源氏物語イラスト訳【末摘花213】なつかしき色ともなしに末摘花 | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

源氏物語イラスト訳【末摘花213】なつかしき色ともなしに末摘花

「なつかしき色ともなしに何にこのすゑつむ花を袖に触れけむ
 色濃き鼻と見しかども」

など、書きけがしたまふ。

 

【これまでのあらすじ】

故常陸宮の姫君(末摘花)と逢瀬を迎えた光源氏。返歌もできない教養のなさや、雪明かりの朝に見た彼女の容貌に驚き、幻滅します。しかし、縁があって逢瀬を迎えたのだから、一生彼女の面倒をみようと心に決めます。光源氏19歳。年末のある日、末摘花から、へたな和歌と野暮ったい衣装が届きました。

 

 

源氏物語イラスト訳 

 

 

なつかしきなし何にこの

訳)心惹かれるいうわけでもないのにどうしてこんな、

 

 

すゑつむ花袖に触れけむ

訳)末摘花のような女袖に触れ(手を出し)たのだろう

 

 

濃きしかどもなど書きけがしたまふ

訳)『色の濃いはな」』だ見なしていのだけれど…」などと書き汚しなさる

 

 

【古文】

なつかしきなし何にこのすゑつむ花袖に触れけむ
 色濃きしかども

など書きけがしたまふ

 

【訳】

心惹かれるいうわけでもないのにどうしてこんな、

 末摘花のような女袖に触れ(手を出し)たのだろう

 『色の濃いはな」』だ見なしていのだけれど…」

などと書き汚しなさる

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

■【なつかしき】…シク活用形容詞「なつかし」連体形

※【なつかし】…心惹かれる。親しみ深い

■【と】…引用の格助詞

■【も】…強意の係助詞

■【なしに】…ないのに

※【に】…逆接の接続助詞

■【何に】…どうして~か

■【すゑつむ花】…末摘花。紅花のこと。ここでは、常陸姫君の見立て

■【を】…対象の格助詞

■【袖に触る】…袖に触れる。(女に)手を出す、の意

■【けむ】…過去の原因推量の助動詞「けむ」連体形

■【色濃き鼻】…「鼻」と「花」を掛けている。「紅を色濃き花と見しかども人をあくだにうつろひにけり」(出典未詳)の引き歌

※【濃き】…ク活用形容詞「濃(こ)し」連体形

■【と】…引用の格助詞

■【見】…マ行上一段動詞「見る」連用形

■【しか】…過去の助動詞「き」已然形

■【ども】…逆接の接続助詞

■【など】…引用の副助詞

■【書きけがし】…サ行四段動詞「書き汚す」連用形

■【たまふ】…尊敬の補助動詞(作者⇒光源氏)

 

重要古語一覧はこちら

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

【本日の源氏物語】

 

末摘花から、どうしようもなく野暮ったい和歌や衣装をもらった光源氏――。

 

この贈り物のセンスに呆れて、いたずら書きの手習いで書かれたこの和歌をきっかけに、常陸宮の姫君を「末摘花」として揶揄されることになります。

 

 

これは、『源氏釈』等によると、

「紅を色濃き花と見しかども人をあくだにうつろひにけり」(出典未詳)

引き歌とされています。

 

紅花は色の濃い花と思っていたけれど、人を満足させることさえなく、灰汁(あく)にあたったように移り変わってしまった

 

貴女を実際に見て、心変わりしてしまった――

 

――このような〈見立て〉の和歌ですね。

 

 

光源氏は、この和歌をイメージしつつ、「色濃き〈鼻〉」とすることで、末摘花の〈鼻〉のイメージを蘇らせているんです。

 

笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

>>次へ

 

>>初めから読む

 

YouTubeにもちょっとずつ「イラスト訳」の動画をあげています。

日々の古文速読トレーニングにお役立てください。

おねがい