かわらミュージアムで「やきものワンダフル」?(前篇) | はちまんMatsuiコラム

はちまんMatsuiコラム

一級建築士・一級瓦葺き技能士・宅建士・歴史研究 松井秀夫

ID:yqy414


松井秀夫のブログでセミナー


かわらミュージアムで「やきものワンダフル」?(前篇)


滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記

近江八幡市の比牟礼八幡宮のから東に少し入った


所に近江八幡市かわらミュージアムがあります


滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記

<ご利用案内>
連絡先 郵便番号:523-0821 近江八幡市多賀町738番地の2 

     TEL:0748-33-8567   Fax:0748-33-8722

ご利用時間 入館は午前9時から午後4時まで。閉館は午後5時です

休館日 毎週月曜日。祝祭日の翌日(祝祭日が月曜日の場合は、

その翌日) 年末年始。*平成20年9月~11月は無休となります。

ただし、事情により予定外に休館する場合もあります

事前に電話等でご確認ください。

滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記

ここは鳥居をくぐりますと八幡掘りに架けられた橋が


ありまして、右手に「たねや」さんの建物があります

滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記

丁度、この写真の通りに入って行きますと、道なりに


3分ほど歩きますと、かわらミュージアムがあります。


瓦が敷き詰められたアプローチの奥に入口があり


ます


滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記

八幡瓦などの博物館ですが、いろんなイベントも


開催されてるんですね


丁度、展示室に行きますと、こんな看板がありました


滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記


「のぞいてみよう不思議な世界!」・・・一体何を?


という事で、のぞいてみました。


滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記


入り口も何か鍵を現している様ですね、陶芸家の



作品があるという事で、瓦も焼物ですから・・・



どんな関係があるのかなあと入ってみました。



滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記

エッ?これは何だ、焼き物のハズと思っていたのに


これは鉄製の作品ではないか・・・・と思ったのですが


騙されましたね・・・!


この下の写真の見られてどうですしょうか
滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記
陶芸でなくて、どうして鉄製の作品なんですか?


と、ミュージアムの担当の方にお尋ねしました



すると、ボルトやチェーン以外はすべて陶器だと



いうのです。



言われてみて、もう一度よく見ますと、



なるほど~・・・焼き物で出来ています



うまく、釉薬を使って鉄の様な質感を出している



のですね、イヤイヤ聞かないと分かりませんでした



この作品は田中哲也(たなかてつや)氏の作品



という事で、野洲におられるそうです。


滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記
この作品は、金が彩色されているんです、この


写真では金の美しさが分かりませんね、残念です



この作品は2度焼きして作られているそうなんです



つまり、一度彩色して焼いて、次に金を付けて



焼くという事で、とても手が込んでいるんですね



実際の美しさは、ネットではうまく出ませんね



う~ん・・・・



滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記

この作品には。注意書きが実は付いているんです


何て書いているかと言いますと、下からも見てね


という事なんです、それでこの傘みたいな鶏の下


を覗いてみますと、アレアレ~・・・


滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記


何と傘の裏側にもきめ細かい絵が描かれている


ではありませんか、これも綺麗な金の彩色された


2度手間で焼き上げ作られているんですね。


滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記


この飛行機に乗った作品も面白い工夫がされて


おりまして、私はこの作品の横を見てください


と言われたので、横を見てみました。


滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記


するとそこには、いろんな童話の世界が描かれて


いるんですね、モノづくりの楽しさに見ての楽しさ


も入っているんですね、


この作品は山本淳平(やまもとじゅんぺい)氏に


よるものだそうですが、美しさと知的なセンスが


陶器作りの高度な技巧によって表現されてるの


ですね。ではまた・・・


このつづきの後編はここをクリック↓

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10502036706.html







ひらめき電球関連ブログクラッカー

千年以上の歴史を誇る八幡祭りは松明と太鼓で熱かった4/16

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10502036484.html

五個荘竜田での古民家鑑定を公開で行いました!後篇4/14

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10502036182.html

五個荘竜田での古民家鑑定を公開で行いました!前篇4/13

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10502036035.html

エコポイント以外にもある国の補助金情報4/12

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10502035911.html

住まいの介護プラン作りにケアマネさんに会いに行く(後篇)4/11

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10502035776.html

住まいの介護プラン作りにケアマネさんに会いに行く(前篇)4/10

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10502035512.html

近江八幡少年少女合唱団でMithYouSmile(卒業の曲)です4/9

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10502035388.html

近江八幡少年少女合唱団でユーミンの「卒業写真」です4/8

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10498523118.html

近江八幡少年少女合唱団でゲド戦記から「テルーの唄」です4/7

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10498523018.html

名古屋市長の議員半減に反対する元市会議員さんの御もっとも!4/6

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10498523204.html

近江八幡少年少女合唱団で「夕焼けの空をとべたら」です4/6

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10498522787.html

自然は神なりを教え賜うか多賀大社の欅(けやき)飯盛木(いいもりぎ)4/5

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10494358067.html

近江八幡少年少女合唱団で「おぼろ月夜」をお聞きください4/5

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10498522620.html

近江八幡少年少女合唱団 コロ・バンビーノの歌声4/4

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10498522496.html

近江八幡のかわらミュージアムも八幡掘りまで桜が満開です4/3

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10498523278.html

4月4日(日)午後から公開で古民家鑑定させて頂きます4/3

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10498523369.html

近江の産土神社・多賀大社で車のお払いをして頂きました4/2

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10494357620.html

早春の琵琶湖に浮かぶ竹生島には「竹生島?」がありました4/1

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10494357261.html


 

松井秀夫(1級建築士・宅建主任他)
〒523-0084滋賀県近江八幡市船木町968番地