goodcatのブログ -2ページ目

goodcatのブログ

ブログの説明を入力します。

サーモンクリームドリアを作ってみた。
自分でクックパッドにあげた製法でつくっただけなのだけど。

ブログ記事は時間順で綴っています。

実質、グラタン皿が3皿分相当です(作ったのは2皿ですが)。
使用した材料;
(ホワイトソース)
バター(有塩でも可能)=50g
小麦粉(薄力粉)=50g
牛乳(成分無調整)=500ml(cc)
ナツメグ(粉末)=少々(適量)
(具材等)
ご飯=グラタン皿に盛れるだけ
鮭フレーク=49g(一瓶)
粗びきガーリック=少々(適量)
塩(できれば美味しい塩)=味を確認しながら適量
胡椒(テーブル胡椒)=少々
とろけるチーズ(ピザ用不足でスライスチーズw)=覆えるだけ(適量)

※ホワイトソースを作ります。
バターは冷蔵庫にあったのを使いました。
109g残っていましたw
(箱の重さを考えてなかったw実質は100g程度?)

銀紙を剥がして

これくらいかな?と切ってみたら、50gにとどかかったので薄切り追加w

使い終わった残りのバターです(銀紙に包んで冷蔵庫へ)。

鍋で溶けやすいように軽くスライスした。

小麦粉を計量します(先日にたこ焼きを焼いた残りですw)。

50gぴったり。

ダマにならないようにふるいにかけました。

茶こしとして使っていない(茶こしの柄のとれた網w)これでふるいました。

鍋を弱中火にかけて、バターを入れて溶かします。

少し固形が残る程度になったら小麦粉を投入します。

小麦入りましたw

焦がさないように、かき混ぜながらルーを作ります
(焦げそうだったら火力落として)

フツフツとしてきて、さらに続けて滑中になった頃に、冷たい牛乳を
まずは半分入れました。
ルーと牛乳の温度差が大事なようです(ルーを冷まして温めた牛乳のほうが
効率的で簡単らしいのだけど、わたしは熱いルーに詰めたい牛乳です)。

なじんできたら残りの牛乳を全部、鍋に注ぎました。
焦げないように混ぜながら、様子を見ます。
とろみが付いて、だらりと落ちてくるようになったら出来上がったので
火を止めました。

ナツメグを適量ふりかけました。

こんな感じ、ナツメグを入れるのは牛乳を温めたときにでる牛乳臭を
緩和するためだけど、別に(わからない)気にならないけど入れてますw

2皿分にしてはホワイトソースが多すぎるので、ここで冷凍保存ようを
分けました。

こちらが取り分けた残りでドリアになるホワイトソースです。

鮭フレークを一瓶使い切りますので、瓶を返して全量投入w
(空き瓶はきれいに洗って、ジャム瓶に使う予定)

ドバッと入れました。

混ぜ合わせます。

粗挽きガーリークを入れちゃおう!

かき混ぜます。

胡椒を入れます。

かき混ぜます。

そして、味見をして塩を足しました(鮭フレークには塩分があるので、
今回は有塩ばたーでもあるし)。
※これでホワイトソースの準備ができました。

※ドリアにしていきます。
グラタン皿にご飯を入れます。

ホワイトソースをご飯の上に盛ります。
この時、ホワイトソースが冷えていると、粘性が上がってご飯に滲みにくい
ので、ホワイトソース(鍋)を弱火にかけて、柔らかくしてから盛りました。
ピザ用チーズ(冷凍してた)が少ししか無く、足りないので・・・

スライスチーズが冷蔵庫に合ったのでそれを載せることにしました。

2皿で5枚使いました(1皿で2枚半)。

で、すぐ食べるならこのままトースターに放り込んでもいいのだけど、
後で食べるので、ラップをして冷蔵庫へw

※余剰のホワイトソース
余剰分は小分けして冷凍しておいて、使うときは、たぶんスパゲティソース
になるので(冷凍したホワイトソースを牛乳でさらに溶かして、シーフードを
入れて、カレー粉(S&Bの赤缶)を少しいれるとさらにおいしくなるよw
カレー粉ってカレー粉だけでは味が引き立たないよね?
塩とカレー粉の相性いいよね(市販の固形カレールーを削って味見して
見ると塩味を感じます)。
シーフードカレークリームソースパスタ
とりわけに使ったお玉についたホワイトソースは、もう冷えてるので粘性が
あるのでスプーンなどで削ぎ落としていれましたw

小分けは、わたしは50gずつ分けていますが、偶然にもちょうど約200gで
取り分けてた(ちいさめのボウルが約100gあります)。

50gでラップに包んで

4個できました。
これは冷凍保存です。

※ドリヤを焼きます。
冷蔵庫に入れてたグラタン皿を出します(冷蔵庫内が汚いなぁ、汗)

ラップが付いたままで電子レンジ(500?600W)で3分温めました(1皿)。
冷蔵庫で内部まで冷えてるので目的は内部の加熱です。

加熱後、もうチーズが溶けてしまった

ラップを取りました。

トースターに入れました。

5分焼きました。
(汚れる画像でごめんだす)

美味しかったです( ̄▽ ̄)b グッ

!

余談だけど、トースターがもう、ポンコツなんで上のヒーターは左半分しか
機能していないですw
だから途中で向きました('・c_・` ;)

ナポリタンサンドを2枚作ってみた
食パンは、山崎製パンのロイヤルブレット6枚切り、食パンで作ったを1個に1枚使った。

ナポリタンには、イオンのトップバリュスパゲッティ 太さ1.7mm ゆで時間9分
使った。このスパゲティはナポリタンにあうと感じた。

ケチャップは、カゴメ トマトケチャップ・ソースは、おたふくお好みソーステーブル胡椒
オリーブオイル・おさなかのウインナー・乾燥パセリ・鶏卵。
参考に、ナポリタンレシピ

パンは6枚切で1枚が分厚いので、2枚におろしたけど、包丁をお湯で温めると
きれいに切れる(刃をお湯につけて温まったら水気を拭いて温かいうちに切る)。
これはケーキ(ロールケーキも)などを切るときにも有効です。

2枚にスライスしたのをトースターで軽く焼いた。

焼いた食パンにナポリタンをのせて

目玉焼きを焼いて

目玉焼きをのせて挟んだ。

2枚にスライス下もう片方の食パンで挟んで出来上がり。
それと、もうひとつ、塩バターパン(イオン系スーパー)を切り開いて、茹で玉子に
マヨネーズを和えた物を挟んだ。

 

パングラタンを初めて作ってみた。

2皿分+テスト用を作った。

ホワイトソースはいつものレシピだけど、パンに吸い込み易くするためにホワイトソースに
少し牛乳を追加して粘度を下げてみた。
ホワイトソースのレシピ(レシピ18番まで)

 


試験的にに小さい器にスライスチーズを1枚のせて(覆うほど隠れないけど)、
焼いてみたけど、少し焦げ色付き過ぎたw

しかもチーズは伸びないし(焦げ色のところはパリパリだった)、
やっぱりピザ用チーズのほうがいいねw
美味しいけど、パンとソースが絡んでなかったので本番は絡めることにした。
パンはこれ、山崎製パンのロイヤルブレット6枚切りを3枚ほど使った。

鮭は日水の焼きさけあらほぐしを1瓶を使った。

牛乳は雪印メグミルクのおいしい雪印メグミルク牛乳を使った。
バターは、雪印北海道バター(10gに切れてる)を使った。
薄力粉50g、バター50g、牛乳500ml、ナツメグパウダー一振り、でホワイトソースを作った。
出来上がったホワイトソースから150g抜いて(後日、パスタソース用に冷凍)、
鮭フレークを全量投入(瓶をひっくり返して入れたので洗って、いつかジャム瓶にする)
テーブル胡椒を二振りして、塩を入れて味を調整した。

食パンをサイコロ切りして

出来上がった鮭入りホワイトソースに適当に牛乳(使い残りだったから残り全部で
残量不明だけど150mlくらいかな?)で薄めて、パンを全量投入した。
火にかけて2分くらいソースに絡めた後で、グラタン皿に入れて、チーズをのせて
ここまで作った。
今、おなか減ったら焼いて食べるので冷蔵庫へw

 

追記:そして翌日に焼いて食べました。

冷蔵庫にいれていたので芯まで冷えているので、まずは電子レンジで2分温めて
(電子レンジは内部から先に温かくなる性質で、内部が冷たいままだと上から焼いても、
チーズに焦げ色が付いても芯は暖かくならない可能性があるから)

からラップを外してトースターで焼いた(焼けすぎないように気を付けて)。

 

ちくわサラダとごぼ天の天ぷらを作った
昨日の23時頃から、作り始めて、
(予め、じゃがいもは茹でて、人参も千切りにして冷凍してる)
ポテトサラダを作って、ちくわに詰めて、天ぷら粉に潜らせて天麩羅にした。
それと、ごぼ天を斜めに刃を入れ半分に切って天ぷら粉に潜らせて天麩羅にした。
ごぼ天の天ぷらが美味しかった。

残った天ぷら粉は、うどん用の天かすにした。

つまみ食い(自分の取り分)をしたときに視界に入ったのが片付けのことだったw

別角度で

 

今日は出汁巻玉子を焼いた。
今回は難しい鉄の玉子焼き鍋で焼いたけど、うちはIHヒーターだから
鉄鍋のほうが熱効率もよくて、この玉子焼き鍋で焼いたほうが美味しくできる。
テフロン加工もなにもない鉄だから、油をしっかり馴染ませないと。鍋に玉子が

くっついたりして巻くことができない。
これはテフロン鍋でもいえることだけど、油をしっかり加熱することがポイントだ!

ぬるい温度の油で焼くと、油臭さくなることがある。
IH用の鍋って、底面にステンテスの合金か何か知らないけど、貼り付けてあり

鍋本体はアルミ製だったりするよね。

軽くていいのだけど、やっぱりIHは鉄に限るw
オールメタルのIHとか高くて、うちには無理である(だから知らない)。

ちなみに、知識としてIHヒーターで使える金属鍋は、磁石にくっつきます。

磁石がつかない鍋は基本的にIHで使えない(オールメタルは例外だと思うけど)。


ニビシ白だしを10ml

を水で希釈(白だし1:水5)

玉子(小さめ)3個、砂糖(入れるときはおの込みの量で)。
(砂糖はお好みだけ℃、砂糖が入れば焼き色が付きやすくなります)
玉子を泡立てずに混ぜます。

だし汁(白だしを薄めた液)に砂糖を溶かして、といた玉子と

合わせて軽く混ぜます。

巻くときはヒラヘラが簡単だけど、下手なのにプロのマネをして菜箸で巻きたがる私です。
美しくないので失敗気味であるw

でも、味は美味しいよ(。・_・。)ノ



 

 

マカロニポテトサラダを作った。
材料:
ジャガイモ200g、マカロニ150g(乾燥状態)、マヨネーズ適当、ツナ缶1缶、人参70g、
魚肉ソーセージ1本、魚肉ウインナーソーセージ1本、茹で玉子4個、胡椒5振り、顆粒だし5g。

製法:

A:マカロニは、お湯の1%の塩を入れて標準茹で時間の2倍の時間ほど茹でる、茹であげたらお湯を切り、マカロニとツナ缶を混ぜ合わせる(オイルもすべて入れる)、B:人参(千切りにして、器に入れ大さじ1の水を入れてラップをして電子レンジで3分加熱したもの)、C:茹玉子を玉子スライダーで切ってボウルに入れて竹べらで粉砕し、ジャガイモ(茹でて潰したもの)を入れて、ソーセージ(細切れをしたもの)を入れて、Bを入れてざっくり混ぜ合わせて、Aを入れてざっくりま混ぜて胡椒を振って、ざっくり混ぜて、顆粒だし(5gをごく少量の水に溶かしたもの)を入れて、ざっくり混ぜて、マヨネーズをたっぷり入れて(お好みの量を)、しっかり混ぜました。
※マヨネーズは一気に入れすぎないように、混ぜてみて足りなければ足せばいいけど多いのは取り返せないのでw
乾燥パセリなどをトッピングするといいかも?

今回のジャガイモの茹で潰しは、作って200g単位で冷凍してたものです。
きゅうりは欠品でした(あまり好きじゃないから、なくてもいいんだけど←自分都合w)

 

ジャガイモの茹で潰しは、過去のブログで
(前回の頃は作り過ぎてたw)

 

前回はカボスジャムに失敗を感じたので、

 

 

今回は、再チャレンジで、まだ樹上に残っている

カボスを収穫して(傷が少なめ)、マーマレードにチャレンジした。

うちのカボスは、苦味が少ない?樹上で十分熟したから?か、

わからないけど、千切りした外皮をそのまま食べてみたけど、強い苦味は

感じなかった。

それでも茹でこぼしを4回してみた。

 

詳細は、クックパッドに記載しました。

色も粘度も味も完璧です(※自己評価ですw)。

これは前回の失敗により、原因と対策ができたからだと思う。

失敗は成功のもとだね(^o^)

外皮切るのがちょっと面倒になって、また擦り傷の部位は使わなかったので、それに

外皮全部入れたら、皮だらけになるんじゃない?ッテ心配もあって、
外皮ちょっと少なめのマーマレードになったけど、もっと皮入っても良かったかな?(反省)。

メルカリに11月下旬頃から、送料込で出品してることが多いので、黄色カボスが

手に入ったら、作ってみるといいかも?
※種無し品種のカボスもあるけど、果汁を絞ることが目的ではなくマーマレード作るなら種ありがいいと思います。

(種にペクチンは多く含まれてると思いますので)。

 

パンに

出来上がった黄色カボスのマーマレードを

パンを水平にきって、黄色カボスのマーマレードを塗って


挟んで(スライスしたのを合体)食べたら美味しかった。
パンは、これでした(ちょうど、これがあっただけ)



 

初めて黄色かぼすジャムを作ってみた。
黄色カボスは酸味も優しくなり美味しいのです。
失敗作な感じだった。

かぼすで外皮がザラザラしてるかぼすばかり残ったので
(程度の良いのは、おすそ分けや、メルカリで出品した)
この表皮でかぼすのマーマレードは無理かな?と思って
じゃー、マーマーレード風でなくジャム風なものにしようと思った。
ジャムの材料としては外皮以外は使うのだけど、主は果汁です。
見た目が酷いです。

だけど、中身は綺麗です。

果汁を絞ります(外皮の汁も絞れてる感じ?)

私は茶こしをコップで受けて果汁を濾しました。

500mLのメジャーカップがいっぱいになりました。

あと数個残ってるので、500mLを移して、あと100mL絞れた。

合計600mL絞れました。

絞ったあとの種と絞りカスも使います。

絞ったときの種と、絞りカスからスプーンなどを使って内皮と種を
取り出します。

取り出した内皮と種を鍋に移して

浸かる位に水を入れて中火で煮ます。

沸騰して30分煮ましたが20分位でもいいのかも?(笑)

ザルなどで濾します。

私はこんな感じでペクチンを抽出します。

ペクチン液は175g(浸した水も含めて)でした。

グラニュー糖を360g(あとで+30g追加したので390g)を用意。

ペクチン抽出に使った鍋を洗って(画像ではまだ洗っていない)、

ペクチン液と果汁を鍋に入れて、グラニュー糖を入れた。

中火やや弱めでグツグツ、時々かき混ぜて

アクを取り

取ったアク

外皮がないからか?しらんけど、どこかにとろみがついてきたらと
書いたレシピを参考にしてしまったが、いつまで経ってもとろみは
つかなかった。

温度あげなきゃいけないのでは?と、中火まで火力を上げた。
煮え溢れそうなったら少し火力を下げてとかを繰り返した。
108℃までは確認したけど110℃くらいはなってただろう、これで火を
止めても良かったのかもしれない?
そこで気がついた!
熱いからとろみが付かないけど冷めると、とろみが付くところまで
たどり着いてる?いや、とっくに通り越してるかも(汗)
色も濃くなったしやばいんじゃね?とろみ付かないしとおもって大さじで
掬って小皿に入れて冷ましてみたら、とろみが付いてるやん!
すぐ火を止めた。
しかし、めちゃくちゃ減ってるやん(汗)
煮詰めすぎたかも?(笑)

実は、果汁を煮詰めてるときに並行して、ジャム瓶の煮沸消毒をしていた。

詳しくはこちら
↑が正しいやり方だと思うけど間違えたやり方をやってしまった。
何年前か忘れたけどさくらんぼのジャムを作ったときは↑の正しいやり方で
ジャム瓶煮詰めたけど日持ちしてたが、今回はどうだろうか?
(たぶん常温でも問題なし:常温が数日間は大丈夫だったのを確認)
長期保存は今回はしないようにしとくことにする。

熱々の状態ではサラサラなのでジャム瓶に詰めやすかったけど詰めてる間に
冷めてきたので急いだ。
鍋が冷えると、鍋底に残ったジャム液は半固形になってた。
水飴ほどじゃないけど、かなり粘りのある状態になった(笑)
(メッチャクチャ濃縮してしまったのだろう?)
残りをスプーンで集めて舐めて見たら、美味しい~~(^o^)

ジャム液をジャム瓶に詰めて軽くギュッと蓋をして(ここが間違い)
※ここで軽くギュッと蓋を締めて、1分後に瞬間作業でわずかに
緩めてシュと音がするから素早く本締めをする。
そして鍋に沸いた湯を瓶の蓋が浸からない程度の深さにして詰めたジャム瓶を
入れて15分煮沸した。

取り出してから蓋を一瞬緩めて本締めした(違う!ここじゃないw)。
それから瓶を逆さまにして冷めるまで置いておいた(逆さにしても無意味)。
この段階では、中身のジャムは熱いので流動性がある?

瓶内では蓋側にジャムが寄った。だがしかし、冷めてから瓶を起こしたけど、
ジャムの粘性が高すぎて?落ちてこないで蓋側で固まってる(汗)
※カメラの問題だけど、画像ではかなり黒いけど濃い色だけど、
実際はこんなに墨みたいに黒くないです。

時々作るポテサラは、量が半端ないです。

毎日、ポテサラになりますが、だって美味しいんだもん(笑)

同居の弟とで二人分、いやいや実際は6人分くらいかも?

 

先日にご近所さんからいただいたじゃがいも、ご近所さんが

収穫してきたらしいです。

青焼けや、謎の小孔が開いてるのも有るけど、それらを避けて

(それらは、悪い部分を切って、レンジでマッシュポテトにする予定)

 

変わったものを入れるねって言われちゃってるグッドキャットのポテサラです。

で、今回使った材料は、

じゃがいも 1kg

人参 2本(小さいので2本、普通は1本です)

マカロニ(ショートパスタのペンネ) 125g(250g入の半分残り)

玉子 3個(本来は4個なんだけど、レンジでチンの容器でつくってたら1個爆発した)

きゅうり 1本

魚肉ソーセージ 2本

板蒲鉾(焼き抜き蒲鉾を使いました) 1個

だしの素 8g

少量の水(だしの素を溶かすためと、人参の加熱用、他)

テーブル胡椒 2振り

塩 きゅうりの塩もみと、パスタ茹で用)


じゃがいも1kgです(秤にのせてる盆が200gあります)。
指値は1.2kgを指しています(スペックオーバー)。

1:じゃがいもをよく洗って土を洗い流します。

2:じゃがいもを鍋に入れてじゃがいもが浸かる暗い水を入れます。
じゃがいもをまごと茹でることで、じゃがいもが美味しいです。

3:中火にかけて、沸騰したら弱火で竹串が通るまで茹でます。

(激しく沸騰させると、じゃがいもが割れてしまいますので火加減は弱めで)


※2に並行して、諸作業をします。

 

4:玉子を茹でます(火口が足りない場合は、先に茹でておきます)
私は、レンジでゆで玉子(正確には蒸してるんだけど。
これ使ってて1個が爆発。

5:ショートパスタを塩1%の食塩水で茹でます。
私は、本来の茹で時間より長めに茹でています


6:きゅうりを薄切りにして、少し塩をまぶして塩揉みして、塩分を洗い流しました。

7:人参を千切りにして、水大さじ2くらいを入れて、ラップをして

電子レンジで3くらい加熱します。

8:魚肉ソーセージを適当な大きさに切ります。

9:板蒲鉾(これは、山口県ではふつうにある焼き抜き蒲鉾ですけど)

普通の板蒲鉾でもよいし、カニカマでも、美味しいです

を適当な大きさに切ります。

10:茹玉子が茹で上がったら、スライサーでスライスしておきます。
11:ショートパスタが茹で上がったら、上げておきます。

12:顆粒だしを、少量の水で溶かします。


溶かすだけの少量の水です。


13:茹でてるじゅがいもに竹串を刺して通れば、お湯からじゃがいもを

取り出して、すぐに氷水に入れて冷やします。

14:氷水にいれたじゃがいもを30秒を目安に取り出します。

15:じゃがいもの皮を剥きます。

スプーンを使って剥くのも便利です

16:じゃがいもを潰します。
じゃがいもをまるごと茹でてるので美味しく茹でれてるので私は
すこし粒が残ってるのが好きです。
つぶし具合はお好みで!

17:残りの具材を潰したじゃがいもの容器に投入します。

18:具材をしっかり混ぜ合わせます。

19:マヨネーズを投入します。

量は、適量にお好みで、マヨネーズが足りなければ足して調整しながら

混ぜ合わせます。

20:胡椒を2振りくらいふりかけて
21:顆粒だしを溶かしただし汁を投入してしっかり混ぜ合わせます。

これで、出来上がりです。

こんなに大量になってしまった。

洗い物が大変です(^_^;)

 

とても美味しいです。

終わり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

きゅう