「鬼滅の刃」英語版アマゾンのキンドルバージョン第一巻「Demon Slayer: Kimetsu no Yaiba, Vol. 1: Cruelty (English Edition)」から。

 

 「鬼殺隊」について説明しているページから。

 

日本語原作 しかし、鬼殺隊を誰が率いているのかは謎に包まれていた。
英語版 HOWEVER, THE IDENDITIY OF THE LEADER OF THE DEMON SLAYER CORPS IS SHROUDED IN MYSTERY.

 

 「HOWEVER, THE IDENDITIY OF THE LEADER OF THE DEMON SLAYER CORPS IS SHROUDED IN MYSTERY.」を直訳すると、「鬼殺隊のリーダーの招待は謎に包まれている。」

 

 鬼殺隊はDemon Slayer Corpsとなっている。Corpsは「軍隊、兵隊、~隊」の意味。identityは正体。

 

  IS SHROUDED IN は、「謎に包まれている」。shroudは「おおいかくす」の意味だが、be shrouded in~の形でよく使われる。

 

 新英和中辞典には「The airport was shrouded in a heavy mist. 空港は濃い霧に包まれていた」の例がのっている。

 

 

 

 

 

shroud を各種辞書で検索
英和辞典 Weblio
英和辞典 英辞郎 on the WEB
英英辞典 Cambridge English Dictionary
語源辞典 Online Etymology Dictionary
俗語辞典 Urban Dictionary
シソーラス Thesaurus.com
Twitter検索 Twitter
Google検索 Google

 

「鬼滅の刃」英語版アマゾンのキンドルバージョン第一巻「Demon Slayer: Kimetsu no Yaiba, Vol. 1: Cruelty (English Edition)」から。

 

日本語原作 妹を背負ってついてこい

英語版 SHOULDER YOUR SISTER AND FOLLOW ME.

 

 shoulderは名詞としてはもちろん「肩」だが、ここでは「背負う、担ぐ、肩に負う」という動詞として使用されている。

 

 

 

 

 

SHOULDER を各種辞書で検索
英和辞典 Weblio
英和辞典 英辞郎 on the WEB
英英辞典 Cambridge English Dictionary
語源辞典 Online Etymology Dictionary
俗語辞典 Urban Dictionary
シソーラス Thesaurus.com
Twitter検索 Twitter
Google検索 Google

 

 

 「鬼滅の刃」英語版アマゾンのキンドルバージョン第一巻「Demon Slayer: Kimetsu no Yaiba, Vol. 1: Cruelty (English Edition)」から。

 

 67ページより。

 

日本語原作 ほんとに人が 行方知れずに なったりしてる からね

英語版 PEOPLE REALLY DO DISAPPEAR UP THERE...

 

 英語版は、「PEOPLE REALLY DO DISAPPEAR UP THERE...」で直訳すると「人々が実際にあちらでは消えていっている」という感じ。doはdisappearを強調する助動詞。

 

 up thereは、「あちらでは、あの上で、天国で」。英辞郎では「up thereは状況によって「前」、「先」、「上」などを表す。」と付記されている。

 

 

 

 

 

up there を各種辞書で検索
英和辞典 Weblio
英和辞典 英辞郎 on the WEB
英英辞典 Cambridge English Dictionary
語源辞典 Online Etymology Dictionary
俗語辞典 Urban Dictionary
シソーラス Thesaurus.com
Google検索 Google

 

 「鬼滅の刃」を英語で読む(8) [349] knock it off やめろに引き続き、「鬼滅の刃」英語版アマゾンのキンドルバージョン第一巻「Demon Slayer: Kimetsu no Yaiba, Vol. 1: Cruelty (English Edition)」から。

 

 67ページから。

 

日本語原作 十分 気をつけます。
英語版 I'LL BE PLENTY CAREFUL

 

 plentyというと、「There is plenty of evidence to arrest him. 彼を逮捕する証拠は十分にある」(ウィズダム英和辞典より)というように、「たくさん、十分」という名詞として使われるケースがおおいが、ここでは、plenty carefulと副詞として用いられている。

 

 英辞郎では「【副】〈話〉非常に、全く◆程度を強調するために用いられる。」ウィズダム英和辞典では「(くだけて)たっぷり、たくさん」といずれも口語的表現であることが示されている。

 

 

 

 

 

plenty を各種辞書で検索
英和辞典 Weblio
英和辞典 英辞郎 on the WEB
英英辞典 Cambridge English Dictionary
語源辞典 Online Etymology Dictionary
俗語辞典 Urban Dictionary
シソーラス Thesaurus.com
Google検索 Google

 

 「鬼滅の刃」を英語で読む(7) [348] ta-dah ジャジャーンに引き続き、「鬼滅の刃」英語版アマゾンのキンドルバージョン第一巻「Demon Slayer: Kimetsu no Yaiba, Vol. 1: Cruelty (English Edition)」から。

 

 戦いのシーン。

 

日本語原作 やめろ

英語版 KNOCK IT OFF!

 

 Knock it offは、「やめろ!」という意味。

 

 英英辞典で見てみると…

 

used to tell someone to stop doing something that annoys you:
Oh, knock it off Alex, I'm really not in the mood for your jokes.

 

 「なにか嫌なことを誰かがしているときに、それを止めるように言う時に使う。」

 

 

 

 

 

knock it off を各種辞書で検索
英和辞典 Weblio
英和辞典 英辞郎 on the WEB
英英辞典 Cambridge English Dictionary
語源辞典 Online Etymology Dictionary
俗語辞典 Urban Dictionary
シソーラス Thesaurus.com
検索 Google

 

 「鬼滅の刃」を英語で読む(6) [347] do good 役に立つに引き続き、「鬼滅の刃」英語版アマゾンのキンドルバージョン第一巻「Demon Slayer: Kimetsu no Yaiba, Vol. 1: Cruelty (English Edition)」から。

 

 場面は禰豆子が入るかごが出てくるシーン。効果音としてTA-DAH!とか書かれている。

 

 ta-dahは「ジャジャーン、ジャーン、じゃーん」という擬音語。何かが登場したり見せたりするときに使う。

 

 ta-dah、tadah、ta-da、tadaなどとも綴られる。実際の発音としては、「ただー」とも「たらー」にも聞こえるような音。下の動画(4:48あたり)など参照。

 

 

 

 

 

 

ta-dah を各種辞書で検索
英和辞典 Weblio
英和辞典 英辞郎 on the WEB
英英辞典 Cambridge English Dictionary
語源辞典 Online Etymology Dictionary
俗語辞典 Urban Dictionary
シソーラス Thesaurus.com
検索 Google

 

 「鬼滅の刃」を英語で読む(5) [346] meek 意気地なしの、おとなしい、弱気のに引き続き、「鬼滅の刃」英語版アマゾンのキンドルバージョン第一巻「Demon Slayer: Kimetsu no Yaiba, Vol. 1: Cruelty (English Edition)」から。

 

日本語原作 そんなのは今することじゃない。

英語版   THOSE THINGS WILL DO YOU NO GOOD.

 

 THOSE THINGS WILL DO YOU NO GOODを直訳すると「それらの事柄はお前に対して役に立たない」という感じ。

 

 do goodには、「良いことをする、親切を尽くす」という意味のほかに「役に立つ、効がある」という意味があり、ここではその意味。

 

 do more harm than goodという表現もよく使われるが、「利益よりも害が大きい、有害無益」という意味。

 

 

 

 

 

do good を各種辞書で検索
英和辞典 Weblio
英和辞典 英辞郎 on the WEB
英英辞典 Cambridge English Dictionary
語源辞典 Online Etymology Dictionary
俗語辞典 Urban Dictionary
シソーラス Thesaurus.com
検索 Google

 

 [342] boulder 丸石、玉石[343] pitch-black 真っ黒な[344] multiply 増える[345] defenseless 無防備なに引き続き、「鬼滅の刃」英語版アマゾンのキンドルバージョン「Demon Slayer: Kimetsu no Yaiba, Vol. 1: Cruelty (English Edition)」から。

 

 日本語原作 弱者には何の権利も選択肢もない。

 英語版   THE MEEK HAVE NO POWER AND NO OPTIONS.

 

 meekは、形容詞としては「おとなしい,従順な,文句を言わない;意気地なしの,弱気の」という意味。the meekで名詞として使われると集合的に「従順な人々」の意味。

 

 このようにtheがついて形容詞化するのは、richやpoorなんかと同じで、the richthe poorになると「金持ちの人々」「貧乏人」となる。この後にでてくるthe strongも同様で、「強い者」。

 

 optionは「選択肢」。powerはもちろん「力」であるが、「権力、権限」の意味でも用いられ、ここではそちらの意味に近い。

 

 

 

 

meek を各種辞書で検索
英和辞典 Weblio
英和辞典 英辞郎 on the WEB
英英辞典 Cambridge English Dictionary
語源辞典 Online Etymology Dictionary
俗語辞典 Urban Dictionary
シソーラス Thesaurus.com
検索 Google

 

 [342] boulder 丸石、玉石[343] pitch-black 真っ黒な[344] multiply 増えるに引き続き、「鬼滅の刃」英語版アマゾンのキンドルバージョン「Demon Slayer: Kimetsu no Yaiba, Vol. 1: Cruelty (English Edition)」から。

 

 日本語原作 生殺与奪の権を他人に握らせるな!!

 英語版 NEVER LEAVE YOURSELF SO DEFENSELESS IN FRONT OF AN ENEMY.

 

 印象に残るセリフな「生殺与奪の権を他人に与えるな」の訳だが、「NEVER LEAVE YOURSELF SO DEFENSELESS IN FRONT OF AN ANEMY.」となっており、ニュアンスは若干異なる。直訳すると、「敵の前でそのように無防備になるな

 

 defenselessは、defense + less、防御がない状態のこと。

 

 そもそも、「生殺与奪の権」とは何なのか。Wikipediaでみてみると…

 

生殺与奪の権利(せいさつよだつのけんり、(ラテン語: ius vitae necisque)とは、他人に対して「生かす」か「殺す」かを選択できる権利のこと。俗に「相殺(そうさい)」と同様「せいさいよだつ」と読むという説もある。

 

国王や統治者が臣民や奴隷に対し、罰則や懲戒として裁判などを経ずに死刑を実施する様子や、その権利を掌握している影響力のこと。通常は、権力を掌握したものに同調する側近などがいる。

生殺与奪の権利を掌握するということは、特定の人物の職業上もしくは活動上の人生を成功もしくは失敗させる強い影響力を掌握していることを意味する。具体的には、特定の人物を自分の形式的もしくは実質的な支配下に置く事により、その特定の人物の将来の人生に対して強烈な影響力を及ぼす。また、生殺与奪の権利を掌握されるということは、自分自身の将来の人生が、自分自身の自己実現に向けた努力よりもある特定の人物の意図的な意向から強い影響力を受けることを意味する。

 

 だそう。

 

 

 

 

 

defenseless を各種辞書で検索
英和辞典 Weblio
英和辞典 英辞郎 on the WEB
英英辞典 Cambridge English Dictionary
語源辞典 Online Etymology Dictionary
俗語辞典 Urban Dictionary
シソーラス Thesaurus.com
Google検索 Google

 

 [342] boulder 丸石、玉石[343] pitch-black 真っ黒なに引き続き、「鬼滅の刃」英語版アマゾンのキンドルバージョン「Demon Slayer: Kimetsu no Yaiba, Vol. 1: Cruelty (English Edition)」から。

 

 日本語原作 そうやって人食い鬼は増える

 英語版 THAT IS HOW MAN-EATING DEMONS MULTIPLY.

 

 That is how...は「そのようにして~」という表現。demonは鬼。鬼滅の刃では鬼はdemonと訳されている。

 

 multiply「…を(大幅に)増える」という意味。似たような語としてはincreaseがあるが、新英和中辞典では「【類語】 enlarge は大きさ・量などが増加する; multiply は数量が倍増するようにふえる》.」と説明されている。

 

 multiplyには「(動植物が)繁殖する」という意味もある。「鬼」であるということをか考えるとこちらの意味も含まれていると言っていいと思われる。

 

 

 

 

multiply を各種辞書で検索
英和辞典 Weblio
英和辞典 英辞郎 on the WEB
英英辞典 Cambridge English Dictionary
語源辞典 Online Etymology Dictionary
俗語辞典 Urban Dictionary
シソーラス Thesaurus.com
Google検索 Google