遅くなりましたが、先週末のオフ会メニュー、お品書きとレシピのリンクを書きます!
まずはお品書き・・
まふぃんさん作のしおりより!


順にレシピ行きますね.
メニュー名をクリックするとレシピに飛びます.


・オリーブと野菜の作り置きマリネ
スパイスと野菜の香りをバランスさせた一品.
冷蔵庫で保存できるのも便利でおすすめ!
オフ会ではグラスに盛り付けました.




・キュウリのビネガーマヨサラダ
すごく手軽にできてクセになる一品!



・かぼちゃスープ
食の科学舎さんからオフ会への贈り物.
美味しいかぼちゃピューレでスープを作りました.
実は会場に牛乳が足りなくて・・・残り少ない牛乳と水で作った、ちょっと違う感じに!?
急きょ、生クリームを買いに走ってくださった、ひとさんとたみさん.
それを加えて、アカリイヌさんが味を調えてくださったのでした.
食の科学舎さんのサイトには、私が作ったレシピが載っています.



・キャベツの春巻き
生のキャベツを巻いて作るお手軽春巻き.
イイ感じに火が通ったキャベツが絶妙!(自分で言う~)



・タラのムニエルケッパーオイル掛け
塩漬けケッパーの香りと塩味が決め手.
鮭なんかにもよく合うソースです.



・鶏手羽ニンニク味噌煮込み
甘じょっぱい味で、食欲がわく一品.
オフ会でも人気だった気がします.



・オーブン焼きハンバーグ
ハンバーグ種を作って丸め、野菜と一緒にオーブンで焼くだけ.
お手軽だけど豪華なので、パーティーメニューにぴったり!



・スパイシーミートソース
みじん切り野菜をたっぷり入れたミートソース.
味付けはスパイスと塩だけなのに、旨みたっぷりです.
ぶちさん、大量のみじん切りありがとうございました!!


オフ会では、ゆでたパスタとバゲットを添えました.



・焼き豚バラ肉とアボカドのサンドイッチ
オフ会では、焼き豚の代わりに塩を振って焼いた豚バラ肉を使いました.
アボカドと豚肉って相性抜群!
会場の刻家のオーナーさんが使ってください!と出してくださった板に乗せて.



・アミエビと玉子の香り焼きそば
とにかく香りと旨みで勝負の焼きそば.
アミエビを炒めた時に、「いい匂い!」と声が上がったのがうれしかったです♪
夜食なんかにもいいかも!



・キノコと里芋のペペロンチーノ
里芋を生のまま炒めて入れる変わり種.
ぎんなんも入れて、秋の雰囲気を出しました.


・クリチバナナマフィン
失敗なしのおススメレシピです.
作り置きするよりは、焼き立てを食べるのがいいかな!



・フレンチトースト風ココットオフ会スペシャル
ココット・・・にするはずだったのに、なぜか出来上がったのは普通のフレンチトースト!?
せっかく皆さんで準備してくださった、卵液に浸かったバゲットを・・・
mi-faさんからこれどうするのって声をかけられたときに、「普通にフライパンで焼いて」と言ってしまったのは私です青ざめた
「オフ会スペシャル」、「実際のメニューは都合により変更する場合が・・・」と書いてくださったまふぃんさん.
このふたつの言葉がまるで予言のように思えました(笑)
でも、美味しかったですよね!



・ゆで鶏のサラダ
こちらは私がゆで鶏を持参し、即席でアレンジした一品です.
春菊はめぐみさんから、採れたての差し入れでした!
ありがとうございます!
手前のドレッシングは塩漬けケッパーとオリーブオイルを混ぜたもの.
クリーマーに入れると可愛かったです.



・マロンパウンドケーキ
こちらのレシピは今回のオフ会用に作りました.
数日中に書きますね!
ラッピングしたところを写真に撮り忘れましたが、にのままさんが送ってくださいました!

attachment01.jpg



こんな感じで・・・
参加された皆さんで手分けして作って食べるスタイルのオフ会はこれで3回目.
毎年のことながら、皆さん臨機応変にアレンジして手際のいいこと!
ほんとうにありがとうございました!

参加された方が何人か、ブログに様子を書いてくださってます.
楽しいので、ぜひご覧ください!

・ぶちさん

科学者ママnickyさんのオフ会 その1 IN OSAKA

科学者ママnickyさんのオフ会その2 IN OSAKA

科学者ママnickyさんのオフ会 その3 IN OSAKA



・オリーブオイルさん

nickyさんのオフ会に参加しました。

nickyさんのオフ会と帰宅後ワンプレート


・ざわっちさん

お料理のオフ会





応援にポチッとお願いします↓

   


 半熟 カステラ、おススメです!    こちらもイチオシ!スティック トースト
 

家族のイチオシ☆レシピリスト更新しました→こちら★☆★

↓クリックするとレシピのリストが表示されます. 






その他、レシピリストはこちらのページか、パソコン画面では右のサイドバーからどうぞ!

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 

自己紹介記事はこちらです~「自分のことや、ブログのことなど」 

平日は仕事があるのでお返事できないこともありますが・・・
皆さんから頂くコメントはとっても嬉しく読ませていただいています!
いつもありがとうございますハート

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚  

私のレシピでは、素材のうまみを引き出すため、
コンソメやブイヨン、粉末出汁は使いません. 
ほとんど塩だけで、ときどき酒やワイン、醤油を加えます.
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 

当ブログのリンクはご自由にどうぞ!
ただし、レシピや画像は、無断での商業利用、転載をお断りいたします.
ご利用になりたい場合は、メッセージまたはサイドバーのメールフォームでご連絡ください.
a scientist mom's recipe notes