皆さま、おはようございます!

 

今朝は、ちょっと謎な簡易駅舎を持つ駅の訪問記です。

Wikipediaには「コンテナ改造の待合室」との記載がありましたが、はて…?

吾妻線・市城駅

吾妻線・市城(いちしろ)駅です!

昭和20年に開業した、単式ホームが1本あるだけの無人駅でした。

国鉄末期までは有人駅時代の木造駅舎があったそうですが、

JRに移行する辺りに、廃貨車を利用したダルマ駅に替えられたそうです。

市城駅は結構早い時期に無人駅化されたそうで、

建て替え前にしばらく閉鎖されてた時期もあったのだとか。

 

で、問題はこの駅舎ですの。

吾妻線・市城駅

真四角な形状で、自分はてっきりプレハブ小屋を改造したモノだと思いましたが、

市城駅は、以前は確か廃貨車を改造したダルマ駅だったはず。

でもWikiにはコンテナ改造と書いてあるし。

 

そこで中を覗いてみると…

吾妻線・市城駅

屋根が丸い!やっぱりダルマ駅だったんだ!

日本国内には各地にダルマ駅が存在しますが、

これほど魔改造が施された駅舎は珍しいのではないでしょうかね?

…というより、上信越エリアはダルマ駅の存在そのものが珍しいのかも。

しなの鉄道しなの本線の平原駅と…他にもありましたっけ?

 

室内の一角には出札窓口らしきモノもありましたけど、

市城駅は木造駅舎時代から無人駅です。

吾妻線・市城駅

保線員さんの詰所として使われているのではないかと。

 

駅舎をホーム側から見るとこんな感じでしたよ。

吾妻線・市城駅

ワラ1辺りの有蓋車が種車だったようですけど…

中央に開けられた出入口が、外観で唯一の、貨車時代の名残りかな?

 

市城駅は単式ホームが1本あるだけの棒線構造の駅でした。

吾妻線・市城駅

吾妻線・市城駅

 

構内には両開き分岐器の跡が残ります。

吾妻線・市城駅

 

てっきり、以前は列車交換が可能な駅だったのだと思ったのですが…

吾妻線・市城駅

昭和53年に撮影された航空写真をチェックしたところ、

駅舎の東側(駅舎に向かって左側)に貨物ホームがあり、

そこに貨車を引き込むための着回し線があったようですね。

分岐器の跡は着回し線の遺構だったみたいで。

 

なお、廃止された貨物ホームは今でも姿を残してましたよ。

吾妻線・市城駅

貨物の引き込み線は道路側ではなく、本線側にあった模様。

ここで貨車から荷下ろししている様子、

写真で構いませんので一度は見てみたいものです。

 

それにしても、吾妻線にもダルマ駅があったとは。

ジュースの自動販売機の裏を覗けば

貨車時代の表記が残ってるのかもしれませんけど…

絶対に、お金を落とした人に間違われるだろうな。

 

 

訪問駅リスト(JR線)
吾妻線

↑(渋川駅方面)
金島駅(平成26年6月22日)
祖母島駅(平成26年6月22日)
小野上駅(平成26年6月22日)
小野上温泉駅(平成26年6月22日)
市城駅(平成26年6月22日)
中之条駅(平成26年6月22日)
群馬原町駅(平成26年6月22日)
郷原駅(平成26年6月22日)
矢倉駅(平成26年6月22日)
岩島駅(平成26年6月22日)
川原湯温泉駅(平成26年6月22日) ・新駅舎(平成27年4月29日)
長野原草津口駅(平成26年6月22日)
群馬大津駅(平成26年6月22日)
羽根尾駅(平成26年6月22日)
袋倉駅(平成26年6月22日)
万座・鹿沢口駅(平成26年6月22日)
大前駅(平成26年6月22日)


読者登録してね