ローマ⑯【スペイン広場、トレヴィの泉】今はジェラート食べられない… | きまぐれWalker2

きまぐれWalker2

2019年より Amebaブログにやってきました
それ以前はYahoo!ブログでやっておりました
気づけば17年、時間だけは長くやってますな

今日は “永遠の都” ローマの続きです。【真実の口】

を後にしてやってきたのは【スペイン広場】です。

はてはてなマーク イタリア・ローマにあるのに【スペイン広

場】とは これいかに~!? 答えは簡単 この近く

スペイン大使館があるので、こう呼ばれている

んだってさビックリマーク

 

 

こちらも映画『ローマの休日』で オードリー・

ヘップバーン扮するアン王女が、ジェラートを食

べたシーンで お馴染みの場所ですよね👆 現在は

保全のため 広場での飲食や階段での座り込みは

法令で禁止されています階段で ローマの休日ご

っこは出来ないのね~😅

 

 

広場の中央にはジャン・ロレンツォ・ベルニー

ニ作の「バルカッチャの噴水(船の噴水)」があ

りますそして その噴水からは上の教会に続く

「スペイン階段」が接しています。この写真のア

ングルは、まさにバッチリですよね(^_-)-☆

 

 

設計はフランチェスコ・ディ・サンクティスに

よるもので、1725年に 完成しました。この日は

東洋系のカプルが結婚式を挙げていました。お

めでたい式典に相応しい🌞晴天に恵まれました。

 

 

スペイン広場を後にして次は【トレヴィの泉】に

向います。トレヴィの泉は、ローマにある最も巨

大なバロック時代の人口の泉(噴水)です。ロー

マでも有数の観光名として賑わっています。

 

 

トレヴィの語源については 諸説あり、かつてあ

った地名トレビウム(Trebium)に 由来すると

いう説。または 一般的なものとしてトリーヴィ

オ(Trivio)すなわち、「3つの道」「三叉路」

が語源であるという説も有力です。

 

 

背後のポーリ宮殿の壁と一体となったデザイン

で、中央に水の神ネプトゥーヌス(ポセイドン)

左には豊饒の女神・ケレース(デーメーテール)

右に健康の女神・サルース(ヒュギエイア)が、

配置されています。

 

 

ここでは、後ろ向きにコインを泉へ投げ入れる

と願いが叶うという言い伝えがあります。投げ

るコインが1枚だと 再びローマに戻ることがで

き、2枚では大切な人と永遠に一緒にいられて

3枚は恋人や夫・妻と別れることができると…

 

 

トレヴィの泉をスケッチしている若い女性がい

ました。なかなかの腕前です。周りを気にせず

一心不乱に描いていたのがとても印象的でした。

この後は、パンテオンとナヴォーナ広場に向い

ます。

 

 

 

 

ヨーグルトによく混ぜる食材は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

やっぱり🍓🍊ジャムかな!?