【夕顔263-3】「頭剃る」☆出家ワード☆ | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【夕顔263-3】「頭剃る」☆出家ワード☆

センター試験まで、あと半年ですね。

この夏を、しっかり計画立ててやり通すことが

来年1月のセンター高得点につながります!

源氏物語イラスト訳 重要古語ラブラブ 

 

【古文単語の覚え方】

チェックボックス1.現代語から想像して覚える

チェックボックス2.漢字のイメージで覚える

チェックボックス3.ゴロを利用して丸覚えする

の3つのどれかで覚えます。

 

今回は、【古文常識】を覚えましょ♪

 

【今回の源氏物語】

乳母にてはべるこの五月ころほひより重くわづらひはべり頭剃り忌むこと受けなどそのしるしにやよみがへりたり

   サゲサゲ↓

今回のイラスト訳はこちら

 

 

――――――――――
今回出てきた古文単語
――――――――――

■【乳母(めのと)】…光源氏の乳母

■【にて】…資格の格助詞

■【はべる】…ラ変動詞「はべり」連体形

※【はべり】…「あり」の丁寧(光源氏⇒頭中将)

■【の】…同格の格助詞

■【この】…今年の

■【五月(さつき)】…旧暦五月

■【の】…連体修飾格の格助詞

■【ころほひ】…頃。頃合い

■【より】…起点の格助詞

■【重く】…ク活用形容詞「重し」連用形

■【わづらひ】…ハ行四段動詞「患ふ」の連用形

■【はべり】…丁寧の補助動詞(光源氏⇒頭中将)

■【し】…過去の助動詞「き」連体形

■【が】…主格の格助詞

■【頭剃る(かしらそる)】…剃髪して出家する

■【忌むこと】…仏教の戒め。戒律

■【受け】…受けること。受戒

■【など】…例示の副助詞

■【し】…サ変動詞「す」連用形

■【て】…単純接続の接続助詞

■【その】…指示連体詞

■【しるし】…おかげ。効果。甲斐

■【にや】…~であろうか

※【に】…断定の助動詞「なり」連用形

※【や】…疑問の係助詞

■【よみがへる】…生き返る

■【たり】…完了の助動詞「たり」連用形

■【し】…過去の助動詞「き」連体形

■【を】…対象の格助詞

  アップ

今回は「にや」にも注意しましょ♪

「重要古語一覧」もご参照ください。
 

 

――――――――――――――
☆ 本日の古文単語「頭剃る」 ☆

――――――――――――――

「乳母にてはべる者の、この五月のころほひより、重くわづらひはべりしが、頭剃り忌むこと受けなどして、そのしるしにや、よみがへりたりしを、

 

問)傍線部の意味として最も適当なものを一つ選べ。

 

1.出家し受戒して

 

2.散髪してさっぱりとして

 

3.忌まわしい剃髪をして

 

4.不気味な受戒をして

 

5.しぶしぶ出家を受け入れて

 

照れ  チュー  びっくり

 

「頭剃る」は、そのままなので、

辞書にも出ていませんが、

 

出家ワードとしてよく出てくるのがこれ☆

   下矢印   下矢印

【頭下ろす(かしらおろす)

【連語】

…頭髪をそったり切ったりして、僧・尼になる。出家する

 ※Weblio古語辞典より

   

世の無常が身にしみて、仏の道に救いを求めるのが出家です。

 

 

今回、光源氏の話題にのぼった乳母(めのと)は、

 

病状が悪化したために、

来世で救われることを目的として

出家をしたんでしたよね。

滝汗

 

 

 

出家すると、外見が変わります。

男は、今の坊さんと同じく、剃髪しますが、

 

女は「尼削ぎ」といって、

肩の辺りで髪を切りそろえる、

いわゆる「おかっぱ頭」にするのが、

平安時代の女性の出家姿でした。

(;・`ω・´)

 

 

また、服装も墨染めの衣といった僧衣を着ることになります。

 

 

気持ちの面でも、大きく変わりますね。

 

俗世を離れる、というニュアンスから、

「世を背く」なんでのも、出家を意味する言葉です。

 

 

ではここで、

出家ワードをまとめておきましょう!

(σ・∀・)σ

 

 

【出家ワード一覧】

 

● 御髪(みぐし)おろす

● 頭(かしら)おろす(剃る)

● 飾りおろす

● もとどり切る

 

○ かたち変ふ

○ 姿(すがた)変ふ

○ 様(さま)変ふ

○ やつす

 

● 世を背(そむ)く

● 世を遁(のが)る

● 世を離る

● 世を厭(いと)ふ

● 世を捨つ

● 出(い)づ

 

○ 真(まこと)の道に入(い)る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【解答】…

   

 

 

【夕顔(第5章)】の一気読みはこちら⇒

【源氏物語イラスト訳】の冒頭はこちら⇒

 

【今回の源氏物語】

乳母にてはべるこの五月ころほひより重くわづらひはべり頭剃り忌むこと受けなどそのしるしにやよみがへりたり


 

過去記事リンク

めのと(乳母)

にて(識別)

はべり

の(格助詞)

こ、これ、この(指示語)

より

わづらふ

たり(助動詞)

し(識別)

が(格助詞)

忌む・忌む事

す(サ変動詞)

て(接続助詞)

しるし(印/徴)

にや

を(格・接続助詞)

 

ーーーーーーーーーーー

→今回のイラスト訳はこちら

→今回のイラスト解釈はこちら