本感想 26「働く女」 | それいけ ツナガー!!

本感想 26「働く女」

ツナガー・おにぎりです。
通勤中はもっぱら読書...
活字離れもあり、折角良い本が読まれずに終わるのは寂しい。

そこで本の感想
読んだ上でデザイナー・おにぎり(←本業です)が
表紙デザイン考えてみました。
1冊でも手に取って読んでもらえたら
皆さんとつながりが持てるような気がします。
(注意:懐具合もありまして本は全て文庫本です、あしからず...)

*********************************************************

それいけ ツナガー!!

vol.26
働く女〈群ようこ 著〉
集英社文庫


「働く女」を読んだ感想です。

10本の短編が詰まった1冊です。
◯それでも私は売りに行く (百貨店外商部 チハルの場合)
◯だからおやじはイヤになる(一般事務職 トモミの場合)
◯とりあえず子連れでレジを打つ(コンビニパート ミサコの場合)

始めの3話のタイトルを列記しましたが
もうこれで何か面白そうな臭いがしませんか?

10本の短編=10名の女性が登場する訳ですが
自ずと性格も立場も育った環境も全て違います。
女性というだけでハンデをしょってしまったり
「女・妻なんだから」当然のように縛られたりと
いろんな苦境に立たされるわけですが
それでもみんな懸命に働き続けます。
そして、ついつい応援してしまいます。

「よく中だるみする本です」なんて書評がありますが
この本には、全くそんな感じがありません。
郡ようこのキレの良い描写が心地よく
また主人公達の豊かな個性とリアリティーもあって
すごく楽しめる1冊です。
「男性にもタメになる本ですよ...(笑)」


*********************************************************

では読み終わったうえで
おにぎりが感じたイメージで
「働く女」の表紙をデザインしてみました!

それいけ ツナガー!!






























さて表紙のデザインですが
本編これはこれでとても好きなデザインですね。
各扉にもイラストが入っていますが
とてもコミカルで好感が持てました。
....と、和んで終わってしまっては
このコーナーの意味がありませんね(苦笑)

ではおにぎりがあえて表紙のデザインするなら
まずヒールを脱ぐ仕草で女性らしさと
スーツ姿で働いていることをイメージさせました。

また様々な女性が主人公のため
表紙がどの女性と限定させたくなく
あえてシルエット的に扱いました。

でもこのデザインだと、本編のユーモラスはないですね...反省。


1冊目〈LAST/石田衣良 著〉
2冊目〈スパイラル・エイジ/新津きよみ 著〉
3冊目〈ジウⅠ・ジウⅡ・ジウⅢ/誉田哲也 著〉
4冊目〈無制限/渡辺容子 著〉
5冊目〈金のゆりかご/北川歩実 著〉
6冊目〈ブレイクスルー・トライアル/井園 旬 著〉
7冊目〈凍える牙/乃南アサ 著〉
8冊目〈逃亡作法/東山彰良 著〉
9冊目〈笑う警官/佐々木譲 著〉  
10冊目〈バージョンアップ/小泉すみれ 著〉
11冊目〈殺し屋シュウ/野沢尚 著〉
12冊目〈告白/湊かなえ 著〉
13冊目〈ジャンプ/佐藤正午 著〉  
14冊目〈転落/永嶋恵美 著〉
15冊目〈君に舞い降りる白/関口尚 著〉
16冊目〈サマータイム /佐藤多佳子 著〉
17冊目〈ビンゴ/西村健 著〉
18冊目〈ランドリー/森淳一 著〉
19冊目〈チョコレートゲーム/岡嶋二人 著〉
20冊名〈誘拐症候群/貫井徳郎 著〉
21冊目〈ストロベリーナイト/誉田哲也 著〉
22冊目〈ルアーに恋した日/喜多嶋隆 著〉
23冊目〈青空の卵/坂木司 著〉
24冊目 〈プラナリア/山本文緒 著〉
25冊目〈ゆび/柴田よしき〉