この記事ではアメブロのセキュリティ対策についてまとめています。
セキュリティ対策せず使っていると、外部からの不正操作で乗っ取られる可能性もありますよね。
記事を消される・改変される・コインを盗まれるだけではなく、何年もかけて作ったブログを一瞬で失う最悪なケースも・・・
実際にアメブロでは過去に数万人規模の大規模な不正ログインがあったり、乗っ取られて記事を全て消されたという人もいます。
ですがアメブロ公式で用意されている下記3つの対策をすると、安全性を上げることは可能です。

- 強固なパスワードに変更する
- 2段階認証を設定する
- コメントのスパム対策をしておく
早めに対策をして、安心して使える環境にしておきましょう!
①パスワードを強固にする
アメブロを乗っ取られる時に、最初に突破されるのがパスワードです。
つまり強固なものにしていれば、安全性を上げることができるというわけですね。
下記のポイントを守ったパスワードを使えば、かなりセキュリティを上げることができます。
- アメブロIDを絶対に含まない
- 最大の12文字で設定する
- 英数字・大文字・小文字を全て混ぜる
- 英単語など意味のある文字列にしない
- 他で利用中のものを使わない
1つでも該当してしまうと、一気に安全性が落ちます。
特にIDは誰でも見れる状態なので、IDが含まれるとかなり危険です。
アメブロでの強固なパスワードの作り方・決め方の具体例は、下記の記事でさらに詳しく解説しています。
②2段階認証を設定する
アメブロのパスワードが突破された時に、外部からの侵入を防ぐ最後の手段が2段階認証です。
外部からの不正ログイン対策として、パスワード+認証コードの2段階で防御できるようになります。
あなたが記事作成に普段利用するデバイス以外からログインしようとすると、2段階認証を設定していると「認証コード」を要求される仕組み。
2段階認証用のコードは、事前にあなたが設定したメールアドレスに送られます。
外部の人はメールの文面を見れないと「認証コード」が分かりません。
設定は簡単で、こちらの2段階認証設定ページから3分程度で可能です。
アメブロ公式でも設定を強く推奨しているので、早めに対策しておきましょう。
またアメブロの2段階認証設定の流れは、下記記事で詳しく紹介しています。
③コメントのスパム対策をする
アメブロ乗っ取りとは関係ありませんが、コメント欄に悪質なスパムが来て荒らされるのを防ぐ対策です。
コメント欄が意味不明な内容や外部への勧誘で荒らされると、読者からすると近づきたくないブログとなってしまいます。
ブログ管理で簡単に設定できるので、確認しておきましょう。
「ブログ管理」⇒「設定・管理」⇒「基本設定」⇒「コメントの設定」で下記のようにしておきます。
「コメント画像認証」を「画像認証する」にチェックを入れておくということですね。
チェックを入れると、読者がコメントをする時に1か所チェック欄が出てくるだけ。
よく見るreCAPCHAですね。悪質なスパム攻撃からあなたのアメブロ記事を守ってくれます。
たまに安全性を無視して「画像認証しない」を推奨する悪質なアメブロコンサルがいるので、信じてしまい無防備状態な人も多いです。
アメブロ公式でも「画像認証」が推奨されているので、必ず設定をしておきましょう。
さらにコメント公開方法を「承認後に公開」にしておくと、変なコメントをブロックできるので安心ですね。
その他の間違えやすいアメブロの設定・管理・マイページの選び方は下記の記事で解説しています。
パスワード・2段階認証・スパム対策は3点セットで対策して下さいね。
\ フォローバックしてます /
アメブロ収益化・集客UPの解説記事
ご提供中のメニュー
✅コンサルティング
高額メニューを売りたい人向けに、長期間1対1サポート!
私と一緒に売れる仕組みを作り上げます。
⇒12月開始枠:満席
⇒1月開始枠:残りわずか
アメブロにSEOを取り入れて、効率よく収益UPするノウハウを習得します。
一生モノのスキルであるSEOを格安で学べます。
⇒12月開始枠:満席
⇒1月開始枠:残りわずか
✅Webセミナー
アクセスUP・告知記事・アフィリエイトなど、収益化・収益の重要ノウハウを学べます。
近日中にバージョンアップを予定しています
✅販売中のnote記事
▸ アメブロ初心者を脱出!長期間アクセスが続く資産記事の基本的な作り方
▸吹き出し素材各種
・LINE風吹き出し ・おしゃれな吹き出し ・考えごと風の吹き出し
✅ アメブロお助け隊(作業代行)
✅お問い合わせ