もちろんですが、総務事務は未経験です。

ポイントは、とにかく集中して就職活動をしたこと。

金銭面もあって仕事を辞めずに就職活動したいということだったので、仕事が終わったら就職活動。休みも返上でがんばりました。

私も、もちろんサポート。

もうひとつのポイントは、職務経歴書の書き方。

今までの仕事のやってきたことは変えられないけれど、まとめ方を変えてみました。

それで面接にガンガン行けるようになりました。

ちょっと工夫して、大変だけれどがんばって。そうすれば楽しくてやりがいのある仕事に未経験でもなれるんです。

そういう方法も、こちらでお伝えしていきますね。


■早期対象制度で辞めた後

どうも!キャリアカウンセラー橋谷です。

今日は年齢がちょっと上の、40代の方のこれからの転職相談をしていました。

早期再就職制度を利用して退職後約3か月。

前々から好きでやりたかった勉強を始めて、その仕事に就きたいということだったのですが、ご相談をしていくなかで、少し考えなおしたいとのことでした。

好きでやりたかったのは、洋服や小物雑貨のデザイン。

勉強し始めたのは、イラストレーターやフォトショップ。

どのくらいかけて就職をしていくか、その仕事に必要なことはこれだけある。そこまで希望の期間内で出来そうかどうかのお話でした。

年齢が上がれば、それだけ経験を求められます。

だから経験がないからと言って、今までと違う仕事に就けないわけでもないのです。

ただし、今迄と違う仕事をしたいなら、何かを補っていかないと。


例えばスクールに通うとか、自分で勉強するとか、経験ないなら経験を詰める方法を考えて始めるとか。

何か考えてやっていかないと、経験がなくてやりたいだけでは仕事はやらせてもらえません。お金をもらうのだから。

でもですよ。

その補うにも、いくつかの段階があったり、時間がかかったりします。

それを検討したうえで、現実的かどうかなのです。

早期再就職制度での退職だと、退職金が上積みになるケースも多いので金銭的に余裕があるためか、自分のやりたい仕事に就きたいからそのために勉強するという方が、どちらかというと女性に多いのです。

生きていくには、お金もかかります。

ちゃんと考えて人生プランを進めていかないと、退職金の上積みなんてあっという間に使い切ってしまいます。

でも自分はまだそんな年じゃないし。。。。なんて思っているあなた。

早期退職は30代でもあります。

早く会社を辞められて、お金がたくさんもらえて、これから好きなことやって楽しい人生を送ろう!と思うなら、本当は辞める前に好きなことがほんとに出来そうかどうか、調べてから辞めましょう。

不安なら、ご相談にいらしてくださいね!

それではまた!!

■新興宗教の勧誘にあっていましたt

キャリアカウンセラー橋谷です。お久しぶりです。

すみませんでした。その間にも転職のご相談をお受けし、外部セミナーで話をしたりと、いろいろ忙しく過ごしていたのですが、ここ最近は新興宗教の勧誘にあっていました。

キャリアの資格取得も教えているのですが、昔の受講生の方のご兄弟が受講生の携帯に残っていた電話番号から連絡をしてきて、病気の受講生のことで話があるということで、行ったら宗教の勧誘でした。

受講生の方が直接その宗教の勧誘をしているわけではありません。その方は病気で寝たきりなので一切関係がありません。ご兄弟の方が勝手に個人情報を悪用しているようです。

ぜんぜん知らなかったのですが、後でネットで調べたら強引な勧誘で何度も警察沙汰になっているような新興宗教でした。

入信の囲い込みとか、自宅まで押しかけるとか色々あるようで、つけられているかどうか不安だったのですが、どうやら振り切れたようです。

本当によかったです。

個人の見解としては宗教自体は個人の自由なので、信じる宗教があってもいいし、主教活動自体は否定しません。

今回は説明を聞いても入りたいと思わなかたので、その意思を何度も伝えたのですが、強固な姿勢に出られたので大変だったということなのでした。

12月からは、心機一転また進んでいくことができそうです。これからもよろしくお願いいたします。

■派遣から正社員になれる確率低いの?

どうも!キャリアカウンセラー橋谷、はっしーです。

ちょっと前ですが、アメーバニュースで、これ読みました。


派遣社員から正社員になれる確率は低いの!? - Ameba News [アメーバニュース]
http://news.ameba.jp/20141111-95/


どうなんでしょうね。いろいろあると思いますが会社によりますよね。

経費削減で派遣社員を入れているなら、経費が掛かる正社員にはしないだろうし。

私も以前勤めていた会社で派遣社員から約1年で契約社員になったことがあります。

その会社の方針で、営業アシスタント業務は正社員から派遣社員に切り替になり、今までいた正社員の営業アシスタントは営業やカスタマーサポートなどに異動させ、各部署で営業アシスタントの派遣を大量採用して、その中の一人として派遣で働き始めたのです。

私が契約社員にしてもらったのは、よく働いてくれたというのとそれまでの仕事のスキルや評判からでした。

認めてもらったからこそ派遣から契約社員になったのですが、経費削減のためにわざわざ派遣にしたのに、また直接雇用の契約社員に戻したのです。

営業アシスタントで派遣から契約社員になったのは一番最初だったのですが、それからしばらくして他の部署でも同じように派遣から契約社員になる人が出てきました。

それぞれの人ががんばったからというのもありますが、もう一つ理由があって。

というのは、派遣会社は何社も入っていたし、かなりの人数の派遣社員がいたのですが、とつぜん来なくなるとか、初日の午後には消えるとか、そういうことが相次いでいたのです。

私の入った部署では、そういうことはなかったんですけれどね。

それで、派遣から契約社員にして待遇をあげて人を確保しようと。

派遣に切り替えて、上手くいかなかった例ですね。

だからがんばっていれば正社員や契約社員になれるということも、会社によりますがゼロではないと思っています。

■志望動機や送付状などに書く文章は話し言葉に注意

どうも!キャリアコンサルタント橋谷、はっしーです。

今日は、メールで志望動機アドバイスをしている方が送ってくださったメールから。

具体的に応募する先の志望動機を書いたものをメールで送っていただいて、こう直したらもっとよくなるというアドバイスです。

このお返事を書いていて、気になったのでこれを読んでいるあなたにもお伝えします。

志望動機に書いてくださった文章の文末で、

「○○を目指したいです。」とか、「○○に活かしたいです。」というのを見ますが、この「したいです。」というのは、日常会話で話す分には変な言葉ではないのですが、文章で書く場合には要注意です。

「したいです。」というのは話し言葉なので、志望動機に使うときちんとした文章に見えなくなる。


だから、

「○○を目指したいです。→○○を目指したいと考えています。目指すことを希望しています。」

「○○に活かしたいです。→○○に活かしたいと考えています。

と言うように、文末を話し言葉から書き言葉にけるだけで志望動機や送付状などの印象度が、ぐんとアップします。

書類選考がほとんどの今、文章できちんとした日本語を使えることもアピールの一つです。

あなたもよかったら、自分で書いた志望動機を見直ししてみましょう。

「したいです。」という言葉が出てきたら何か違う言葉にしていみるよう、考えてみてくださいね。


■未経験で営業事務職に!

どうも! キャリアカウンセラー橋谷です。はっしーと呼んでください。

ワタシのところへのご相談は、圧倒的に未経験職種希望、中でも事務系希望のの方が多いです。

エージェントとか、人材紹介会社とか、派遣会社などでは、「未経験では事務職は難しいです。」と言われ、

ハローワークでは、「事務職は希望者が多いから難しいです。」と言われるからでしょうか?

「未経験だと事務職は難しいです」というのも、「事務職は希望者が多いから難しいです」というのも、どちらも間違いではありません。

確かに事務職希望の方は多いですし、未経験者より経験者が有利なのもわかりますよね。

だからと言って、未経験で事務職への正社員就職が出来ないかと言うと、そうでもありません。

大学卒業してからずーっとサービス業のアルバイト。6年半勤めて、アルバイトのリーダーも任せてもらっているけれど、正社員にはなれない。

先を考えると事務職がいいけど、事務職未経験だから・・・・と、以前就職活動を自分でしたことはあったけど、あきらめてしまった20代後半女子。

職務経歴書どころか何にも書けなかったので、まずは今のアルバイトでやっている仕事内容を書き出してもらうことからはじめました。

宿題として書き出してもらってから、それを見ながらご相談。

すると、今やっているアルバイトの仕事の中で、事務職につながる仕事内容がいくつかみつけることもできました。

自己PRも、いくつも書き出すこともできました。

まとめた履歴書や職務経歴書をいくつか送って面接にも行って、アパレルの営業事務職に内定。

今はメンズ服販売の部署で、営業の方のアシスタント業務をしています。

職場はちょっと遠くなったけど、電車で1時間以内。


前のお仕事は土日必須。遅番の時は夜22時とか23時まで勤務だったのに、土曜日はたまに出勤あるけれど、日曜祝日はお休み。残業も少なめ。

もちろん正社員で昇給ありボーナス年2回。

自由な時間が出来たので、今はスキルアップのために勉強中。

アルバイトで働いていたころよりも、楽しく毎日過ごしているそうです。


ココで質問。

「この転職活動。機関はどのくらいかかったでしょうか?」


答えは次で!

▪おとな女子文化祭に来ています。

どうも!橋谷です。

おとな女子文化祭に来ています。

朝は雨でしたが、けっこうたくさんの人でにぎわっています。



もうすぐ、トシちゃんライブが始まります。

  ↓



始まりました!

トシちゃん、「ギンギラギンにさりげなく」を歌っています。

しかも次は郷ひろみさんの物まねです。

2億100線万の瞳歌っています!


こんなすてきなカード作っていただきました!




■11/9(日)おとな女子文化祭に昭和のアイドルがっ!

どうも、キャリアカウンセラー橋谷です。はっしーです。

明日、11月9日(日)に、東京の清澄白河で開催されるおとな女子文化祭。

今くもり空なんですよね~。(ワタシ会場徒歩圏内在中)

晴れるといいな。一緒に晴れるよう祈ってください!

それで。

とつぜんですが。本当に突然ですが、明日おとな女子文化祭に、昭和のアイドルが来ることになりました。

昭和のアイドルって、だれ?と思うあなたはコチラ。


スゴイですね。芸能人がきちゃうんですよ~。

昭和のアイドルって?と思う20代30代前半のアナタ。名前くらいは聞いたことあるはず。

ジャニーズ超人気アイドルグループのうちの一人ですから。

いや、まさか芸能人がくるとは。びっくりですね。


え~トシちゃんの10月30日発売の視聴CDサンプルはこちら。
     ↓


ほら、トシちゃんでしょ。^^


トシちゃんライブはカフェスペースにて、

・13:30~

・15:00~

の2回公演です。

おとな女子文化祭の詳細はコチラ。


【おとな女子文化祭】

日時:11月9日(日)10時~16時 入場無料
場所:中村学園「新館LADY」東京尾メトロ半蔵門線・都営大江戸線 清澄白河駅

イベント詳細はコチラ



あっ、ワタシもカードセッションとガレージセールをやるので、よかったらいらしてくださいね!


メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら
20代30代でアルバイト派遣契約社員から正社員への就職転職活動方法はメールでもお送りしています。携帯やスマフォでも読めます。

■地方の工場勤務でも東京で営業事務になれました

どうも!橋谷です。はっしーと呼んでください。←そろそろ流行ってきたかな?

11月9日(日)に30分カードセッションとガレージセールをやりますので、お時間ある方いらしてくださいね!

さて。

おとな女子文化祭のお知らせも続きますが、就職も今がシーズンですよね。

私、南は福岡から北は青森ままでの2東京で働きたい20代の方の、就職のお手伝いもしてきました。

高校卒業してからずっと関西の印刷工場で勤務して約5年。東京に上京してきて就職したい20代前半女子。

深夜バスで何度か上京しながら就職活動をはじめて、自分で履歴書や経歴書の応募書類を作って送ったけど、書類選考すらまったく通過しなかったそうです。

それでご相談にいらっしゃいました。

希望は事務系。でも印刷工場では工場で作業だったので、もちろん事務職経験はありません。

今までに作った書類を見せていただいて修正点を説明しながら、お仕事内容をヒアリング。履歴書は添削と、職務経歴書も添削しつつ、というか中身も構成も変えた職務経歴書のラフ案をその場で手書きで作り、帰ってからパソコンで作り直してもらいました。

と、それで出来た書類を応募先にいくつか送ったら、そのうち何社か面接に行けたそうです。

そのいくつか行った中から面接でのお話やその後の経過を聞いて、よさそうな会社選びのお手伝い。最終的にはご本人も納得して営業事務として就職が出来ました。

事務職の経験がなかったとしても、事務職の面接に行けるような応募書類を作ることは出来るんですね。ポイントを押さえれば大丈夫。

そのポイントは、いくつかあるのですが、まずは・・・・・

「いらないことは書かない」

自分のすべてを応募先に知ってもらおうと、なんでも全部履歴書や職務経歴書に書く人がいるのですが、なにも全部をわかってもらう必要はありません。

カレのこと、全部知っているわけじゃないでしょ。

相手の人が知りたいことを、まとめて見やすくアピール。


これだけでも、面接に行けるようになったりするわけですね。

書いてある内容は全く一緒でも、書き方まとめ方を変えるだけで、面接に行けるようにもなったりします。


それでは!