皆さま、おばんです!

 
スイッチバック構造で人気の
木次線・出雲坂根(いずもさかね)駅の訪問記、今回は後編です。
木次線・出雲坂根駅
(前編もぜひチェックくださいね)
 
駅の構内をひと通り見終えた後は、スイッチバックのチェックです。
スイッチバックは出雲坂根駅の最大の見どころ、
これを見ずに帰るのは、
当選を確認せずに宝くじを捨てるのと同じくらいの損失ですからね。
 
この看板にあるような、
線路がジグザグに配置される様子が見れるとありがたいのですが…
木次線・出雲坂根駅
 
まずは、駅を出て東方に向かいます。
この先にスイッチバックの横取線がありますのよ。
木次線・出雲坂根駅
 
しばらくすると線路方向に伸びる坂道が見えてきました。
木次線・出雲坂根駅
 
おっ、踏切がある!
木次線・出雲坂根駅
 
踏切から駅方向を眺めてみました。
ここからですと、シーサスクロッシングが目の前で見えます。
木次線・出雲坂根駅
 
そして逆方向を見る。
木次線・出雲坂根駅
 
すげすげすげー!いかにもスイッチバック的な線路だ!
木次線・出雲坂根駅
左が宍道駅方向で、右が備後落合駅方向に延びる線路でした。
右の線路は、更にこの先で進路を変えるはずなのですが…
ここまで来たら、この先の線路も見たいですよね。
踏切を渡るとまだまだ道が続いてますので、先に進みます。
再び線路と出会えることを祈りながら。
 
出雲坂根駅を俯瞰する。
道はこの先、勾配を強めてゆきました。
木次線・出雲坂根駅
 
ん?行き止まり?
木次線・出雲坂根駅
いや、道はこの先も続いているのですが、獣道の様相でしたの。
理想としては、スイッチバックの保守のための
保線道路みたいのが出てくると嬉しかったのですが、
どう見てもここ、車が進入出来る幅はありませんよね。
となると、ここを進んでもゴールにはたどり着けないような…
 
今回は諦めて、再び駅に戻ってきました。
木次線・出雲坂根駅
 
ここで、駅にあったコレを使ってスイッチバックをおさらいします。
構内にはスイッチバックの様子がわかる
精巧なジオラマが展示されているのですよ。
木次線・出雲坂根駅
 
まずは出雲坂根駅です。トミックスの井中駅じゃありません。
木次線・出雲坂根駅
 
こちらがジオラマ中のスイッチバック。
赤〇印で記した箇所が、踏切があった辺りでした。
その奥にあるスノーシェッド、間近で見たかった…。
木次線・出雲坂根駅
 
実際に、踏切からスノーシェッドまで
どのくらいの距離があるのか気になり、グーグルマップを開いてみました。
木次線・出雲坂根駅
あらま、1,5キロ近くも離れていたのですね。
しかも、そこまで続く道は無し。諦めて正解でしたわ。
 
出雲坂根駅のスイッチバックを体感するには、
やはり列車に乗車せねばならないみたいです。
となればやはり奥出雲おろち号に乗車か。
そんなチャンスが訪れるように仕事を頑張ろっと!
 
さてさて、車でここまで来たのなら、
もう1ヶ所立ち寄らなければならないスポットがあるのでした。
ジオラマでも再現されているココです。
木次線・出雲坂根駅
 
出雲坂根駅の駅前から延びる国道314号線はこの先、
三井野原方向に進むと、2重のループ区間になっていて
「奥出雲おろちループ」の愛称が付けられているのでした。
先ほど挙げた、出雲坂根駅を俯瞰した画像にも写るこちらの道路でしたよ。
木次線・出雲坂根駅
ここからは、木次線の線路も俯瞰できるらしい。
そんな奥出雲おろちループの様子は次回に続きます。
 
 

訪問駅リスト(JR線)
木次線
 
↑(宍道駅)
南宍道駅(平成28年6月15日)
加茂中駅(平28年6月15日)
幡屋駅(平成28年6月15日)
出雲大東駅(平成28年6月15日)
南大東駅(平成28年6月15日)
木次駅(平成28年6月15日)
日登駅(平成28年6月16日)
下久野駅(平成28年6月16日)
出雲八代駅(平成28年6月16日)
出雲三成駅(平成28年6月16日)
亀嵩駅(平成28年6月16日)
出雲横田駅(平成28年6月16日)
八川駅(平成28年6月16日)
出雲坂根駅(平成28年6月16日) 前編 ・後編
三井野原駅(平成28年6月16日)
油木駅(平成28年6月16日)
↓(備後落合駅)

 

駅探訪記、旅情報を不定期に更新中。

新着情報がすぐ受け取れるフォロワー登録をお願いします!