梅雨の晴れ間の立田山ラン | 負けず嫌いランナー、還暦でも記録を目指すぞ

梅雨の晴れ間の立田山ラン

梅雨の時期に、雨でランニングが出来ない時は、筋トレで身体作りに励んでいる、練習熱心なランナーの皆さんこんにちは。

最近の筋トレは、スクワット以外はやっていない、トラです。

頑張って運動しても、お腹が出てくるのは、何故なんでしょうかね?
わんわん[残念やね]


2018/6/15(金)
半ドン+晴れ=立田山ラン
の公式に従って、木陰の下で走れる立田山を走りました。

イメージ 1

元気がある頃の私。
立田山は、北側が斜面がややキツいので駆け下りる勇気はありませんけど、登りのトレーニングにはもってこいです。

PT(理学療法士)さんに、「坂を登る時は脹脛で登るといい」と聞いたので、さっそくトライしてみました。

つま先走りみたいに、ちょこちょこと登ります。

この走り方は、鏑木さんがやっていた様な登りの走り方だなぁと思いながら、しばらくその走り方で登っていたら、脹脛がパンパンになってきました。
しっかりと脹脛を鍛えなければいけないと感じました。





立田山は気持ちよく走れるのでとても好きな場所ですが、一ヶ所だけ苦手な坂があります。

そこは、この坂。ハイコチラ!

イメージ 2

長い坂で先が見えているんです。
初めてこの坂を見たときは、登る前から心が折れました。


この坂を立田山ランニングの最後に、登るようにして、ココロが折れないようになればイイんだと思って、頑張りたいと思います。
わんわん[その調子や]



この日は、梅雨の合間の晴れた日でした。
早く帰って、布団を干さなきゃいけないので、本日の練習は終~了~!


時間 1:50:50
距離 16km
ペース 6:57/km






【ニューアイテム】
買ったばかりの、新兵器を使ってみました。コチラ!

イメージ 3

ハイドレーションパックです。

ネットで探して、何と!600円(送料込)でした。
(再度確認したら、999円に値上がりしていました。)
わんわん[それでも安い]
夏場は、必需品です。