源氏物語イラスト訳【末摘花183】垂氷☆むむ笑 | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

源氏物語イラスト訳【末摘花183】垂氷☆むむ笑

「朝日さす軒の垂氷は解けながらなどかつららの結ぼほるらむ」

とのたまへど、ただ「むむ」とうち笑ひて、いと口重げなるもいとほしければ、出でたまひぬ。

 

【これまでのあらすじ】

故常陸宮の姫君(末摘花)との初夜を終えた光源氏。なんだか思っていたのと違って、幻滅したものの、縁があって逢瀬を迎えたのだから、一生彼女の面倒をみようと心に決めます。彼女の人となりを確かめようと、雪明かりのもと、彼女の容姿を初めて目にしました。

 

 

源氏物語イラスト訳 

 

 

朝日さす垂氷解けながら

訳)朝日さしているつらら解けけれども

 

 

などつらら結ぼほるらむのたまへ

訳)どうしてあなたの心には張っているのだろう おっしゃるけれど

 

 

ただむむ」とうち笑ひ

訳)ただふふ」とちょっと笑っ

 

 

いと口重げなるいとほしけれ出でたまひ

訳)とても口が重そうなのも気の毒なので出立なさっ

 

 

【古文】

朝日さす垂氷解けながらなどつらら結ぼほるらむ

のたまへただむむ」とうち笑ひいと口重げなるいとほしけれ出でたまひ

 

【訳】

朝日さしているつらら解けけれども

 どうしてあなたの心には張っているのだろう

おっしゃるけれどただふふ」とちょっと笑っとても口が重そうなのも気の毒なので出立なさっ

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

■【朝日(あさひ)】…朝の日の光

■【さす】…差し込む

■【軒(のき)】…屋根の下端が建物の外にさし出た部分

■【の】…連体修飾格の格助詞

■【垂氷(たるひ)】…つらら

【は】…取り立ての係助詞

■【解(と)け】…カ行下二段動詞「解く」連用形

■【ながら】…逆接の接続助詞

■【など】…どうして

■【か】…疑問の係助詞(結び;「らむ」)

■【つらら】…平らに張っている氷。つらら

■【の】…主格の格助詞

■【結ぼほる】…(氷などが)できる

■【らむ】…現在の原因推量の助動詞「らむ」連体形

■【と】…引用の格助詞

■【のたまへ】…ハ行四段動詞「のたまふ」已然形

※【のたまふ】…「言ふ」の尊敬語(作者⇒光源氏)

■【ど】…逆接の接続助詞

■【ただ】…ただひたすら

■【むむ】…うふふ。うむ

■【と】…引用の格助詞

■【うち~】…ちょっと~接頭語

■【て】…単純接続の接続助詞

■【いと】…とても

■【重げなる】…ナリ活用形容動詞「重げなり」連体形

※【重(おも)げなり】…口が重そうである

■【も】…強意の係助詞

■【いとほしけれ】…シク活用形容詞「いとほし」已然形

※【いとほし】…気の毒だ

■【ば】…順接確定条件の接続助詞

■【出で】…ダ行下二段動詞「いづ」連用形

※【出(い)づ】…出立する。出る

■【たまひ】…ハ行四段動詞「のたまふ」連用形

※【たまふ】…尊敬の補助動詞(作者⇒光源氏)

■【ぬ】…完了の助動詞「ぬ」終止形

 

重要古語一覧はこちら

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

【本日の源氏物語】

 

「垂氷(たるひ)」とは、「つらら」のことですが、「垂」のニュアンスから、末摘花のゾウのように垂れた鼻見立てであることがイメージできますね。

 

笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

また、和歌アイテム「つらら」ですが、光源氏が直前に言い放った「つらう」という言葉を「言付け(口実)」として、「つらら」にかこつけて、末摘花の打ち解けがたい心を比喩しているのでしょう。

 

びっくりびっくりびっくり

 

末摘花は、その贈歌を聞いても、ただ「むむ」と笑うだけで、返歌をしなかったのですね。

 

ゲローゲローゲロー

 

 

>>次へ

 

>>初めから読む

 

YouTubeにもちょっとずつ「イラスト訳」の動画をあげています。

日々の古文速読トレーニングにお役立てください。

おねがい