成長したいという情熱と意欲が人を成長させる。
毎月コンサルでお伺いしている会社の一般社員向け研修を今日は行ってきました。
その時に強く感じたことがタイトルにもなっている「成長したいという情熱と意欲が人を成長させる」ということです。
学校の教育では”試験”というものがあり、点数で評価されます。
仕事においては評価制度による評価点数も評価のうちですが、人間的成長や情熱も評価されます。
他社でも同じように研修を行いますが、受け取る側(研修を受ける側)の情熱や意欲の違いで、研修自体の効果は全然変わります。
自分自身を仕事人としてだけでなく、人間的にも成長させたいという意欲がない限り、本当の意味での努力や勉強は行わないと私は思っています。
情熱や意欲は真剣さや学習意欲を増大させ、より深い心の成長や知識や技術を身に付けさせます。
研修において講義はOFF・J・T(知育)の一つですが、この得た知識を実際の業務や日常生活で活かす”知恵”にするためには行動力が必要です。
行動力を生むためには自分自身が“行動”へ移すだけの力やきっかけが必要になります。
その力やきっかけは成長したいという情熱と意欲から生まれるものです。
仕事に対してや自分自身の成長に興味がない人は、どんな研修や講演、教育を受けても行動に移す事はありません。
その場を取り繕い、「わかりました」「がんばります」という言葉で濁すだけです。
こういった社員が増えるのは会社の幹部自体にも問題がある場合が多いです。
どういった問題か?
それは・・・
幹部自体が“情熱”をもって部下に接していなく、会社全体の雰囲気に冷めた空気が流れている事です。
熱い社員が欲しいなら、まず幹部社員が熱くなる必要があります。
その熱さが部下の成長したいという情熱と意欲を生む原動力です。
成長したいという情熱と意欲が人を成長させるわけですから、その為に一番大切なことは社長以下幹部社員の熱さなのです。
今日の研修で研修を受けている一般社員にどこか「冷めた」空気を感じ取り、その事について研修時間を割いて話をしましたが、本当に一番伝えたかったことは幹部社員が熱くなれということでした。
今月もう一度訪問しますが、熱い想いを感じれるかどうか。
感じれなければ私が熱くなりそうです。
☆------------------------------------------------☆
広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!
携帯販促システム「ココなび.com」
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html
☆------------------------------------------------☆