3月9日の本日はサンキューデー
3月9日は「ありがとう」の気持ちを伝えるサンキューデーです。
サンキューデー(3.9DAY)とは千葉にある株式会社KUURAKU GROUP の福原裕一社長が立ち上げたNPO法人HAPPY&THANKS が提唱する「ありがとうを届ける日 」にちなんだ記念日です。
今日という一日を振り返って誰かに感謝の一言を伝えたでしょうか?
仰々しい言い方をしなくても「いつもありがとう」の一言でも十分です。
心から伝える「ありがとう」の一言は、言う人も言われた人も心が温まり優しくなれます。
ご両親、家族、兄弟、学校の先生、友達、バイト先の仲間、職場の仲間など伝えられる人はいくらでもいると思います。
今日は日曜日でしたので、職場や学校関係の人には伝えられなかったかもしれませんが、明日に一日遅れでも「ありがとう」を伝えてみてはいかがでしょう。
以下はNPO法人HAPPY&THANKS がすすめるHAPPY&THANKSについてです(HPより抜粋及び紹介)
******* ココから *******
NPO法人HAPPY&THANKS では、普段気が付かない喜びやしあわせを振り返るシーンや、感謝の気持ちを伝えるシーンをあえて設けることにより家庭や企業等でのコミュニケーションの質と量を高めると考えています。
【「HAPPY & THANKS」の6つの効果】
1. 24時間以内に限定し考えることで、小さな喜びやしあわせも実感できるようになる。
2. 人の幸せや感謝を知ることで、その人の価値観を知ることができる。
3. 人の幸せ・感謝を聞くことで今まで気が付かなかった幸せや感謝に気付くようになる。
4. 継続して行なうことで感謝の気持ちを伝える習慣ができる。
5. 相互に伝え合うことを継続することでチームワークが強化される。
6. 感謝を素直に伝えることで、素直な心と謙虚な姿勢が身につく。
このような効果を最大限に得る『HAPPY & THANKS』を実行する為に必要な「基本的な伝え方」と「4つの法則」があります。
【基本の伝え方】
『私のHAPPYは__________です。なぜなら________だからです。
私のTHANKSは_________です。なぜなら________だからです。』
例.
『私のHAPPYは昨日母が電話してきてくれたことです。特に用事があったわけではないのですが、久しぶりに母の声を聞いてなんだか元気が出てきたからです。
私のTHANKSは同じチームで働くAさんにです。なぜなら昨日プロジェクトに対してのアドバイスをして頂き、自分自身の気付きになったからです。Aさん、ありがとうございます。』
【HAPPY&THANKS 4つの法則】
法則1.
24時間以内にあったしあわせだったこと、感謝したいことを「考える」。
まだ記憶に新しい出来事を思い出し自分を客観視する習慣づけをすると同時に、見過ごしていたしあわせや感謝を感じ取る感性が身につきます。
法則2.
しあわせや感謝の気持ちを、すみやかに「伝える」。
人は忘れる生き物です。話す・書くなどしてアウトプットすることで、より深く自分の心にしあわせや感謝をインプットすることができます。
法則3.
他の人の「HAPPY & THANKS」を「聴く」。
自分のHAPPY & THANKSを伝えるだけでも十分効果はありますが、他の人のHAPPY & THANKSを聴くことで自分が感じていなかったしあわせや感謝を感じるアンテナを増やしていくことができます。
法則4.
毎日「続ける」
人は誰でも心にしあわせの波があり、しあわせを強く感じる時もあればしあわせでないと感じる時もあります。HAPPY &THANKSを毎日根気強く続けることでポジティブな思考スタイルが身に付き、波は小さくなり心に豊かさが増していきます。
******* ココまで *******
株式会社KUURAKU GROUP の福原裕一社長から、この3.9DAYの事とHAPPY&THANKSのお話は、ICOO会 のパワーランチの時に直接お聴きする機会があり、本当に素晴らしいお話しだと心に残りました。
今日を機会に、これからは「ありがとう」をもっと伝えてみてはいかがですか?
☆------------------------------------------------☆
広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!
携帯販促システム「ココなび.com」
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html
☆------------------------------------------------☆
わかるように伝える事の難しさ
今日は来週京都旅行に行く奥さんのご両親の為に、お手製の「京都旅行のしおり」を奥さんと作っていました。
飛行機の時間の確認から始まり、空港の案内図、電車の乗り方、京都での観光名所への行き方など一泊二日ですがA5の大きさで12ページほどになりそうです(A4を半分に折ってブック形式に作っています)
このしおりを作っていて改めて感じたことは、自分は知っている事でもまったく知らない人が不安を覚えず、迷わず、わかりやすく端的にまとめるのは本当に難しいという事でした。
図や写真などを色々とわかりやすく配置しているつもりでも、改めてみると分かりづらく、何度もやり直したりしました。
この事は、書類作りやマニュアル、レシピ、作業指示書、日報などどんな事にも当てはまります。
読みやすく、簡単に、わかりやすく、図や写真も効果的に使用し”見やすい”モノが一番相手にとって使い易いモノだと思います。
明日一日で完成させて、ご両親が安心して旅行で楽しめるように頑張りたいと思います。
☆------------------------------------------------☆
広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!
携帯販促システム「ココなび.com」
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html
☆------------------------------------------------☆
新人受け入れの準備は済みましたか?
3月も1週間過ぎ、早い会社ではあと1週間もすれば新入社員が入社してきます。
もう受け入れ態勢や準備は万端だと思いますが、まだの方の為にポイントを挙げたいと思います。
【 会社事務関係 】
■会社規定各種の準備
就業規則や給与規定など社内規定を準備し、入社オリエンテーション時に一度は必ず読ませるようにしましょう。
知らなかったや興味がないでは済まされない大切なモノです。
■各種記入書類
・雇用契約書
・労働条件通知書
・口座振込み同意書
・通勤交通費申請書
・入社誓約書
・ユニフォーム貸与確認書
(・新入社員諸事項届出書・・・これはあったほうが良いと思います)
《以下は対象者》
・給与所得者扶養控除等申請書
・卒業証明書
・年金手帳
・雇用保険被保険者証
※その他、自社に規定されているもの(例えば秘密保持誓約書など)
【 店舗関係 】
■モノに関するもの
・名札
・ユニフォーム類
・ロッカー
・教育書類一式
(教育カリキュラム・レシピ集・メニューコピー・配膳一覧表・商品説明書等)
・教育マニュアル
■その他
・新人告知ポスター
・受け入れセクションへの通知
・トレーナーの選定
・教育スケジュール及び教育手順の確認
※その他、自社で用意するもの
大雑把ですが大体これぐらいは必要だと思います。
諸規定や書類など不備があるようでしたら社会保険労務士の先生や専門の会社、コンサルタント等へ相談されたほうが今後の為にも良いと思います。
このブログで読者登録リンクさせていただいている社会保険労務士の先生は下記です。
あと福岡で仲良くさせていただいている社会保険労務士の先生です
ご相談されれば皆さん親身にご相談にのってくれると思います。
是非!
☆------------------------------------------------☆
広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!
携帯販促システム「ココなび.com」
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html
☆------------------------------------------------☆
成長したいという情熱と意欲が人を成長させる。
毎月コンサルでお伺いしている会社の一般社員向け研修を今日は行ってきました。
その時に強く感じたことがタイトルにもなっている「成長したいという情熱と意欲が人を成長させる」ということです。
学校の教育では”試験”というものがあり、点数で評価されます。
仕事においては評価制度による評価点数も評価のうちですが、人間的成長や情熱も評価されます。
他社でも同じように研修を行いますが、受け取る側(研修を受ける側)の情熱や意欲の違いで、研修自体の効果は全然変わります。
自分自身を仕事人としてだけでなく、人間的にも成長させたいという意欲がない限り、本当の意味での努力や勉強は行わないと私は思っています。
情熱や意欲は真剣さや学習意欲を増大させ、より深い心の成長や知識や技術を身に付けさせます。
研修において講義はOFF・J・T(知育)の一つですが、この得た知識を実際の業務や日常生活で活かす”知恵”にするためには行動力が必要です。
行動力を生むためには自分自身が“行動”へ移すだけの力やきっかけが必要になります。
その力やきっかけは成長したいという情熱と意欲から生まれるものです。
仕事に対してや自分自身の成長に興味がない人は、どんな研修や講演、教育を受けても行動に移す事はありません。
その場を取り繕い、「わかりました」「がんばります」という言葉で濁すだけです。
こういった社員が増えるのは会社の幹部自体にも問題がある場合が多いです。
どういった問題か?
それは・・・
幹部自体が“情熱”をもって部下に接していなく、会社全体の雰囲気に冷めた空気が流れている事です。
熱い社員が欲しいなら、まず幹部社員が熱くなる必要があります。
その熱さが部下の成長したいという情熱と意欲を生む原動力です。
成長したいという情熱と意欲が人を成長させるわけですから、その為に一番大切なことは社長以下幹部社員の熱さなのです。
今日の研修で研修を受けている一般社員にどこか「冷めた」空気を感じ取り、その事について研修時間を割いて話をしましたが、本当に一番伝えたかったことは幹部社員が熱くなれということでした。
今月もう一度訪問しますが、熱い想いを感じれるかどうか。
感じれなければ私が熱くなりそうです。
☆------------------------------------------------☆
広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!
携帯販促システム「ココなび.com」
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html
☆------------------------------------------------☆
Advanced/W-ZERO3 [es]のソフトの設定
先日購入したウィルコムのAdvanced/W-ZERO3 [es] のソフトの設定が落ち着きました。
色々とインストールして試していましたが、画面サイズを考えるとソフトキーなどをうまく使わないと使用感が悪いので、それ系のソフトを選ぶのに時間がかかってしまいました。
覚書も兼ねて整理してみたいと思います。(再インストールの時用にも・・・)
入れたソフトは以下の通り
【Today系】
■ラウンチャー
・bLaunch ・・・画面が小さいのでやはりタブ機能があるほうがよいですね
□その他Today画面に表示しているもの
・UKTenki ・・・Todayに天気予報を表示
・CustomClock ・・・格好良い時計を表示
・DevState
・・・Todayにバッテリー情報などを表示
※多機能ですが私はバッテリー残量しか表示していません
・dyToDo ・・・Todayに仕事を表示
・dySchedule ・・・Todayにスケジュールを表示
・QuicTday ・・・Todayにネットの検索窓を表示
・todayCompact ・・・元々(オリジナル)のToday情報を1行にコンパクトに表示
・無線LAN自動サーチツール (公式ツール)
※自動的にダイアルアップの接続情報をインポートしますが、
この情報を削除するとインターネットにつながらなくなりますので
注意してください。
■その他諸々
【カスタマイズ系】
・Pocketの手 ・・・色々と設定がいじれます
【電話帳】
・QDs_ES ・・・電話帳を便利に使いやすくしてくれます
※OKキーに設定しています。
【メール】
・nPOPs ・・・複数のアカウントに対応していて私には必須です。
※ウィンドウズキーに設定しています。
【スケジュール】
・OffisnailDate for WM6Pro ・・・予定表の置き換えソフトです。
【タスク管理】
・WkTASK ・・・起動されているプログラムをタブで表示して管理してくれます。
※[ × ]ボタンで前面ソフトを完全に終了させてくれます
※付属のWkTASKLauncherも文字キー長押に設定して使用しています。
・GSPocketMagic++ ・・タスクの切り替えなどを便利にしてくれます。
【ファイル操作】
・GSFinder+ for W-ZERO3 ・・・ファイル操作を便利にしてくれます。
【ブラウザ】
・MZ3.i ・・・mixi専用のブラウザです。
【地図表示】
・モバイル Google マップ ・・・地図を表示してくれます。
【通信関係】
・AutoConnect ・・・自動接続機能がないソフトのネット接続を行ってくれます。
・EasyDial ・・・ダイアルアップの接続/切断だけを行うソフト。
※ダイアルアップ接続をすぐに切断したい時に使います。
・LANMAN for W-ZERO3 ・・・無線LANの接続/切断をしてくれるソフト。
※本来は公式ツールで十分なのですが初代ZERO-3から使っていて慣れているので。
・NoConfirmDial ・・・アドエスで電話をかけるときに出るポップアップを消すツール。
【着信音】
・Advanced/W-ZERO3[es]個別着信音設定ツール・ ・・試しに入れてみました。
※説明をよく読んで自己責任での導入をお願いします。
【その他便利ソフト】
・KeyLockSuspender ・・・キーロックするとサスペンド状態にしてくれる便利なソフト。
・TCPMP ・・・映像再生するには便利なソフト
・〇号テキストエディタ ・・・色々と便利なテキストソフト
これくらいでしょうか?
あとはこまごまと使用していますが、落ち着いて使用するには至っていません。
これで残るはSO905CSの設定だけです。
☆------------------------------------------------☆
広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!
携帯販促システム「ココなび.com」
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html
☆------------------------------------------------☆
有限会社ディー・ディー・カンパニー 小野孝さんの講演
今日は夜から異業種交流会「博多経友会 」に参加してきました。
今日の講師は福岡で繁盛店「DINER'S ONO 」ほか計10店舗を経営されている、有限会社ディー・ディーカンパニー 代表取締役小野孝(おのさとし)さんです。
(SO905CSで撮影)
講演は熱く情熱的で心に響く内容でした。
小野社長は現在、健康的な不安を抱えながらも精力的に仕事をされています。
病気になる前と後での心境の変化や、物事の考え方、仕事に対する取り組み方の変化などを一つ一つ熱く語られました。
従業員との悩みの共有をする為に、毎週3回のミーティングを欠かさないそうです。
従業員の考えや悩み、今の状態を知らずして「家族」とは言えない。
「想い」=「情熱」として伝え、実践していくには教育と共育が必要。
目標のだけでなく目標の上にはどういう人生、どういう生き方が必要。それが目的。
想像力は人間力。
集客ではなく習客(お店に何度も来る事が習慣になっているお客様=常連のお客様)を作る。
そのお客様は一度では味わえないお店の良さを何度も来店する事でわかってくれる。
言葉に心や意思がこもると言霊(ことだま)になる。
それが人を動かす。
従業員満足(CS)を第一に考え、従業員がドキドキ・ワクワクしてくれる事をいつも考えている。
などなど・・・
ここには書ききれない熱い想いと情熱が詰った70分でした。
講演後は場所を移動しての懇親会です。
今までに無く人が残り、小野社長との熱い語らいを続けました。
(SO905CSで撮影:ピースサインはマジシャンのツルックです)
小野社長。本当にありがとうございました。
☆------------------------------------------------☆
広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!
携帯販促システム「ココなび.com」
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html
☆------------------------------------------------☆
三菱電機が携帯事業から撤退
本日、三菱電機が携帯端末事業から完全撤退することを発表しました(詳しくはコチラ )
NTTDoCoMoの”Dシリーズ”を作っていた三菱電機の撤退。
スライド式携帯電話のさきがけを作ったメーカーだったと記憶しています(間違いでしたらスイマセン)
私も二回、Dシリーズにはお世話になりました。
たしか一回目はフラップ式のD203 HYPER。
二回目は先日機種変更したD902is。
スライド式の使いやすさをD902isで体験したので、auの「ココなび.com 」確認用携帯もW31SAを購入したくらいです。
そして最近機種変更したのもSO905CSとスライド式携帯です。
折りたたみ型全盛の携帯業界において、”Dシリーズ”のスライド式は稀有な存在でした。
しかし、売れたかどうかという部分では国内シェア(07年4~9月)は3.2%で10位ということで惨敗に近い形だと思います。
NTTDoCoMoに特化した携帯端末メーカーとして頑張っていたようですが、約170億円もの損失を出しても撤退したほうが企業的には良いという判断は経営者としては英断だったように思います。
”Dシリーズ”がなくなるのは寂しいですが・・・
三洋電機(SAシリーズ)や三菱電機(Dシリーズ)の撤退で、携帯端末メーカーの再編は一気に進む可能性があります。
シャープ製の端末SHシリーズ。
パナソニック製端末のPシリーズ。
NEC製端末のNシリーズ。
王者はこの3メーカーだと思いますが、SOシリーズのソニー、Fシリーズの富士通、LシリーズのLG電子、NWシリーズのノキアなどNTTDoCoMoだけを見ても今後の動向に注目です。
個人的には今はSO905CSを使っているのでソニーには頑張ってほしいところです。
☆------------------------------------------------☆
広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!
携帯販促システム「ココなび.com」
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html
☆------------------------------------------------☆
一日早い初節句
本来なら3月3日がひな祭りですが、奥さんのご両親や私の仕事の関係などを考えて一日早いひな祭りをしました。
奥さんのお姉さん夫妻や姪っ子ちゃんも来て、みんなで長女の初節句を祝ってくれました。
2日前から奥さんは料理の仕込など、子育てが大変な中色々と準備をしてくれ感謝です。
14時過ぎに最後の買出しも終わり準備スタートです。
先日、orangepekoさんに 作っていただいた雛人形のトールペイントも飾り、バタバタと用意をして15時過ぎより初節句を始めました。
今日のメニューは手巻き寿司がメイン。
そして奥さん手製の煮豚やサラダ、蛤のお吸い物などなどです。
長女には食べれませんが、初節句のお祝いにと思い私が寿司を握りました。
【 お寿司を食べたがる長女 】
みんなにお祝いされて本当に嬉しい初節句になりました。
すくすくと元気に育ってほしいと思います。
☆------------------------------------------------☆
広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!
携帯販促システム「ココなび.com」
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html
☆------------------------------------------------☆
高速道路民営化の成果
平成17年10月1日に高速道路を管轄する日本道路公団が4つに分割民営化され、SAやPAのサービスが良くなったという評判は聞いていましたが、今日こんな記事を見つけました。
東日本高速道路が「NEXCO東日本 第2回新メニューコンテスト」というのを行って管轄内のレストランメニューのグランプリを決める催しを実施しているようです。(詳しくはコチラ )
民営化される前には考えもしない催しのような気がします。
非常に意義がありお客様へのサービス向上だけでなく、働く従業員の意欲向上も期待できます。
SAやPAで美味しい郷土料理を食べる事が出来るのは、旅行者にとって非常に嬉しく得した気分にもなると思います。
また、西日本高速道路が実施したSAでの2割引セール なども民営化の恩恵をユーザーが受けた良い例だと思います。
NTTやJRの民営化時にはあまり良い評判はありませんでしたが、この経験を踏まえてか高速道路や郵便局の民営化時にはすぐにサービスの質や対応が変わったと思います。
わかりやすい言葉で言うと、一般的には公的な機関の対応に対してはあまり良い印象を持っていない人が多いと思いますが、組織が変わり、働く従業員の気持ちが変われば評価を変える事が出来るという好例だと私は思っています。
この事は、民事再生などで企業の経営者が変わった会社にも当てはまるような気がします。
今、経営があまり芳しくない企業や、売上が低下しているお店などは、現状の正しい認識とリーダーの意識改革、従業員のやる気である程度は改善できるという実例を、民間ではなかった公的機関が示してくれていると思います。
大切な事は”意思”と”意識”です。
「学ぶ」は「真似る」と言われます。
真似るところは素直に真似、もう一歩踏み込んで実践する。
頑張りましょう!
☆------------------------------------------------☆
広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!
携帯販促システム「ココなび.com」
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html
☆------------------------------------------------☆