↓↓↓↓
-----------------------------
勝負の時が来た。
なぜ僕はここにいるのか・・・・・・・・・・・・。
ここに来るまでにどれだけのものを失ったか・・・・・・。
今の自分を見つめなおすためにも過去を振り返り、
今、自分が置かれている状況を再認識するために
素顔の自分を、ありのままの自分をさらけ出すことにしました。
ここに書かれていることは紛れもない真実。
いや、どこかで自分で美化したものかも知れないけれど
自分の心の中の真実を告白します。
-----------------------------
目次
第1話 はじめに
第2話 就職活動編・当時の就職事情
第3話 就職活動編・就職試験 面接
第4話 就職活動編・JTBを選んだ理由
第5話 就職活動編・筆記試験その1
第6話 就職活動編・筆記試験その2
第7話 就職活動編・筆記試験その3
第9話 アルバイト編・僕の仕事とは
第10話 アルバイト編・撮影所にてその1
第11話 アルバイト編・撮影所にてその2
第12話 アルバイト編・撮影所にてその3
第13話 アルバイト編・チーマー達との出会い
第14話 アルバイト編・僕の役割
第15話 アルバイト編・事件その1
第16話 アルバイト編・事件その2
第17話 アルバイト編・撮影の終わり
第18話 JTB勤務編 入社式
第19話 JTB勤務編・配属
第20話 JTB勤務編・旅立ち
第21話 JTB勤務編・いざ大阪へ
第22話 JTB勤務編・独身寮へ
第23話 JTB勤務編・寮生活のはじまり
第24話 JTB勤務編・初出勤
第25話 JTB勤務編・支店配属
第26話 JTB勤務編・支店長との対面
第27話 JTB勤務編・営業課へ
第28話 JTB勤務編・ 営業開始
------------------------------
営業課に配属された僕は次の日から営業かばんを持ち
入社3年目の先輩社員との同行がはじまった。この先輩は
僕の指導社員として1年間、面倒を見る役目でした。
とはいえべったり教えるほど先輩社員も暇ではない、自分の
仕事で精一杯のところ、後輩の指導もしなければいけないと
いうのは大変なことで、当時のJTB(今もそうだと思うが)は
挨拶の仕方、名刺の渡し方など基本的なビジネスマナーは
OJT(Office Job Traning)で学べということになっていた。
つまり「実践の中で学べ」ということなのだ。
今思い出すと、初めて持つ名刺や社章やかばんがうれしかった。
そして、お客さんと先輩社員が話している姿をみて「早く一人前
になってばりばり仕事がしたい」と胸躍らせていた。
しかし、1週間ぐらいたった頃だったかな。
だんだん同行になれてくるとただ話を聞いているのが辛くなるので
ある。特に昼飯のあとの同行は眠気と戦うのが精一杯で、自分で
自分の手の甲をつねり寝ないようにしていたのを覚えている。
「人の話を聞いているばかりではつまらない!」そんな気持ちで
いっぱいだった。
世の中の世の字もしらない新入社員がそこにいた。
これから始まる数字との戦い、社会の厳しさなどひとつも感じて
いない、怖いもの知らずの自分がいた。
それは1993年4月のことだった。
長くなるので今日はここまで・・・・・。次回に続く。