Hiroshiのブログ

Hiroshiのブログ

今後不定期投稿となります

<数値目標>

https://www.youtube.com/watch?v=-aNrg-q3u7w&list=PLrWxcegPNiyj-M05glrorpUrXekNDKejm&index=9

HSK3~4#7~#9 背了三十八分钟单词。

 

https://www.youtube.com/watch?v=NiShnsxSicc
グンちゃんの中国歩き,十二分钟。

 

https://www.youtube.com/watch?v=SopPX3RsEgE

誰でも簡単!ネイティブ中国語専門チャンネル。做三十二分钟作文和听写。

 

https://www.youtube.com/watch?v=VqcEC3eww78&list=PLZI8vVTxzS7k7jbSknCDOssrgqGpd3BCS&index=2

誰でも簡単!ネイティブ中国語専門チャンネル2h7min~2h57min,做一个小时听写。

 

https://www.youtube.com/watch?v=uKHApCepeVo

王陽のほぼ毎日中国語,看了二十分钟王阳频道,

 

https://www.youtube.com/watch?v=93VZUEQE5xk

【完全版1~1200】HSK5,1h20min~1h27min,背了半小时单词。一共三个小时十二分钟。

 

アンカリング成功!

 

运动;爬山散步km, 步, 楼。(计划)

 

 

 

 

<今朝のWorld Newsから>

イギリスBBC:イスラエル、イエメンのフーシ派ミサイル攻撃。

シンガポールCAN:バングラディシュ、公務員の特別枠(独立に貢献した親族の子弟へ)撤廃。/南シナ海で中菲二国間協議スタート。

中国香港TVB:言論統制進む、

カタール、アルジャジーラ:イスラエル、宗教的兵役忌避廃止で混乱。

 

NHKからバイデン氏撤退の速報流れるが時差の関係でWorld Newsではなし。

月曜はWorld Newsは日曜のニュースだから乏しい。

 

 

<車修理>

夜、走行中に突然の警報ガーンびっくり 運転には支障がなさそうで、途中で止まることなく無事帰宅爆笑

 

翌日早々に隣町のトヨタ修理工場に持って行く。すぐ問題は判明し、エンジンの「ウォーターポンプ」の異常で取り替え修理。金額は52,965円也。部品の取り寄せが必要なので、最速で火曜日朝に修理を頼むことにした。

 

そんなわけで、最初は「暫く車なしの日々が続くか、ならばこの際、町のライド・シェアーを使う良い機会だ」と前向きに考えたが、担当の方の『代車出せます』の声に。すかさず『お願いします』と即答した次第てへぺろてへぺろ

 

 

 

 

<石丸旋風はカルトか?>

昨日のblogで佐藤氏は「政治に興味がなかった人が関心を持ち始めるのは市民社会が壊れている時」だとした。それですぐ頭に浮かんだのが、石丸旋風。

 

 

それに対し、鈴木エイト氏は石丸旋風にカルト的な物を感じたとか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3ea950d0e06eab4aac333983be7ecaf59518f544?page=1

 

どちらが正しいかは分からないが、どちらにしても現状に不満や不安を持つ人が増えて(選挙の結果から考えるに、とりわけ若者)いる、というのが妥当なところだろう。

 

自分の場合も今の政治にというよりは、今の日本に「危機感」を感じたというのが実際のところ。だから石丸旋風とか関係なく、それより何年も早い段階からから地元の地方自治に色々関わりだした。そして、僅かだがそれなりの手応えを今、感じている。

 

政治に関心を持つのは悪いことではない。只これが選挙となると少しハイになる部分があるので鈴木氏はカルト的なものを感じたのだろう。勿論、選挙だけが手段ではないが、最強の手段。私も裏工作を「選挙期間」を跨いで攻勢したので成功したと薄々感じている。使えるものは何でも使うタイプてへぺろ爆笑

 

 

 

 

<日曜討論>

年金制度の持続可能性。所得代替率50%以上が法律で定められている。2057年でモデル世帯21万1千円。但し、出生率(1.36 > 1.2)は実際よりやや高めで計算。また運用予測は含み益で計算。成長率はこれまでのデーターから-0.1%で計算 <これが問題!

 

基礎年金の給付率が今後低下、現在36.1%から25.5%へ。基礎年金だけでは生活は困難。自分の場合を考えても保険料や税金差引後の基礎年金ではとても少なく生活できない。全体の年金の14.3%。共済年金があるから何とかなる状況。

 

マクロ経済スライドで抑制する仕組みがある。

 

いずれにせよ、すでに年金生活者。手遅れではある。若いときは『年金のことなんか考えるな!』の風潮があった右肩上がりの幸福な時代。

 

厚生年金の適用拡大:

企業101人>51人以上、勤務時間20h/week、給与は8.8万円/月

事業者の条件を撤廃の方針で90万人が今後新規加入となる。

 

フリーランスは? これが今後の最大の問題

フリーランスも様々、売れ子のYouTuberとウーバーの若者。フリーランスも法人化すれば厚生年金可能だが、多くは競争のため自営業形態とる。

 

3号の取り扱い=130万円の壁。

 

<個人的意見>

一律保険料の問題は所得が正確に把握できない問題が背景にある。これはマイナンバーを口座に紐付けることで可能になる。脱税の構造が背景にある。

3号(専業主婦)の制約を外すべき=女性のキャリア形成を阻害。

自営業も法人化すべきでは?

 

 

 

 

『グローバルサウスの逆襲』2

佐藤氏はガザの状況について『日本の報道の多くは情緒すぎ』という。p54

 

しかしあの狭い地区で現在、4万近くの命が奪われ、多くは非戦闘民、そのうち半分は未成年という事実に、「情緒すぎ」というのはどうかと思う。ま、彼はポジショントーク、イスラエル寄りになるから仕方ないえープンプン

 

またこうも言う。日本の報道の問題としてハマスがテロ組織だということに十分理解せず。ガザにパレスチナ人対イスラエルの戦いにしてしまった点だとも。p56

 

少なくとも、私はそうは捉えていなかったと断っておこう。最初から「ハマスはテロ組織」だとしていた。だから戦争ではない。しかもハマスは「人間の盾」を使ったムキームキー

 

因みにイスラム法では「戦争の時に女子供を盾にする」のは認められているそうだ。p69 イスラム法、シャーリアはクルアーンに書かれていないことが沢山あり、ハーデス同様、あくまで解釈なのだから色々あるはず。

  

イジュティハードを思い出す。状況で解釈はいくらでも変わる。

  

しかし、ガザを天井のない監獄にし、壁と鉄条網で包囲し、内部をハマスに任せるとしたのはイスラエル。広さは360㎢、人口200万人で福岡市の341㎢、148万人とほぼ規模は同じ。しかも片面が地中海に面し、博多湾に面したところもよく似ている。「窮鼠猫を噛む」の諺通り。

 

その復讐の為、いま人口2%近くの命が失われたわけだから「情緒すぎ」というのはあんまりだろう。

 

ところでそのテロ組織、ハマスだが幹部の多くがカタールでかなり裕福なセレブ生活をしているとか、p61

 

かつてのハマスは腐敗を極めたファタハに対して立ち上がり貧者救済のシンボルだったと思っていたが、多分最初はそうだったはず。 (それが変身したのは何故? そこを解説してもらいたいところ)

 

だから当初のハマスをガザの住民は支持し、選挙でガザの自治政府をハマスは握ったわけ。佐藤氏によればハマス15万人(ガザ人口の7.5%)の2割が戦闘員(3万人)で8割(12万人)が一般人だとか。 

 

今、イスラエルがハマス殲滅を唱えているが、そうなると死者は15万人を超える。巻き添いを含めれば数十万人を殺戮する計算になるが?これってジェノサイドとしか言いようがない。佐藤氏は『ほとんどの人が何らかの形でハマスのシステムに組み込まれ、大なり小なり「共犯関係」がある』とする。p65

 

そうなるとガザのパレスチナ人200万人を抹殺するのがイスラエルの方針? それはわからなくもない。だから無意識に子どもをターゲットにしている。明日のハマスの芽を潰すため。

<昨夜のSalson>

目標まであと1人だったが、以前から気になっていた上手な方と踊ることができた。

 

上手な人は誘うのに緊張するが、意外に笑顔がいい事発見爆笑 上手な人は大抵、能面のような方が多く苦手だが、良かった爆笑 次回からは気楽に誘えそう。

 

 

 

 

 

<駆け引き?>

昨日「真珠の涙さん」から、『(バンス氏が)何故トランプを褒め称えるのか?』との疑問に対して、『使えるモノは何でも使うタイプではないですかね?』との自分の考えを述べた。

 

 

 

これは実は自分自身のやり方でもあるので違和感はない。つまり具体的に言えば公民館に、

1)Wi-Fiを導入し、

2)役場で常時高齢者対象にスマホの使い方を教える部署を立ち上げ、

3)地域、時間限定の乗合タクシーを導入し、

4)3)を隣の市町村と広域化させ、実質的なライドシェア化する。

 

これらの達成のためには、痔民であろうが、強酸であろうが、校名であろうが、勿論、無所属の議員にも働きかけ、また更に当時の町長候補にも節操なく働きかけたてへぺろ爆笑 またボランティアの学習会はその布石でもあった。

 

 

 

結果1)、3)は成功。

但し、3)は既に私の働きかけとは関係なく、福祉バスの代行として計画されつつあった。

 

2)は定期的なスマホ教室はできたが、これを常設の部署までするのが次なる目標。

 

4)は現在、町議会での検討課題になった。何かこちらで出来る事を目下検討中。

 

 

 

そもそも個人的には今の議員を選ぶ、間接民主主義の仕組みには余り期待していない。大抵、議員は自分の当選が唯一の関心事。 

 

理想としてはpol.isとQVによるAIを用いた直接民主主義が理想だが。実現可能性は限りなくゼロに近い。

 

 

 

ならば、

 

 <使えるモノは何でも利用する> 

 

の方針に従い。節操なく、政治イデオロギー関係なく、あちこちの議員に働きかける。「それでいいんじゃない?」というのが私のやり方。バンス氏も案外この手かも?

 

 

 

 

『グローバルサウスの逆襲』

池上彰、佐藤優著、文藝春秋1451、2024年初版。

 

最初に、佐藤氏はイスラエルのモサドの長官、エフライム・ハレヴィー氏を恩師というくらいなので、p61 ことイスラエル、ガザに関しては、相当なポジショントークになると考えていた方がいい。それでも、否、それだからわかる部分もあるだろう。

 

最近、インドのモディー首相を筆頭にしてグローバルサウスの台頭が目につく。それでたまたま目に止まった新刊書を読み始める。

 

グローバルサウスは、日本を含む自由主義国家と中露の権威主義的国家の間にあってうまく2つの陣営の間え駆け引きする新興国家群という捉え方をしているが、それで正しいのか?そうした基本的問題意識の確認のためにも読み始めた本。それに池上彰ならば内容の正否は別にして、「分かりやすい展開」が期待できたから。

 

佐藤氏は冒頭、このグローバルサウスはイデオロギー共有でも地政学的結びつきでもないという。あくまで個々の利害によって動いていると。p25

 

しかし、個々の利害で動くなら、それが1つの塊として力を持つことはないようにも感じるが?

 

さらに佐藤氏にとってはアメリカの分断、具体的にはバイデン、トランプもグローバルノースとグローバルサウスと見てもいいとまで言う。p29

 

ちょっとそこまでは論理が飛躍しているようにも感じるのだが? とはいえ、佐藤氏はそれなりに評価している人物なので、もう少し先まで読んでから判断したい。

 

さらに佐藤氏は「政治に興味がなかった人が関心を持ち始めるのは市民社会が壊れている時」だという。p30

 

これは何となく判る気がする。それは最近、都知事選でのムーブメント、突如現れた石丸氏が蓮舫氏を抑えて2位になったという事件、しかも10〜30代の人気を攫ったというのはそれがある。

  

ここで面白い話が出る。それはロシアがアメリカが後ろに控えるNATOの後押しを受けているウクライナに優勢に立っているという事実。ロシアはアメリカのGDPの1割以下。そんな経済小国がいい勝負をしているという事実。p34

 

また両氏は「岸田さんは内政は頼りないが、外交ではうまくやっている」と認めている。これは私の理解と異なる。曰く、戦争に巻き込まれないように、しかし批判されないように立ち回っていると。p48

 

ふ〜ん、そうなんだ! 外交の専門家は私のように「岸田さんは米国に引きずられている」とは見ていないみたいだ。私はその背後に憲法の制約があると理解しているのだが? だから憲法を盾に誰でも踏み留まれる。

<数値目標>

https://www.youtube.com/watch?v=EtYpcNnapXU&list=PLrWxcegPNiyj-M05glrorpUrXekNDKejm&index=7

HSK3#5~#7 背了四十分钟单词。

 

https://www.youtube.com/watch?v=Ncf4DxOK8zM

中国まる見え情報局,三十分钟。关于“无人出租车”。

 

https://www.youtube.com/watch?v=VqcEC3eww78&list=PLZI8vVTxzS7k7jbSknCDOssrgqGpd3BCS&index=2

誰でも簡単!ネイティブ中国語専門チャンネル,1h42min~2h7min,做半小时听写。

 

https://www.youtube.com/watch?v=NQNV6eq1xSE
グンちゃんの中国歩き,十六分钟。

 

https://www.youtube.com/watch?v=93VZUEQE5xk

【完全版1~1200】HSK5,1h13min~1h20min,背了半小时单词。一共两个小时二十六分钟。

 

木曜分補習完了!

 

 

 

 

<百度自動運転>

https://www.youtube.com/watch?v=Ncf4DxOK8zM

武汉は交通状況最悪の都市、ここで自動運転が可能になると世界中の何処でも可能になる。ここでAIに学習させる利口な戦略。現在3〜5台の自動運転車を1人でバックアップ。5G環境が必須。コスト471人民元/日/16h運転(8h充電時間)

 

ライド・シェアーで安い料金が保持できれば高コストの自動運転車は普及しない。しかし、抵抗していればコストが高止まりするので逆に自動運転車が普及する。何故、それに気がつかない? ライド・シェアーに反対している場合か!

 

予想としては競争のない(タクシー会社が少ない)、高齢者が多く、渋滞のない地元のような田舎に自動運転が最初に普及する。


 

 

 

<真の経済学者>

金曜午後から図書館へ行き、先日の米国共和党の副大統領候補、J.D.ヴァンス著の『ヒルビリー・エレジー』を取り寄せ予約。火曜の時点で既に13人の予約が入っていたが、金曜の時点で23件の予約。何時になるか判らないが、とりあえず手を打つ。考えることは誰も同じだねびっくりガーン

 

何冊か借りてきたが、その中で著者の名前に見覚えがある本があった。『絶望を希望に変える経済学』著者は、あの『貧乏人の経済学』のバナジーとディフロ。

 

あの本からは色々なことを学ぶことができた、ここでも11回にわたり纏めてみた。またディフロは『貧困と闘う知』の著者でもある。残念ながら後者の本の記録はteacup blogとともに失われたガーンえーん

 

そうなると、この本のレベルも予想できるというもの。早速、帰宅途中にいつものモールで読みふけった。

 

冒頭、まさに昨日『移民は世界をどう変えてきたか』をここで痛烈に批判したのと同じようなことが書かれていた♪ 

 

曰く、

 

『経済学者が共有出来る最も価値あるものは、往々にして結論ではなく。そこに至るまでの道のりだ』p017

 

そう! 結論だけポンと述べる自称経済学者や評論家が如何に多いことか! 結論は前提と、データー次第で幾らでも変わる、それがよくわかっている人だけが真の経済学者だ。

 

さらに著者らは言う、経済誌エコノミストが優秀な経済専門家群(IMF)の予想を2000〜2014年にわたって当確率を調べたところ。ランダムに適当な数字を選んだ場合よりは少しマシな程度だったとか。p016 

 

そうなんだよね〜 物知り顔の経済評論家さんのレベルて、それ以下も、更に下もいいとこ爆笑爆笑

 

これはしばしば感じるところだったので我が意をえた感じ。爆笑ニヤリウインク

 

 

 

 

 

『移民は世界をどう変えてきた』4

経済的成功は「人なのか、場所なのか」が議論される。これまで散々批判した内容だが、とりあえず纏めてみる。

 

各時代=紀元前1000年、西暦元年、紀元1500年の3つの時代<実に恣意的だと思う。

 

5つの技術レベル=農業、輸送、軍事、産業、通信 <ま、これは妥当。p65

 

0〜1のスコアで平均値を出したとか。そのAD1500年での結果は以下の通り。p66

 

ヨーロッパ=0.86

アジア=0.66

アフリカ=0.32

アメリカ=0.14

 

ところでこうした数値化から例外が見つかるが、それに対し著者は、

 

『常に規則の大きな例外が存在する。しかしこの規則を無視するのは愚か者だけであり』p68

 

と述べている。この日本語訳は少し分かりにくいが、要約すると

 

<例外があることで無視するのは愚か者だ> ということみたいだ。

 

しかし、自然科学の立場から考えると仮説が大きな例外で検証されなければ、その仮説は捨てた方が良い。別の仮説を考える。となるのだが?

 

他のところでは、ある数字が(経済的成功の)予測に役に立っていない点について「単なる偶然だろう」と述べている。p69

 

う〜〜ん、かなり恣意的

 

ま、著者の結論としては『1500年の技術は、今日の富の予測としてきわめて信頼出来る』と。<きわめて>は言い過ぎだろう? いくらでも別の説明は可能だと思うよ。そもそも1500年だけ取り出すのは、あまりにも恣意的!

 

ここで以前紹介した72ページの図3.1が示される。

 

というわけで、これ以上論理的に付いていけないので、この本は中断することに決定プンプンえー

 

先の議論とも関連するが、中断で正解爆笑

<数値目標>

https://www.youtube.com/watch?v=NYwFD0jP_Ks&list=PLrWxcegPNiyj-M05glrorpUrXekNDKejm&index=5

HSK2~3#3~#5背了三十六分钟单词。

 

https://www.youtube.com/watch?v=vT4ffUtU5P0
グンちゃんの中国歩き,十七分钟。

 

https://www.youtube.com/watch?v=WVNPeiKOM7Q

誰でも簡単!ネイティブ中国語専門チャンネル。做一个小时四分钟作文和听写。

 

https://www.youtube.com/watch?v=_Ijbieg9DSU

チャイナ娘くまちゃん,看了十分钟频道。“和网红成都旅游”。

 

https://www.youtube.com/watch?v=VqcEC3eww78&list=PLZI8vVTxzS7k7jbSknCDOssrgqGpd3BCS&index=2

誰でも簡単!ネイティブ中国語専門チャンネル,1h16min~1h42min,做半小时听写。

 

https://www.youtube.com/watch?v=93VZUEQE5xk

【完全版1~1200】HSK5,1h3min~1h13min,背了半小时单词。一共三个小时七分钟。

 

アンカリング成功!

 

运动;爬山散步 4.0km, 6184步, 6楼。(计划)

 

 

 

 

<今朝のWorld Newsから>

シンガポールCAN:ミャンマーで爆弾テロ。/バングラディシュで、学生運動で死者12名。/EU、輸入豚肉に中国制裁vs EV課税。

ドイツZDF:EU委員長フォンデアライエン氏再選(~2029年)。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cb03751ad28261c2d1b2a20831145b6b16e02557

韓国KBS:首都圏他、630mmの洪水のニュース

中国上海:国内旅行増加

中国香港TVB:三中全会閉会、元外相は辞任。党籍剥奪されず。/香港、デング熱発生。/

タイMCOT:洪水でダム決壊

ベトナムVTV:ドイツへ労働者進出(日本からヨーロッパへ)

オーストラリアABC:ベネズエラで大統領選。/日本、太平洋島サミット閉会、主に対中対策。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1da37caa632a60cf148f33620f930e2abe27f5e0

インドNDTV:相次ぐ鉄道事故。/

 

デング熱と各地の洪水は地球温暖化と関連するか?

インドのTVは字幕が騒がしい。

 

 

 

 

<政党とマスコミへの反発>

ある人が語っていたけど、今のトランプ現象は「格差への怒り」から来たものだと。そして既成のエスタブリッシュやマスコミへの不信だとプンプンムキー

 

これを聞いて気がついたことがある。それはあの「石丸効果」もそれではないか?と。

 

既成政党やマスコミに対する不信。円安で大企業の収益は上昇らしいが、実質賃金は低下し続けている。何か不満! 

 

政治家は裏金を自在に使い透明化しないムキー 一方で庶民はインボイス制度でアタフタさせられる。なんか腹立たない? それかな?  

 

だから「少しヤバそうな人」だけど過激な彼に期待してみよう。「道化」が必要では? と多くの、特に若い層に、そんな気分にさせるものがあったのでは? 

 

偉そうに批判するコメンテイター、自分の胸に手を当てて自分が何を出来たか?大した事も出来てないくせ反省しろ! プンプンムキー

 

「人気投票」だと言う輩がいるが、それって投票人、選挙民をバカにしてませんか?!

 

石丸氏に触発されて、ヤバい老人も戦いますゼ! 地方政治、議会への監視を、今まで以上に! 

 

 

 

 

 

<一軒屋、賃貸料>

福岡市=20万円

糟屋郡=9万円

福岡市の場合、20 x 12 =240万円 10年で2400万、まだちょっと安いかな? ほぼ20年分で4800万円このくらい?

 

糟屋郡20年分で2160万円大体それかな?

 

それでも昨日の37年分の半分程度。今では賃貸の方が経済合理性がいいと言われた。

 

 

 

 

 

<どくだみ茶>

ちーさんの所で「どくだみ」の話が出ていた。

  

自宅にも「どくだみ」と思しきものが生えているが完全に雑草扱い。調べてみるとどうやら「どくだみ」そのもの。一番の証拠はその強烈な匂い。

 

食用関連の記事だったが、さすがに臭くて食用は却下。しかしお茶にするのはいいかもしれないということでwebで調べると簡単にお茶にできるみたいだ。単に乾燥させるだけ。

 

取り敢えず、一塊に生えている裏庭の分をとって、よく水洗した後、野外で風乾。これは水洗直後、野外に置いたもの。

 

半日ほど外で風乾後、皺々になったやつを日の当たる階段の上段で乾燥させる。

 

1週間ほどで完成するとか。さて、どんな味そして香りか?

 

 

外は蝉が煩い。

 

こんな日は1日中、クーラーの効いた部屋で過ごすのがいいてへぺろ 

 

木曜日は全然勉強出来なかったが、その分読書が進むかと言うと逆で、ダラダラ状態。YouTubeの動画だけ見る怠惰な1日。 やはり精神レベルの低下は全てに影響する。運動もそこそこ 実は階段無しでそれほどではないてへぺろてへぺろ

 

 

 

 

『移民は世界をどう変えてきた』3

特定の場所の(国)の繁栄について理解したいのなら、その「土地の歴史」について着目しても多くのことはわからず。そこに住んでいる人の祖先に注目することから得られるとする。p42

 

日本の場合を考えると、一般的理解として、日本は移民を受け入れていないので、日本人の歴史を考えればいいということだろうが、実はよく考えると縄文から弥生.古墳時代にかけて膨大な移民を大陸から受け入れた。彼らの持ち込んだ経済史が日本のその後の繁栄について色々語ってくれるはずということになる。

 

ある研究者はそこに住んでいる人の祖先の国家史と農業史に注目し、半世紀単位で0~50点で数値化して<AD元年からAD1500年>までのスコアを出した。p46

 

例えば国家史に関して、ある地域が完全な独立国を形成したばあい50点。植民地なら25点。部族統治しか行われていなかったら25>ここら辺ちょっと漠然としている。

 

例)イタリアは1500年の間の1/3しか50点だったことはない。p46 その後、0~1.0のスコアに変換し、エチオピア=1.0の最高値。中国=0.906。エジプト=0.76。メキシコ=0.533だとか。アメリカ、カナダ、オーストラリア=0。p47

 

さてこの数値だが、中国について納得いかない。何故なら中国の歴史は西暦元年から1500年まで、しばしば異民族の支配を受けていた時期があるから1500年の間でこの研究者は元朝(1271〜1368年)の97年(+α)だけを異民族支配としているような? それでも微妙に数字が異なる。1403/1500=0.935 ここら辺がきちんと説明がないので不満を感じる。いずれにせよ、かなり恣意的だと感じる。

 

農業史については『測定が簡単だ』とは言うものの、p46 細かい説明がないのでこれも理解不能。例えばカナダと米国の農業史は移民調整前で同じく1.8だが、台湾は5.5、インガポールは4.5、台湾は5.5とするが、この数字の出し方が説明がないので全く分からない。p50プンプンプンプン

 

結論だけ数字を出すと、最高値は10.5で(この10.5はどこから来た??)肥沃な三日月地帯。中国は9、インドは8.5と続く。p48

 

数字の出し方が書いてないのは不味い。読む気が無くなる。日本の教科書のように答えらしきものだけの記載。サイエンスは前提やデーターが変われば結論は変わるのだが、それが全然わかっていない。

 

それはともかく、著者らによれば、

 

『ある国が現在どれほど豊かであるかを考えようとする場合、その場所の歴史ではなく、そこに住む人の歴史を知っている方がはるかに正確な推測ができる』とするもの。p51

 

常識的に「それはそうでしょう」と感じる。それはニュージーランドをイメージすればわかる。

 

さらに地理的条件についても議論する。因子は4つ、

1)国の緯度

2)海へのアクセス

3)ユーラシア大陸にあるかどうか

4)農業に適しているか

 

これらについては予想通り、全てが繁榮の予測に役立つとする。p58

 

<データーベースとして>

ヨーロッパには2つの貧困国があるとして、モルドバとウクライナを挙げている。p56

 

ウクライナは貧困国カテゴリーなのか!

<数値目標>

https://www.youtube.com/watch?v=xQkgOdLcP-E&list=PLrWxcegPNiyj-M05glrorpUrXekNDKejm&index=1

HSK1~2#1~#3背了三十五分钟单词。

 

木曜病重篤、本日やる気なし。土曜日補習早々に決定ガーンえーん

 

運動は普通にこなす。

3.5km、4130歩、1階。

 

 

 

 

<今朝のWorld Newsから>

シンガポールCAN:南シナ海の緊張続く、中露演習、対話ルート構築で合意。

ドイツZDF:予算案決定。軍事費2%、デジタル関連も増加。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO82142200X10C24A7FF8000/

ドイツでもコロナ11波増加。軽症。

韓国KBS:チェコの原発受注、フランスに勝利。>ウクライナ戦争の影響

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM17CQZ0X10C24A7000000/

大雨で北朝鮮敷設の地雷の流入の可能性

中国CCTV:河南、甘粛省、大雨持続。

中国上海:550億元の長期国債発行。今後、1兆元へ。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-05-13/SDEJR1T0G1KW00

中国香港TVB:EU、中国EVへの関税37%に決定か?

タイMCOT:外来性テラピア大量増殖問題(違法放出が原因)。

ベトナムVTV:農作物、工業生産の発展。農作物輸出の7割は中国。

オーストラリアABC:マレーシア航空機撃墜から10年。ウクライナでロシア製ミサイル撃墜。

インドNDTV:テロ(毛沢東主義者)との戦い継続。

 

中国経済活性化、デフレ回避に動く。地方政府支援は?

ベトナムの発展に注目>グローバルサウスに注目。

マレーシア航空機撃墜事件以降、シベリア経由から南周りに変わった。

 

 

 

 

<昨夜の天神界隈>

性懲りもなく印象操作をする自交総連。

 

「知らない人」は流しのタクシーも同じ、運転手を個人的に知っているわけではない。逆にウーバや滴滴は身元が確定しているし、運転手の評判も予めわかる。何より、それを使うか、タクシーにするかの選択もユーザーにある。嫌な人はタクシーを使えば良い❗️  

 

既得権益を守り、甘い汁をいつまでもしゃぶる組織など潰せ❗️

私はもしかして過激派⁉️ガーンびっくり

 

今回も超〜複雑な振り付けびっくりガーンえーん 回転技が多いので老人はスピードについていくのが大変ガーンえーん

 

あと何より男性が少ない❗️ サルサ界の男性減少高齢化は深刻。

 

AK氏もサルサを習えば若い女性との交流チャンスは最大値になるはず。上海の黄浦江沿いのサルサナイトは良かったね〜爆笑ニコニコラブラブ

 

 

 

 

 

<中国不動産事情>

昨日のYouTube動画、『中国まる見え情報局』で住宅販売価格が90万元の1LDK(多分45㎡程度)が賃貸に出すと2,000元だとか。つまり回収に37年以上かかる。これでは元は取れない。

 

今どうか知らないが、昔は日本で8~10年とされたと記憶する? その位の値段の範囲で注文住宅を平成元年に購入した記憶がある。これだとローンを組んでも苦しくない。当時、福岡市内にはその範囲で買える一軒家がなかったので車で市内中央まで、朝だと1時間弱かかる宇美町と太宰府が候補に上がった。後者は環境抜群で惹かれたが、斜面だったので却下した次第。今の自宅は丘陵地だがほぼ中央部で平坦、がけ崩れの心配はない。しかしまさか活断層が1.5kmのところに走っているとは、、

 

話を元に戻すと、これでは今中国で、投資目的で家を買う人はまず居ないはず。息子を持つ家族も、購入時期を遅らせるだろう。只、これから先もこの状況が好転するかどうか不明。不動産バブルは深刻そうだ。

 

 

 

以下の本、しばらく続きます。

 

『移民は世界をどう変えてきた』2

先の「信頼」について移民は母国のこの特性を維持するかどうかについて、第二世代では出身国のそれを46%維持していたとか。さらに驚くべきことに第四世代でも同じく維持していたと。p21

 

著者は「信頼」がその国の繁栄にとって不可欠の材料であることから、『特別な注意を払いたい』とまで言う。p24

 

これは、移民の選別にならないか?

 

同じような傾向は「貯蓄率」についても言えそうだ。第一から第三世代にわたり維持し、特に第二世代で顕著だとも。この貯蓄率も繁栄にとって重要であるとする。p28

 

その他、家族的価値観が強いほどその移民の家族は貧しいなど。p31 この点について著者はイタリアを挙げるが、これは少し慎重であるべき。

 

Toddによればイタリアは地方により家族制度は異なり、大きく2つに分類される。

 

様々な国からの移民が米国にやってきたとき、こうした態度をアメリカで生まれた子供たちにも継承していることを指摘している。そして、その影響は経済的にかなり大きいとまで言う。p33

 

ただここで指摘しなければならないことは、受け継がれる特性と、受け継がれない特性がある点。強く維持されるものとしては、例えば、

 

1)働いていいない人は怠惰か?

2)人の世話をするのは個人か、国家か?

3)学校に行く前の子供は母親が外に働きに出ると辛い思いをするか?

 

持続性が完全に薄れるものとしては、

 

1)女性が外に働きに出るのは悪い事か?

2)警察は信頼できるか?

3)宗教を信じるか?

4)移民は福祉制度の負担になるか?

 

などだとのこと。p35