「ひじきご飯のいなり詰め」を作ってみた。 | goodcatのブログ

goodcatのブログ

ブログの説明を入力します。

油揚げにひじき煮の旨味が染みててて、めっちゃ美味しいです。

前から考えてて、いちどやってみたかった料理だけど、面倒なので(^^;

今日、その試作ができたけど、成功だった。

同じこと考える人おおいんだろうなぁーって、初めて検索をかけてみたら

けっこうレシピがあがったけど、ちょっと違うなって思いました。

ポイントはひじきの煮汁で油揚げを煮たというところかな?

私の作るひじきご飯のいなり詰めは、油揚げをひじき煮の煮汁で煮たことです。

それをやってみたかったのです。

 

今回の材料は、ひじきご飯のいなり詰めと、ひじきご飯の両方を作る前提での

分量です。

~材料~

A)お米:4合.

B)濃口醤油:大さじ6、砂糖:大さじ3、みりん:大さじ3、日本酒:大さじ2、

顆粒だし:15g、水:750cc。

C)乾燥ひじき20g、天ぷら蒲鉾(さつま揚げ):3枚、ちくわ:3本、油揚げ:50g、

人参:1本、こんにゃく:200g、植物油:大さじ2。

(具材の種類はお好みで量は目安で、あるものを使っただけです)

D)油揚げ6枚。

油揚げは正方形のが良いと思います。


A~ご飯を炊きます~

1:米を少し硬めに炊きます。

 

~ひじきを水で戻します~
2:ひじきを水に浸して戻します。
※戻す時間はそれぞれですが、私の使った芽ひじき(JFやまぐちで地産地消、笑)は
20分でした。

 

B~調味液を作ります~
3:Bの材料を全部混ぜ合わせて溶かしておきます。

 

C~具材の裁断~
4:具材を切ります。

人参は千切りにします。

油揚げは適度が大きさに細切りします。

こんにゃくは細切りにします。

天ぷら蒲鉾(さつま揚げ)は適度が大きさに細切りします。
ちくわも適度が大きさに切ります。

 

D~油揚げの油抜きをします~

6枚の油揚げを半分に切ります。

5:切った油揚げの切り口を広げます。

6:沸騰したお湯に入れ、2分茹でます。

7:ざるで濾して湯切りをして、冷めてからのし棒などで脱水します。

(私は、使い終えたラップの芯にラップを巻いて、のし棒の代わりにしています)

キッチンペーパーを敷いてローリングすると効果的です
(私は、その都度、キッチンペーパー
を軽く絞って再利用してます)。

脱水しました。

 

C~ひじき煮の調理~
8:鍋に油を入れて、

中火で人参、こんにゃく(なくてもOK)を入れて、

人参がしんなりする程度まで炒めます。

 

9:水で戻したひじきを入れます。

(ここから火力を少し下げます)

10:焦げ付かないように混ぜながら、2分炒めます。

11:残りの具材を全部入れます。

12:焦げ付かないように混ぜながら、2分炒めます。

13:(3)の調味液を全量を注ぎます。

14:沸騰したら、火を弱火にして(※とろ火ではないです)、落し蓋をして

50分煮ます。
(落し蓋のかわりにアルミホイルに重し二皿をのせました)

時々、様子を見てもしも煮汁が減りすぎてたらお湯(または水)を少しつぎ足します。

 

~ひじき煮(ちょっと汁多めができました~


15:米が炊けるのを待ちます。
炊けたら(炊けていたら)、

(炊飯器が5合炊きなので内釜で混ぜれないのでボウルに移しました)

ひじき煮の具材を掬い取って炊けたご飯に混ぜ合わせます。

(穴あき玉が便利ですが、ざるで濾してもよいとおもいますが汁は使うので受ける容器が

必要です)
16:混ぜながら、少し煮汁を混ぜてるご飯に入れて、混ぜ合わせて味の調整をしてください。

 

~これでひじきご飯ができました~

 

17:出来上がったひじきご飯から、油揚げに入るサイズに樽型にひじきご飯を軽く

握ります。

個数分を作ります:今回は12個です

 

~油揚げを味付けします~

18:鍋に(7)で脱水した油揚げを並べます。

19:(16)で残った煮汁の味見をしてみます(汁が少なめだったら少し水を足します)。
(16)の煮汁をザルなどで越して煮汁のみにします。

※煮詰めていくので、ちょっと薄いかな?ってくらいでいいと思います。

20:(19)の煮汁を(18)の鍋に注ぎます。

中火で火にかけて、沸騰したら少し火を弱めて、落し蓋をします。

20分程度煮ます(煮詰め過ぎて焦がさないように気を付けます)。

 

21:油揚げをざるにあげて、冷まします。

冷めたら、煮詰めた油揚げを両手の手のひらで挟んで軽く絞ります(絞りすぎると

せっかく浸み込んだ旨味が無くなるので軽くです)。

 

22:油揚げの口を広げて(17)のひじきご飯握りを、油揚げの中に詰めます。

 

~ひじきご飯のいなり詰めの出来上がりです~

ひじきご飯のいなり詰めにつかわなかった余ったひじきご飯は、ひじきご飯として

美味しく召し上がれ~

おにぎりにしてもおいしいよ。

消費しきれないときは、おにぎりにして冷凍して、食べるときは自然解凍
(室温で放置し過ぎないように)で美味しく食べれます。