この記事ではアメブロの2段階認証の設定方法について解説します。
2段階認証はアメブロのパスワードが万が一突破された場合に、乗っ取りを防ぐ貴重な手段です。
あなたが普段使うPC以外のデバイスからログインしようとする時に、認証を求められるということですね。
下記の公式スタッフブログでも重要性が解説されています。
3分で終わる簡単なセキュリティ対策なので、サクッと終わらせましょう!
アメブロの2段階認証の仕組み
外部の人が不正ログイン目的でパスワードを突破できても、2段階認証を設定していれば「認証コード」を要求されます。
2段階認証用のコードは、事前にあなたが設定したメールアドレスに送られます。
外部の人はメールの文面を見れないと「認証コード」が分かりません。
つまり仮にパスワードを突破しても、認証コードを入力できず外部から不正ログインできない仕組みですね。
外部からの不正ログイン対策として、パスワード+認証コードの2段階で防御できるということ。
アメブロの2段階認証設定の仕方
アメブロの2段階認証の手順を、実際の画像で解説します。
受信メールアドレスの設定
「受信メールアドレスの設定」は、認証コードをアメブロ側から送信する時のメルアドとなります。
最初にこちらの2段階認証を設定するページを開いて下さい。
ホーム→右上設定→左上の登録情報下にある「2段階認証設定」からでもOKです。
下記のようにメールアドレスの選択画面が表示されます。
「上にある登録済のメールアドレスを選ぶ」か、「下に新規で追加するアドレスを入力する」のどちらかを選択して下さい。
「コードの送信」をクリックすると、選んだメールアドレスに下記が届きます。
「受信確認コード」の6桁の数字をコピーしましょう。(amebaの認証コードが来ない場合は、時間を空けて再度行って下さい)
アメブロの画面は下記のように進んでいるので、コードを貼り付けて「送信」をクリックして下さい。
機能停止メールアドレスの設定
続いて2段階認証の機能を停止する時に使うメールアドレスを設定します。
下記の画面に進んでいるので、受信用のメールアドレスとは異なるメールアドレスを設定します。(別々の必要あり)
設定したメルアドに下記の文面が届くので、6桁の数字をコピーします。
アメブロの画面が下記のように進んでいるので、コピーしたコードを貼り付けて下さい。
2段階認証の確認ページへ
正しくできていると下記の画面に進んで設定は終わりです。
「設定情報の確認」をクリックすると、2段階認証の設定状況が確認できます。
中央に「利用中」と書かれていて、設定したメルアドも確認できますね。
こちらのページから2段階認証の設定を確認・変更できるので、ブックマークしておくと便利です。
ブログ管理者の2段階認証を不要にする
2段階認証を設定すると、ブログ管理者(あなた)も2段階認証を求められます。(初回だけは必要)
ただし設定すれば2回目以降は2段階認証が不要になるので、必ずこの後の手順を実施しておきましょう。
一旦アメブロをログアウトして、再度ログインして下さい。
すると受信用メールアドレスに6桁の認証コードが届くのでコピーします。
下記のようにアメブロの画面が進んでいるので、認証コードを貼り付けて下さい。
中央の「この端末では次回から2段階認証コードの入力を省略」にチェックを入れて、「認証」をクリックしましょう。
あなたが普段アメブロ作成に使う端末では、2段階認証の入力が不要になります。(一定期間が経過すると、再度認証コードを求められる場合はあります)
ログインする端末が変わると2段階認証が必要です。複数のデバイスを使ってアメブロを編集する人は、それぞれのデバイスごとに上記の設定を行って下さい。
アメブロの2段階認証を解除する方法
解除する場合は簡単です。
こちらのアメブロ2段階認証設定ページを開くと、下記のように現在の状態が表示されます。
中央右側の赤い「2段階認証を停止する」をクリックして下さい。
これでアメブロの2段階認証が解除されます。(機能停止メールはいつ使うんだろ・・・)
アメブロの2段階認証の注意点
注意点も確認しておきましょう。
メルアドのパスワードと一緒にしない
アメブロとメールアドレスのパスワードが同一にしている人は要注意です。
パスワードが突破されると、メルアドも突破される可能性が高くなりますよね。
特にyahooメールやGmailなどのブラウザメールを使っている場合、アドレスとパスワードがバレるとすぐに突破されます。
2段階認証の意味がなくなるので、必ずパスワードを分けておきましょう。
パスワードを強固にしておく
2段階認証は便利なセキュリティ対策ですが、絶対に不正ログインを防げるわけではありません。
パスワードが突破される可能性を減らせれば、より安全性が高くなりますよね。
念のため下記の記事で、アメブロの安全で強いパスワードの作り方を確認しておきましょう。
\ 安全性をチェック! /
スパム対策も忘れずに
アメブロのセキュリティ対策で、コメント欄のスパム対策をしていない人が多いので注意しましょう。
設定画面で下記のように「コメントの画像認証」を「画像認証する」にチェックを入れて下さい。
下記のように読者はコメント時にワンクリックが必要になりますが、特に面倒でもないですよね。セキュリティ面の方が重要です。
よく見るreCAPCHAですね。悪質なスパム攻撃からあなたのアメブロ記事を守ってくれます。
たまに安全性を無視して「画像認証しない」を推奨している変なアメブロコンサルがいるので、信じてしまい無防備状態な人も多いようです。
アメブロ公式でも「画像認証する」が推奨されているので、合わせて設定をしておきましょう。
合わせてコメント公開方法を「承認後に公開」にしておくと、変なコメントをブロックできるので安心ですね。
その他の間違えやすいマイページ管理画面の設定は下記の記事で解説しています。
\ 設定は正しい? /
パスワード・2段階認証・スパム対策は3点セットで対策して下さいね。
よく読まれている記事
セキュリティ対策をしたら、合わせて下記の設定も確認しましょう。
\ すぐ終わらせよう! /
\ フォローバックしてます /
アメブロ収益化・集客UPの解説記事
ご提供中のメニュー
✅コンサルティング
高額メニューを売りたい人向けに、長期間1対1サポート!
私と一緒に売れる仕組みを作り上げます。
⇒12月開始枠:満席
⇒1月開始枠:残りわずか
アメブロにSEOを取り入れて、効率よく収益UPするノウハウを習得します。
一生モノのスキルであるSEOを格安で学べます。
⇒12月開始枠:満席
⇒1月開始枠:残りわずか
✅Webセミナー
アクセスUP・告知記事・アフィリエイトなど、収益化・収益の重要ノウハウを学べます。
近日中にバージョンアップを予定しています
✅販売中のnote記事
▸ アメブロ初心者を脱出!長期間アクセスが続く資産記事の基本的な作り方
▸吹き出し素材各種
・LINE風吹き出し ・おしゃれな吹き出し ・考えごと風の吹き出し
✅ アメブロお助け隊(作業代行)
✅お問い合わせ