緑色の意味 | Spiritual Dreaming ★ スピリチュアル ドリーミング

緑色の意味

深瀬啓介のココロとカラダと色彩の話し-カラーセラピー 緑色の意味5番:緑色です。

“みどり”という語は本来「瑞々しさ」という意味をもっていたようです。それが転じて新芽の色を示すようになったといわれます。英語ではグリーン(green)といいますが、これも「草」(grass)や「育つ」(grow)と語源を同じくするといわれます。

緑色は「植物」や「自然」の色です。「生命」「繁殖」「健康」「安らぎ」などの意味をもちます。

緑色の豊かな自然環境からは植物の「生命」エネルギーを感じます。そこから「回復」というイメージが出てきます。

緑色は赤色と青色の中間に位置し、相反する二つのエネルギーの「バランス」を取っている色でもあります。そこから、「中立」や「平衡」「平静」というイメージにつながります。

バランスも悪く感じれば「平凡」や「優柔不断」などのイメージも出てきます。

緑色はお金の面でもバランスをとろうとする色です。お金が足らない時、急に必要になった時そんな意識もバランスが悪い意識です。緑色はバランスが悪いと感じているところに意識をフォーカスさせます。

緑色は多くの要素の上にバランスを保つ自然、森をイメージさせ、「集合的意識」につながり、「社会」「集団」「共感」を表します。

緑色は第四チャクラの色で、「平和」「普遍的愛」「癒し」を表します。

【緑色の心理的傾向】
穏やかで安定している時、快適な時、リラックスしている時、自然が好きな時、またはそれらが必要な時、睡眠不足の時、疲労状態の時、退屈な時などに注意が向きやすい。

【緑色の意味】
自然、バランス、恒常性、生命、健康、安心、平和、安全、回復、維持、若い、瑞々しい、育つ、新鮮、潤い、エコロジー、調和、安らぎ、穏やか、リラックス、休息、自由、開放感、永遠、希望、共感、集団、集合的意識、社会、中立、平衡、平静、伝統、博愛、保護、衛生、賢明、堅実、着実、有能、効果的、再生、繁殖、癒し、普遍的愛、寛容、良識、理解力、順応、森、草、植物。我慢、迷い、常識、平凡、優柔不断、苦い、渋い、毒、当てにならない、優越感、自負心、退屈、無頓着、無関心、過度の用心深さ、疑念、嫉妬、怠惰、妬み、自分を見失う、変化の拒否、過度のストレス、疲労感。

■赤色■橙色■黄色■黄緑色■緑色■青緑色■青色■紺色■紫色■赤紫色■桃色■薄橙色■水色■茶色■深緑色■黒色■灰色■白色


マインドエレメント研究所
ココロとカラダを癒すMEカラーセラピー、カラー心理カウンセリングなどを紹介しています。
http://www.exmind.info


一般社団法人MEカラーセラピー協会
脳科学と心理学を基にした新しいカタチのカラーセラピーとは何か、MEカラーセラピストの資格認定講座などを紹介しています。
http://www.mecta.net/



Amazon:カラーリーディング/深瀬 啓介

楽天ブックス:カラーリーディング-深瀬啓介