久保遥さんは靴のインスタレーションでHAIZAI★ART(後篇) | はちまんMatsuiコラム

はちまんMatsuiコラム

一級建築士・一級瓦葺き技能士・宅建士・歴史研究 松井秀夫

ID:yqy414

 

松井秀夫のブログでセミナー

久保遥さんは靴のインスタレーションでHAIZAI★ART(後篇)

滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記

前回のブログは↓ここをクリック

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10524525252.html


会場には経典型のアーティストブックが用意されていて

(イベントは終了されています)

久保さんのところにはこんな言葉が書かれています


「人はなぜ靴を履くのか、その理由を述べろ」と白髪の

おっさんに迫られ、私は必死に答えを導き出し、口に

しようとした瞬間目が覚めた。

それが今年の初夢。よく靴にまつわる夢を見る。

そして履きつぶした靴は他の物よりも捨てる時に

胸が痛む。そんな靴への感謝をこめて。・・・・


滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記

「人はなぜ靴をはくのか?」・・・


私はそんな事考えて靴を履いたことなんてありません


第一、私、考えて見ますと、自分の履きたい靴を作るなんて



事も考えた事がありません、(良く考えてみると)


靴屋さんに並んでいる中から選ぶものだと思い込んでます


日常を何気なく無意識に生活してますと、モノの存在感


や大切さなど、自然に無視しているんですね


久保さんの作品からの気づきの一つです。


滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記

これは地域の皆様からのご協力で集まった御用済みの


靴に、土の付いた草が入れられています。


土の付いた草が靴に入れて置いてある・・う~ん?


こんな時は、制作者が直ぐそこにおられるのは有り難い


と思いますね、久保さんにお聞きしますと


地域の人達の靴に土の付いた草を入れる事で


地域の土に帰る・・・


役目を終えた・・・


を表しているんです、という事で、思わず「なるほど~」


と感心してしまいました。


ついでに色々とお聞きしてますとこんな注目すべき


一言に出会いました


残っているは・・・苦しんでいる・・・と


モノはいつか無くなってしまいたいという存在・・


などという内容の事をお聞きしました。


それを聞いた時にイメージが起こって来たのです


それは、防腐材がたくさん入った食料品や自然界で


腐らず解けないので、海カメの死因にお腹の中から出


てくるプラスティックなどの化学製品などの存在です。


残っているは・・・苦しんでいる


防腐剤や食品添加材の発信地アメリカでは、最近


人が死んでも中々腐らない様になってきたそうです


いつか無くなってしまいたい


こんな彼女のメッセージに、これまでの私たちが


便利という事を命の安全よりも重要としてないか


便利やコストにとらわれて自然から離れる事で人は


幸から離れる様になって行っているのではないだろうか


アーティストさん達の活動は直感的かもしれませんが


簡単で直感的であるが故に、ドキッとする様な気づき


に私たちは出会えるのではないかと思いましたね


滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記

お寺の藤棚にあります作品も久保遥さんのです


写真では分かりにくいですが、少し透けた布にパッチ


ワークの様に、様々なものが立体的に埋め込まれて


いますので展示がある時に是非ご覧になってください。


~ゴミは意識が作るものエコによって蘇る私達の忘れ物~


次回も女性アーティストさんでパッケージデザイナーの



三原美奈子(みはらみなこ)さんをご紹介します。

次回をつづきは↓ここをクリック

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10528574242.html  


ではまたドキドキニコニコ 最新のブログへ⇒

 

松井秀夫(1級建築士他)
〒523-0084滋賀県近江八幡市船木町968番地











ひらめき電球関連ブログクラッカー

トイレアートの「かよちん」さんは山野賀代さんでした5/13

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10528577542.html

積み木のワークショップといえば大林 一哉 さん(後篇)5/12

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10528576892.html

積み木のワークショップといえば大林 一哉 さん(前篇)5/11

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10528576133.html

パッケージの三原美奈子さん!と声かけください(後篇)5/10

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10528575525.html

パッケージの三原美奈子さん!と声かけください(前篇)5/9

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10528574242.html

久保遥さんは靴のインスタレーションでHAIZAI★ART5/8

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10524525252.html

リヤカーツアー・アーティストの出川晋さんは八幡祭りです5/7

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10524524953.html

HAIZAI★ARTで写真家の辻村耕司氏に出会う!5/6

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10524523564.html

日照山東光寺本堂の天女?がいる鬼瓦は八幡瓦だった5/5

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10524523321.html

朝青龍の無神経&相撲協会の無責任5/4

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10524523816.html

国土交通省・期間限定リフォーム助成!5/3

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10524492494.html

連休中に行っておきたい近江のイベント「HAIZAI★ART」5/2

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10523352330.html

坪単価23~25万円で新築出来るの?って未だに聞かれます5/1

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10522600524.html

床に断熱材を入れる工事はヤッパリ必要ですね4/30

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10520630469.html

確認申請の図面が違っていても通っていた!を確認する4/29

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10502036804.html

人生は桜の花の様に!4/28

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10513093505.html

住生活基本法で日本の住宅政策が量から質に変わってます4/27

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10513094011.html

新近江八幡市長選挙で当選の冨士谷選挙事務所に行ってみる!4/26

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10513095046.html

かわらミュージアムの小さな美術展を見て聞きました!4/25

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10513094790.html

「すまい展」に竜王ドラゴンハットに行ってきました!4/24

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10513094406.html

多賀大社の古例大祭(多賀祭り)に騎馬供奉で参加!4/23

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10513093783.html

古い家を持って困っておられる個人や自治体が抱える問題点!4/22

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10502036361.html

屋根の葺き替え工事の時に断熱材で住宅エコポイント!4/20

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10513093199.html

かわらミュージアムで「やきものワンダフル」?(後篇)4/19

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10502036706.html

かわらミュージアムで「やきものワンダフル」?(前篇)4/18

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10502036616.html

千年以上の歴史を誇る八幡祭りは松明と太鼓で熱かった4/16

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10502036484.html

五個荘竜田での古民家鑑定を公開で行いました!後篇4/14

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10502036182.html

五個荘竜田での古民家鑑定を公開で行いました!前篇4/13

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10502036035.html