美澄さくらです。
今日は夫が代休なので前から行ってみたかったお店にゆきます
楽しみ!!
いい天気♡
先日のコンサルでのこと。
Nさん「最近いろいろやることが多すぎて!
合間合間に瞑想しつつ進めています。」
数ヶ月先まで予約が取れない大人気セラピストさん。
本業以外にも同時進行でいろんなことを進めておられるのを知っているので、
ふむふむ。と聞いていたのですが。
なにかがしっくりこない。
なんだろう。
瞑想という言葉が引っかかったのでもうちょっと聞いてみました。
さくら「合間の瞑想ってどんな風にやってますか?音楽聴いて無になる感じですか?」
Nさん「1分とか短い時間をちょこちょこ。音楽無しで静かになることもあります。」
その瞬間、
動の瞑想
という言葉が浮かんで、不一致の正体が分かりました。
コンテは完璧にそれですね
瞑想は瞑想でもNさんに必要なのは
鎮めるための瞑想ではなく発散のための瞑想。
忙しいときって「わー」ってなってる頭を鎮めようとして瞑想しますよね。
が。
本当は逆で
忙しいときこそ無心になって身体を動かして発散することで頭が静けさを取り戻し、
次のタスクに集中することが出来るのです。
特にNさんのように
マルチタスクでこなせてしまう人はその分エネルギーも強いので燃焼し切ったほうがいい。
で、
夜寝る前に静の瞑想をして眠りにつくと◎
忙しい合間に瞑想してもなんか落ち着かない。
そんなときは思うままに身体を動かして発散してみてくださいね
瞑想とはこういうものである。という枠を取っ払って
自分に合う形を見つけていきましょう♡
人気記事
♡願いの叶え方講座inブログ♡