【夕顔265-3】古文単語「暮らす」 | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【夕顔265-3】古文単語「暮らす」

古文単語のムズかしい所は、

一語にひとつの意味とは限らないところ;;

特に、文脈判断に重きを置くきらいがあるので、

このブログで、がんばってセンス(古文目線)を磨いていきましょう。

源氏物語イラスト訳 重要古語ラブラブ 

 

【古文単語の覚え方】

チェックボックス1.現代語から想像して覚える

チェックボックス2.漢字のイメージで覚える

チェックボックス3.ゴロを利用して丸覚えする

の3つのどれかで覚えます。

 

今回は、【漢字のイメージ】で覚えましょ♪

 

【今回の源氏物語】

「…そのなりける下人けるにはかに出であへ亡くなりける怖ぢ憚り日を暮らしなむ取り出ではべりける

   サゲサゲ↓

今回のイラスト訳はこちら

 

 

――――――――――
今回出てきた古文単語
――――――――――

■【その】…指示連体詞

■【なり】…所在の助動詞「なり」連用形

■【ける】…過去の助動詞「けり」連体形

■【下人(げにん)】…下働きの男

■【の】…同格の格助詞

■【病(やまひ)】…病気

■【し】…サ変動詞「す」連用形

■【ける】…過去の助動詞「けり」連体形

■【が】…主格の格助詞

■【にはかに】…ナリ活用形容動詞「にはかなり」連用形

※【にはかなり】…急だ

■【出であへで】…出て行くことができないで

※【―あふ(敢ふ)】…すっかり~する。~しきる

※【で】…打消推量の接続助詞

■【亡くなり】…ラ行四段動詞「亡くなる」連用形

■【に】…完了の助動詞「ぬ」連用形

■【ける】…過去の助動詞「けり」連体形

■【を】…対象の格助詞

■【怖(お)づ】…恐れる

■【憚(はばか)る】…遠慮する。気兼ねする

■【て】…単純接続の接続助詞

■【日を暮らす】…日が暮れるまで過ごす

※【暮らす】…日が暮れるまで時を過ごす

■【て】…単純接続の接続助詞

■【取り出で】…ダ行下二段動詞「取り出づ」連用形

※【取り出づ】…取り出す。持ち出す

■【はべり】…丁寧の補助動詞(光源氏⇒頭中将)

■【ける】…過去の助動詞「けり」連体形

■【を】…対象の格助詞

  アップ

今回は「に」にも注意しましょ♪

「重要古語一覧」もご参照ください。
 

 

――――――――――――――
☆ 本日の古文単語「暮らす」 ☆

――――――――――――――

「…その家なりける下人の、病しけるが、にはかに出であへで亡くなりにけるを、怖ぢ憚りて、日を暮らしてなむ取り出ではべりけるを、

 

問)傍線部の意味として最も適当なものを一つ選べ。

 

1.一日中、遺体を外にさらしておいた。

 

2.何日も経ってから、遺体を外に出した。

 

3.何日も日を重ねて、遺体をそのままにしておいた。

 

4.日中はそのままにしておき、日が落ちてから遺体を外に出した。

 

5.一日中、遺体を外に出さずに置いておいた。

 

照れ  チュー  びっくり

 

古文単語、ほんとに難しいですよね~;;

 

「日を暮らし」といったら、

おそらく、ほとんどの受験生は、

 

「つれづれなるままに、日暮らし、硯に向かひて…」

という、『徒然草』の冒頭部分が思い起こされるのでは?

(;・`ω・´)

 

 

「日暮らし」というと、

「一日中」という意味ですが、

 

ここでは、「取り出で(=遺体を持ち出す)」につながっていくので、

この副詞の意味では、文脈上不自然ですよね;;

(ㆁωㆁ*)

 

  

【暮らす(くらす)

【他動詞:サ行四段活用】

①日が暮れるまで時を過ごす。昼間を過ごす

②(年月・季節などを)過ごす。月日をおくる。生活する

 ※Weblio古語辞典より

   

…こういう文脈判断をともなう古文解釈が

センター試験などでは、しょっちゅう出てきます。

ゲローゲローゲロー

 

 

受験生のみなさんは、

こういう文脈上の古語判別に慣れていくしかありません。

 

 

 

 

 

 

【解答】…

   

 

 

【夕顔(第5章)】の一気読みはこちら⇒

【源氏物語イラスト訳】の冒頭はこちら⇒

 

【今回の源氏物語】

「…そのなりける下人けるにはかに出であへ亡くなりける怖ぢ憚り日を暮らしなむ取り出ではべりける


 

過去記事リンク

なり(識別)

けり(助動詞)

の(格助詞)

し(識別)

が(格助詞)

にはかなり

に(識別)

いづ(出づ)

~あへず

で(接続助詞)

にけり

を(格・接続助詞)

おづ(怖づ)

はばかる(憚る)

て(接続助詞)

なむ①  なむ②

はべり

 

ーーーーーーーーーーー

→今回のイラスト訳はこちら

→今回のイラスト解釈はこちら