負けず嫌いランナー、還暦でも記録を目指すぞ -31ページ目

西原村モーニングトレイル【前置き編】

初めてのトレイルランニングの大会は、いきなりのコースロストから始まりました。





早朝(5:30)の受付に間に合うように、家を4時に出ました。


スタート地点は、以前に何度も行った事がある、熊本県阿蘇郡西原村 俵山交流館「萌の里」です。


萌の里までは、道は知っています。

ところが、あと数キロの地点の交差点に

「この先、全面通行止め」

の立て看板がありました。



立て看板を、無視して進みましたけど、数メートル過ぎたところで、不安になったので、念のため、大会事務局の携帯に電話をかけました。


すると、

事務局「看板の交差点を、右折して案内に従って進んで下さい」との事。




危うく、道を間違えるところでした。

走る前から、コースロストするなんて、不安な大会の始まりです。






イメージ 1
大会会場の「萌の里」に、無事到着して受付を済ませて、スタートを待っていると、何処かの大会でお顔を拝見した事がある先輩ランナーさんがストレッチをされています。



トラ「おはようございます。もしかして、今年の5月に、えびの京町温泉マラソン大会出られていましたか?」

先輩「ええ、出ましたよ。」


その方は、宮崎のレジェンドランナーさんで、えびの京町温泉マラソンでは、最後に千切られてしまった方でした。


ご挨拶をして、色々とトレーニング談義をしてスタート迄を、楽しく過ごす事が出来ました。




スタート前に、主催者からトレランのルールなどの説明をしっかりと聴いて、スタートを待ちます。




カウントダウンが始まり、いよいよ初トレイルランニングレースのスタートです。


「ファーン!」と鳴るホーンの合図と共に、一斉に走り出します。



いよいよ訓練と思える、レースの開幕です。



【レース編】に続く…

西原村モーニングトレイル【速報】

台風の影響で、開催が危ぶまれていましたが、開催時間中には、まだ台風の影響がないとの判断で、「西原村モーニングトレイル」が開催されました。

イメージ 1




想像以上のコースで、正に訓練と思えるコースでしたが、何とか完走することができるました。

記録は、サブスリーでした。
わんわん[フルマラソンじゃないけどね]

イメージ 2

宮崎から来られた、60歳代のレジェンドランナーさんにお会いしました。
わんわん[えびの京町温泉マラソン大会で、負けたランナーさんだよね]

酷暑の中の、立田山ランニング

あまりにも、暑過ぎます。


炎天下を走っているランナーを見て、世間一般の人は、
世「こんな暑い中を走って、チョットオカシイんじゃない?」と思われているようですが…。


ランナーにしてみれば、
ラ「コイツ半端ねぇ」
と思っている、練習熱心なランナーの皆さんこんにちは。



炎天下を走る半端ねぇランナーの皆さん、体調管理には、十分過ぎるくらいに気をつけましょう。


日差しが痛くて、日陰しか走れない、トラです。
わんわん[日陰者やね]
(笑


7/24(火)
昼から休みの半ドンでした。
美白を維持する為に酷暑の中を日なたを走るのは出来ないので、木陰率98%(個人の感想です)のランニングコース、立田山でトレーニングをしました。
わんわん[既に日焼けしとるやん]


この日の熊本市の最高気温は35℃でした。
もしかすると、立田山の木陰だったら、走れるかもしれないと思って、立田山に到着して走り始めました。


しかし、立田山もやはり暑かったです。

始めの1本目の山頂アタックの途中で、暑くて、歩きが入りました。
脚が動かずに、ギブアップしそうになりました。

しかし、折角の休みなのでココで終らせるのは、いけないと思い、再度頂上を目指して2本目の山頂アタック開始するも、激坂に歩きが入ります。

最後の3本目は、坂が緩いコースを選択して、何とか山頂まで走りきれました。


いつもなら、「夏場の立田山は、木陰が多くて最高だぜ!」と言いたいところですが、こう暑くてはこれ以上は、走れませんでした。


暑さにやられて、本日の練習は終~了~!

イメージ 1



【遂に】
ガーミン(235J)を買いました。
(喜

わんわん[練習頑張れそうだね]

またもや。立田山。

通勤の帰り道に、100mほど並走していたジテ通のJKに、信号待ちで並ぶと、ジテ通JKから、チラ見をされてドキドキしているトラです。
わんわん[汗だくのオッさんに、憑いて来られるのが嫌だったったい]


台風一過で、晴れ間が出ていたので、半ドン(午後休み)の私は、またもや立田山に行って来ました。

イメージ 1


今日のメニューは、トレイルの120分走です。
月末の2018/7/29(日)に開催される、
西原村モーニングトレイルに向けての練習です。

立田山に行くために、立田山の近くの大学に自転車を停めて、走り始めました。

ハイドレーションには、1.5Lの水を入れて行きます。

迷路のようなトレイルが立田山には沢山あるので、そのトレイルを気の向くままに山頂に向けて、登ったりくだったりして、走りました。



5回目の立田山頂上に到着した時に、呼吸が苦しくて
トラ「ハァ、ハァ、ハァ…。」
と息をしていたら、近くにいたダンディさんが
ダ「歌丸さんも、息苦しそうにしとらしたたい」

(俺が歌丸さんに似てますか?)
わんわん[オデコは、似とるよね]
(笑



ちょうど120分になったので、ココで本日の練習は終~了~!


時間 120分
距離 17.5km
ペース 6:56/km





【懸垂】
立田山の山頂にある、木の枝に鉄パイプを取り付けてある鉄棒で懸垂をしてみました。
やっとのことで、5回出来ました。
わんわん[もっと、頑張らなんたい]

ホリ練、30km

今年の夏練は、暑くても頑張っている、気合いの入ったランナーの皆さん、こんにちは。

今年の夏は、「勝負の夏」と位置づけて、頑張る気合いは誰にも負けないぞと、張り切っている、トラです。
わんわん[気合いだけは、十分のごたるね]


久々の博多です。
6時に、博多駅をスタート。

イメージ 1

博多駅前の広場にある、福岡国際マラソンの歴代優勝者の名前のプレートと、金栗四三翁の言葉、
「体力、氣力、努力」の前から走り始めます。(写真上段)

走り始めてすぐに、ダンディランナーさんと信号で並びました。
トラ「おはようございます、今年の福岡マラソンを走られたのですね」

そのダンディさんも私と同じ、福岡マラソンのTシャツを着ておられました。
暫くペアルックのダンディランナーさんと、並走しました。

ダ「今日から、博多山笠が始まっとですよ」
博多山笠のヤマを、写真に撮りながら櫛田神社から天神まで、楽しくお話させて頂きました。(ダンディさんは、写真左下)

天神でお別れして、大濠公園に向かいます。

大濠公園には、いつものように沢山のランナーさんが、走っています。

今日の練習メニューは、120分走の予定で、走り始めました。

しかし、「大濠公園マジック」と言うのでしょうか?次から次へと、美ジョガーさんが登場してきます。

ココで帰るわけにはいかんゾ。

美ジョガーさんに、励まされてひたすら、大濠公園をグルグル回りました。
わんわん[相手にしとらっさんよ]


練習目標を、3時間走に変更して汗だくになりながら、頑張れました。

時間 3:30
距離 36km
ペース 5:46/km





午後からは、デパートのバーゲン会場で、妻練に参戦しました。
わんわん[ある意味、戦いなんだね]
(爆

立田山、筋トレ。

2018/6/22(金)
半ドン、晴れ、すなわち立田山トレラン。
この法則に従って、立田山になんちゃってトレランの練習に行って来ました。


スタートは、舗装された林道を走り始めます。

イメージ 1


林道の所々に脇道があり、トレイルがあります。

イメージ 2


そこに入れば

イメージ 3

天国へ続く道があるのです。

今日は、頑張って山頂まで、5往復しました。

イメージ 4


4往復目で、フラフラでした。
気合いを入れてラスト1往復。

もう少しで山頂と言う所で、バテバテになって、歩きが入りました。
天国へ続く道が、本当の天国へ続くかと思いました。
わんわん[地獄の坂道だったごたるね]


ハイドレーションパックの水が、無くなったところで、本日のトレーニングは終~了~!




時間 100分
距離 14km
ペース 7:09/km







【筋トレ】
立田山の山頂の木に、誰かが鉄棒を取付けていたので、懸垂をしてみた。








一回も出来ませんでした。


次は、リベンジしてやると心に誓いました。
わんわん[3回頑張れ]
(笑

立田山ランニング、日曜日の朝

休みの日は、いつもより早起きしてしまう、初老の男、トラです。

どうして、休みの日なのに早く目が覚めるんでしょうね?
わんわん[おっさんだから、眠りが浅いんよ]
(笑



2018/6/17(日)
早起き出来たし、更に朝から天気が良かったので、日陰の多い立田山で早朝ランニングをしてきました。


自転車で立田山の麓まで行き、そこから頂上を目指します。

この立田山には、一昨日も来ました。
わんわん[気にいっとるごたるね?]


立田山のトレイルコースは、迷路のようなコースなので、知らない道を走っている気分になれます。
キョロキョロ(ココは何処?みたいな。)
わんわん[老人の徘徊かよ]


早朝の散歩をする、立田山のマダムやメンズに、「おはようございます」と挨拶を交わしながら、登ったり、降ったりの4往復して、累積標高は400mでした。


頂上に着いて、エネルギー補給に、カロリーメイトを食べたら、口の中の水分を全部持ってかれてしまいました。
(笑


最後のくだりで、足場が悪い苔むした岩のところで、危うく転けそうになりました。
ドキっとしたところで、今日の練習は終~了~!



時間 80分
距離 10.8km
ペース 7:24/km










【広報誌】
合志リレーマラソンに出場した時の記事が、合志市の広報誌に載っていました。

イメージ 1

合志市マダムの話題になりそうです。
わんわんンな事あるわきゃ無い]
(爆

梅雨の晴れ間の立田山ラン

梅雨の時期に、雨でランニングが出来ない時は、筋トレで身体作りに励んでいる、練習熱心なランナーの皆さんこんにちは。

最近の筋トレは、スクワット以外はやっていない、トラです。

頑張って運動しても、お腹が出てくるのは、何故なんでしょうかね?
わんわん[残念やね]


2018/6/15(金)
半ドン+晴れ=立田山ラン
の公式に従って、木陰の下で走れる立田山を走りました。

イメージ 1

元気がある頃の私。
立田山は、北側が斜面がややキツいので駆け下りる勇気はありませんけど、登りのトレーニングにはもってこいです。

PT(理学療法士)さんに、「坂を登る時は脹脛で登るといい」と聞いたので、さっそくトライしてみました。

つま先走りみたいに、ちょこちょこと登ります。

この走り方は、鏑木さんがやっていた様な登りの走り方だなぁと思いながら、しばらくその走り方で登っていたら、脹脛がパンパンになってきました。
しっかりと脹脛を鍛えなければいけないと感じました。





立田山は気持ちよく走れるのでとても好きな場所ですが、一ヶ所だけ苦手な坂があります。

そこは、この坂。ハイコチラ!

イメージ 2

長い坂で先が見えているんです。
初めてこの坂を見たときは、登る前から心が折れました。


この坂を立田山ランニングの最後に、登るようにして、ココロが折れないようになればイイんだと思って、頑張りたいと思います。
わんわん[その調子や]



この日は、梅雨の合間の晴れた日でした。
早く帰って、布団を干さなきゃいけないので、本日の練習は終~了~!


時間 1:50:50
距離 16km
ペース 6:57/km






【ニューアイテム】
買ったばかりの、新兵器を使ってみました。コチラ!

イメージ 3

ハイドレーションパックです。

ネットで探して、何と!600円(送料込)でした。
(再度確認したら、999円に値上がりしていました。)
わんわん[それでも安い]
夏場は、必需品です。

立田山180分 LSD

来シーズンのマラソン大会に向けて、脚づくりを始めた、練習熱心なランナーの皆さん、こんにちは。


今年の夏は、走り込みをしようと気持ちだけは意気込んでいる、トラです。
頑張って走ろうとしても、なかなか、疲れが取れんとですよ。
わんわん[歳のせいか?]
(涙



来月末(2018/7/29)に開催される、
「第3回 西原村モーニングトレイル」を想定して、立田山で180分走をしました。

西原村モーニングトレイルのコースは、
スタンダードコース
距離:約16km
累積標高:1,333m
です。

昨年のリザルトを見ると、多くのランナーさんが、3時間台で完走されていました。

それで、立田山で登ったり降りたりして、3時間を目標に、走りました。

イメージ 1

頑張って登ったり、降ったりして走りましたが、累積標高は約600mでした。
もう、坂は登りたくありません…。
わんわん[もっと、頑張らなんたい]




西原村モーニングトレイルでは、この倍以上の坂を登らなければならないと思うと、完走出来るかどうか、不安です。




今日の立田山は、昨日の雨で蒸し暑くて、ペースが落ちると、顔の周りに蚊が飛んできて、耳元で「プーん、プーん」としきりに、応援してくれました。
とても、ウザかったですけど。
(笑



時間 180分
距離 24.1km
ペース 7:27/km








研究課題
立田山LSDの最後の方で、脹脛が攣りそうになって、ピクピクして来ましたが、我慢して脚を動かして走り続けたら、痙攣が引いていきました。

と言う事は、急に止まらない方がいいのかな?
脚攣りランナーの皆さん、それが正しいのかどうか、是非検証してみて下さい。

トレイル大会初参加予定

トレイルランの大会に、初参加します。

第3回 西原村モーニングトレイルに、参戦する予定です。

イメージ 1


2018/7/29(日)
スタンダードコース
約16km
累積標高 1,333m
制限時間 5時間


何を準備したらいいのか、不安。
バックパック
ハイドレーション
テーピング用テープ

トレイルランナーの皆さんは、何をもって行くんでしょうか?
頭には、バンダナを巻いた方がいいのでしょうか?
わんわん[誰に聞いとると?]
(笑